コンビニ.com | 元店長がコンビニの便利をまとめた情報サイト https://convenienterprise.com 元店長がコンビニの便利をまとめた情報サイト Sat, 04 Feb 2023 04:25:09 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.9.9 https://convenienterprise.com/wp-content/uploads/2020/10/cropped-conveni.com_favicon_ico-32x32.png コンビニ.com | 元店長がコンビニの便利をまとめた情報サイト https://convenienterprise.com 32 32 【2023年版】ローソンでPayPayチャージはできる?注意点は? https://convenienterprise.com/lowson/lawson-paypay/ https://convenienterprise.com/lowson/lawson-paypay/#respond Sat, 04 Feb 2023 04:02:48 +0000 https://convenienterprise.com/?p=12222 2023年10月で5周年となる、キャッシュレス決済のPayPay。

サービス開始当初から使っている方もいれば、最近使い始めた方も多いのではないでしょうか?

PayPayのチャージは、クレジットカードや銀行口座だけでなく現金でもできます。

現金でのPayPayチャージは、2021年からマチのホットステーション『ローソン』でもできるようになりました!

ローソンでPAYPAYチャージ

ちょっと前に実際に行ってみて、便利だった『ローソンでPayPayにチャージする方法や手数料、ローソンアプリとの連携』について、2023年の最新情報を紹介します。

1.ローソンでPayPayチャージの上限は?いくらからできるの?

ローソンでPayPayチャージの上限は?

まず、ローソンでPayPayチャージする前に、上限があることを知っておきましょう。

PayPayチャージの上限は『過去24時間あたり』と『過去30日あたり』の2点あります。

また、最低金額は1,000円からチャージ可能です。

いざ、ローソンでPayPayチャージしようとして「できない!」とならないように、注意してくださいね。

1-1.ローソンでのPayPayチャージ1日あたりの上限金額

実は、ローソンでPayPayへ現金チャージする場合、過去24時間で『50万円』までと決まっています。

上限までであれば、1日に何度もチャージ可能です。

とはいえ、24時間営業ではないローソンでは、店舗の営業中でないとチャージはできません。

1-2.PayPay現金チャージの30日間での上限金額

PayPay現金チャージの過去30日間での上限金額は、200万円。

PayPayはコンビニやスーパーでの利用だけでなく、旅行代金や高額商品などでも使える店舗があります。

もし、高額のPayPay利用の予定がある時は、あらかじめチャージ上限を越えないように調整しましょう。

1-3.ローソンでのPayPayチャージ最低金額は1,000円

ローソンでPayPayチャージする場合、最低金額は1,000円となっています。

ぼくもそうですが、PayPayに入金しておく金額が大きいと、不安だと考える方もいるとおもいます。

ただ、チャージの回数には制限はありません。

そのため、不安な方はすぐ使う分だけの少額チャージから始めてみると良いと思います。

毎朝、通勤途中で立ち寄るローソンで、今日使う金額だけチャージするという使い方もおすすめですよ!

2.ローソンでPayPayチャージのやり方は?

実際に、ローソンでPayPayチャージする手順と注意点を紹介します。

ローソンでのチャージに失敗しないように、注意点までぜひチェックしておいてくださいね。

2-1.ローソンでのPayPayチャージ手順

ローソンでPayPayチャージするには、ATMを使います。

ローソンには『Loppi(ロッピー)』という、チケット発券の機械もあるので、間違えないようにしましょうね。

ローソンのATMでは、次の手順でPayPayチャージできます。

まず、ATMの画面で『スマホ取引』を選びます。

ローソンのATMでPAYPAYを選ぶ

次に、スマホのPayPayアプリで『スキャン』をタップします。

スマホの画面でPAYPAYを見る

さらに、ATMの画面に表示された二次元バーコードを読み込みます。

QRコードからPAYPAYを読み込む

スマホ画面に企業番号が表示されるので、ATMの入力画面に同じ番号を入力します。

PAYPAYのコードを打ち込む

ATMの投入口が開くので、PayPayにチャージしたい金額(紙幣のみ)を入れます。

PAYPAYチャージしたい金額を記入

ATM画面に金額の確認が出るので、間違いないかチェックします。

※ローソンのATMでは、投入した金額が全額チャージされます。
(1万円札を投入して、5千円だけチャージするなどはできませんので注意してください!)

PayPay現金チャージ完了!(チャージ金額が反映されるまでに、5分程度かかる可能性があります)

チャージ完了!

ローソン公式サイトより画像引用

2-2.ローソンでPayPayチャージする際の注意点

記述の通り、手順はとても簡単ですが、知っておくと良い注意点もあります。

  • 小銭での現金チャージはできない
  • システムメンテナンス中はATMでチャージが使えない
  • ローソンでの現金チャージはおつりが出ない
  • ローソンのレジではチャージできない

2-2-1.小銭は使えない

PayPayへの現金チャージ最低金額は、1,000円とお伝えしました。

ただ、500円玉を2枚入れたり、100円玉を10枚入れたりすることはできません。

ローソンのATMでPayPayチャージする時は『紙幣の投入口』しか開きません。

硬貨を入れないでくださいね!

2-2-2.早朝は使えない

また、ローソンのATMは、早朝の時間帯にシステムのメンテナンスがあります。

メンテナンスのタイミングは、午前3時から4時までの間の15分間程度です。

早朝にPayPayチャージしようとローソンに行っても、メンテナンス中であればできません。

少し待ってから、再度ATMの操作をしてみましょう。

2-2-3.おつりは出てこない

そして、ローソンでのPayPay現金チャージでは、おつりが出ないことも覚えておいてください。

同じくPayPayの現金チャージができるコンビニ、セブンイレブンでは『おつり(紙幣のみ)が出る』という点が違います。

いつもセブンイレブンでPayPay現金チャージしている人は、この違いに注意しておきましょう。

チャージの操作中に、投入金額を確認する画面が出るので、間違いの場合はこのタイミングでキャンセルしてくださいね。

2-2-4.現金チャージはATMのみ

最後に、ローソンでのPayPay現金チャージはATMの機械のみ対応です。

レジで店員さんにお願いしても、チャージはできません。

また、チャージしておいたPayPayで支払う時、残高が足りなかった場合は、不足分を現金で払うということはできない仕組みです。

PayPay残高が不足している場合は、現金のみで払うか、再度PayPayチャージしてからレジに並ばなければいけません。

レジへ並ぶ前に、PayPay残高が足りるかチェックしておくと恥ずかしい思いはしません!

3.ローソンでPayPayチャージの手数料は?無料?

ローソンでPayPayチャージの手数料は?

ローソンでPayPayチャージする際、手数料がかかるのでは?と気になりますよね?

結論としては、PayPayの現金チャージは手数料がかかりません。

ローソンの営業中、いつでも無料でPayPay現金チャージできます。

深夜や早朝など好きなタイミングでPayPayチャージできるのは、24時間営業のコンビニならではですね!

しかし、先にも伝えましたが、システムメンテナンスでローソンのATMが使えない時間帯があります。

午前3時〜4時の間で15分間、PayPayの現金チャージができないので、注意しておきましょう。

4.ローソンでPayPayのチャージした時、おつりは戻ってくる?

ローソンでPayPayチャージした時、おつりは戻りません。

ここは、ローソンでPayPayチャージする時の大きな注意ポイントです!

ローソンのATMでは、PayPayチャージの金額を指定できないので、投入金額がそのままチャージ金額となります。

例えば1万円札を1枚投入したら、10,000円のチャージ。

チャージの時に、ATM画面でも『おつりは出ません』という案内があります。

ローソンでPAYPAYチャージ

間違えて投入してしまった場合は、金額の確認画面でキャンセルが可能です。

5.PayPayとローソンアプリとの連携チャージって、あるの?

スイーツや店舗で作るお弁当が魅力のローソン。

ローソンアプリでは、新商品やお得に関する情報が配信されています。

ローソンでPayPayチャージするなら、ローソンアプリとの連携についても気になりますよね。

PayPayとローソンアプリの、連携チャージについても調査しました。

5-1.PayPayとローソンアプリの連携チャージはない

PayPayとローソンアプリの連携チャージは、残念ながら導入されていません。

ぼくも、PayPayの連携チャージ機能があったら便利だろうなとは思います。

今は無理みたいなので、今後に期待するしかありません・・・。

ちなみに、ローソンアプリと連携しているキャッシュレス決済は、現在『au PAY』のみとなっています。

PayPayとローソンアプリの連携チャージ

それなら、『ローソンではau PAYを使った方が良いんだな』と思ってしまいがちです。

・・・が、PayPayでもポイントの2重取りはできます!

5-2.ローソンでの買い物はPayPayとローソンアプリ合わせて使うとお得

ローソンアプリとPayPayは、連携こそしていないものの、どちらも使うことで、お得に!

ローソンアプリにはクーポンや新作情報だけでなく、Pontaやdポイントが登録できます。

ローソンのレジで支払う時は、まずローソンアプリでPontaか、dポイントをスキャン。

そのあと、PayPayアプリを開いて現金チャージしておいたPayPayのバーコードを提示して支払いましょう。

アプリを切り替えるひと手間が必要ですが、Ponta(もしくはdポイント)とPayPayのポイントのどちらもGETできますよ!

6.ローソンでチャージするとポイント還元はある?

ローソンでPayPayチャージしても、ポイント還元はありません。

ローソンだけでなく、どのチャージ方法でもPayPayのポイント還元は受けられないんです。

過去には、初めてのPayPayチャージでポイント還元がもらえるキャンペーンもありました。

そのため、今後も、PayPayのキャンペーン情報はチェックしておくと良いと思います。

PayPayはチャージではポイント還元がありません。

支払いに使うことでポイントが付与されます。

ポイントの付与率は、支払い方法や前月の条件達成によって異なり、PayPay残高での支払いで受け取れるポイントの付与率は、0.5%〜1.0%です。

ローソンでチャージするとポイント還元

PayPay公式サイトより画像引用

ポイントの付与率だけで見ると、あと払いやPayPayカードを利用するのがお得です。

とはいえ、現金チャージして使いたいなら、カウント期間中(1ヶ月)に次の2点の条件を達成することで、付与率が多くなりますよ。

期間中に30回の支払い利用(※300円以上の支払い)
期間中に10万円の支払い

上記の条件を達成すると、翌月のポイント付与率が0.5%プラスです。

さまざまな支払いをPayPayに集中させるのが、条件達成のコツかもしれません。

ローソンでPayPay現金チャージして、使ってみてくださいね!

コンビニでバーコード決済PayPayの使い方やチャージ方法
コンビニでPayPayペイペイペイ! 突然ですが、日本テレビのイッテQやフジテレビのすべらない話でお馴染みお笑い芸人の宮川大輔さんがリズムに合わせて「ペイペイペイ」と言っているCMをご覧にな...
【2023年版】セブンイレブンでPayPayチャージはできる?どうやるの?
以前まとめたセブンイレブンでのPayPayの使い方と店内設置のセブン銀行ATMでのチャージ方法を実際にやってみました。限度額やおつりの扱いも説明しています。個人的には、本人確認まで行って、PayPayマネーにした方が利便性は上がると思います。
]]>
https://convenienterprise.com/lowson/lawson-paypay/feed/ 0
【2023年版】セブンイレブンでPayPayチャージはできる?どうやるの? https://convenienterprise.com/seven/seven-paypay-charge/ https://convenienterprise.com/seven/seven-paypay-charge/#respond Fri, 20 Jan 2023 01:09:16 +0000 https://convenienterprise.com/?p=12194 PayPayは多くの方が知っている人気のキャッシュレス決済だと思います。

幅広い世代で利用者が多く、オリコン顧客満足度の総合1位も獲得しています。

キャッシュレス決済でもクレジットカードや銀行口座を登録するのに抵抗がある方は、PayPayを現金チャージで使いたい方も多いと思います。

僕もそうです。

なんか、チャージ式じゃないと不安です。

そんなPayPayの現金チャージは、コンビニ大手のセブンイレブンでもできます。

「セブンでPayPayチャージってどうやるの?」
「チャージの上限やポイント還元はある?」
「使い方に変わった点はある?」

初めてのPayPay現金チャージや、久しぶりに使う場合、このように悩んでしまう方もいると思います。

僕もはじめそうでした。。

店員さんに聞いて、出来るようになりました。

セブンイレブンを調査

そこで2023年版、セブンイレブンでのPayPayチャージ最新情報を調査しました。

PayPayを使いこなせば、レジで現金を出すわずらわしさから解消されます!

財布が小銭でいっぱいになるのも避けられますよ。

PayPayで毎日の買い物を快適にするために、参考にしてみてください。

1.セブンでPayPayチャージの上限額は?いくらからできる?

あまり知られていませんが、詐欺のせいなのか、PayPayの現金チャージには、金額の上限があります。

セブンイレブンでPayPayチャージするなら、先ずは上限を確認しておきましょう。

PayPayチャージの上限は、次の2つがあります。

・1日(24時間)の上限
・1ヶ月(30日)の上限

また、PayPayの利用額にも上限が設定されています。

PayPayに関するそれぞれの上限金額を見ていきます。

1ー1.セブンでのPayPayチャージ1日の上限は?

記述の通り、セブンイレブンでPayPayチャージする際、24時間(1日)にできる上限が決まっています。

1-1-1.24時間のチャージ上限額は50万円。

ただ、チャージの回数には上限がないので、都度使う分だけチャージしたい方にも向いていると思います。

1-1-2.PayPay利用の限度額も24時間で50万円。

正直、こんな大金を一気にチャージすることはなかなか無いと思います。

ただ、PayPayで高額商品を購入するなら『50万円まで』です!

1ー2.PayPayチャージは過去30日あたりにも上限がある

セブンイレブンでPayPayチャージする場合の1日あたりの上限金額をお伝えしましたが、毎日50万円チャージできるわけではありません。

PayPayのチャージ上限には、もうひとつ過去30日あたりの上限金額があります。

その過去30日あたりのチャージ上限は、200万円です。

1ヶ月に200万円もPayPayチャージする人は絶対少ないと思いますが、知っておくと良いですね!

1ー3.PayPay残高にも上限がある

PAYPAYマネー・マネーライト

チャージできる金額に上限があるように、PayPay残高にも上限があります。

1-3-1.一回の上限は100万円まで

一度に保有できるPayPay残高の上限は、PayPayマネーとPayPayマネーライトそれぞれ100万円です。

PayPayマネーとPayPayマネーライトは、本人確認書類による本人確認が済んでいるかどうかの違いです。

PayPayを使い始めた時、本人確認前にチャージしたPayPay残高は一旦、PayPayマネーライトとなります。

その後、本人確認を済ませた場合はそこからチャージした金額は、PayPayマネーの残高になるわけです。

200万円分の残高というのは、現金チャージとPayPayカードなどのクレジットカードチャージのどちらも利用される場合の最大残高といったイメージになります。

1-3-2.銀行口座へ出金できるの?

PayPayマネーは残高から銀行口座への出金が可能です。

一方、PayPayマネーライトは出金ができません。

一度チャージしたら、出金できません。

セブンイレブンで、わりと高額なPayPayチャージをするなら、本人確認してからが圧倒的に良いのではと思います!

1-3-3.PayPayマネー利用時の注意点

ただ、通常の銀行口座のように、PayPayマネーをずっと貯めていくことはできないので、注意してください。

2.セブンでPayPayチャージのやり方は?

セブンイレブンでのPayPayチャージ、もとてんちょーが実際にやってみます。

2-1.まずは、セブンイレブン銀行ATMへ。

ATMでスマートフォンで取引開始

ATMの画面上「スマートフォンでのお取引」を選びます。

ATMの画面にQRコードが表示

ATMの画面にQRコードが表示されます。

2-2.次に、スマホのPayPayアプリを開いて、チャージをタップして『ATMチャージ』を選択。

スマホでATMチャージ

QRコードをスマホで読み込むと、スマホ画面に4ケタの企業番号が表示されます。

スマホ画面に4ケタの企業番号が表示

表示された企業番号を、セブンイレブン銀行ATMへ入力し『確認』を押してください。

2-3.企業番号の有効期限は10分間

取引金額(入金したい金額)を選ぶ画面

注意事項やPayPayチャージの手数料、チャージ限度額についての案内が表示されたあと、取引金額(入金したい金額)を選ぶ画面に切り替わります。

『取引金額を選んでください』の表示が出たら、入金したい金額を選びましょう。

2-4.セブンならATMに入れたお金の一部だけPayPayに入金可能

ATMで『おつり準備中』の画面

そして、おつりがある場合は『おつり準備中』の画面が表示されて、おつりが出てきます。

ここまでで、PayPayのチャージは完了です。

正直、初めてでも案内の通りに操作すれば、簡単にチャージできるなと感じました。

企業番号の有効期限は10分もあるので、落ち着いて操作しましょう!

3.セブンでPayPayチャージの手数料は?無料?

結論から言うと、セブンイレブンでPayPayチャージする際、手数料はかかりません。

無料で何度でもチャージできるので、使う分だけその都度、入金可能です。

チャージは無料で、PayPayを支払いに利用するとポイントが貯まります。

PayPayは現金チャージで利用する場合、クレジットカードや銀行口座の登録はいりません。

つまり、『大切な個人情報の登録がいらない』ので、安心ですね。

そのため、現金派の方でも始めやすい、おすすめのキャッシュレス決済となっていると思います。

4.セブンでPayPayのチャージした時、おつりは戻ってくる?

こちらも結論から、セブンイレブンでPayPayに現金をチャージする際、おつりが戻ってきます。

1万円札を1枚だけ持っていた場合、全額PayPayにチャージせずに少しは現金としても持っておきたいですよね!

ちなみに、2023年現在、コンビニでのPayPayチャージでおつりが出るのは、セブンイレブンだけとなっています。

ファミマやローソンではチャージ後のおつりが戻ってこない、すなわち、全てチャージさせる形式になっていました。

念のため、注意して下さい。

4ー1.セブンイレブンでのPayPayチャージはおつりが出る

記述の通り、セブンイレブンでのPayPayチャージなら、おつりが戻ってきます。

セブンイレブン銀行のATMで、投入金額の一部だけチャージが可能です。

ただ、チャージは1,000円単位となっています。

つまり、硬貨でのおつりは出ないので、「今回は500円だけ」というチャージはできません。

注意しましょう。

4ー2.ローソンでのPayPayチャージはおつりが出ない

同じくPayPayのチャージができるコンビニとして、ローソンがあります。

ですがセブンイレブンと違い、ローソンでのPayPayチャージではおつりがでません。

投入金額全てが、PayPayにチャージされる仕様です。

例えば、財布に1万円札しか入っていない時に1000円だけチャージしたい場合は、まずお金をくずす必要があります。

どちらのコンビニでもPayPayチャージを利用する方は、間違えないように違いを覚えておきましょう。

5.PayPayとセブンイレブンペイとの連携チャージって、あるの?

PayPayとセブンイレブンペイとの連携チャージ

*PayPay公式サイトより画像引用

ここまで読んできて、『PayPayをセブンイレブンペイに連携チャージしたい』と考えている方もいるでしょう。

セブンイレブンで買い物する機会が多い方は、連携チャージを使いましょう。

よりお得にPayPayを使ってセブンイレブンの買い物ができる、セブンイレブンアプリと、PayPayチャージについて解説します。

5ー1.セブンユーザーなら、セブンイレブンアプリを使おう!

セブンイレブンアプリでポイント共有

*セブンイレブンマイルプログラム公式サイトより画像引用

自宅や職場の近くにセブンイレブンがあるなら、わりと頻繁にセブンイレブンを利用するのではないでしょうか?

セブンイレブンを利用する機会が多いなら、セブンイレブンアプリを使うのがおすすめです。

セブンイレブンアプリには、おにぎりやコーヒーなど人気の商品がお得に買えるクーポンが配信されています。

また、購入の際にセブンイレブンアプリで『マイル』も貯められますよ!

マイルは、200円ごとに1マイル貯まります。

セブンイレブン以外にセブンイレブン&アイの系列他社でも貯められて、さまざまな特典と交換できるサービスです。

セブンイレブンだけでなく、LoftやDenny’sも利用しているなら、よりお得に使えます。

5ー2.セブンペイってどんなもの?

セブンペイ(7pay)は、2019年7月に株式会社セブンイレブン&アイ・ホールディングスがサービスを開始したキャッシュレス決済です。

セブンイレブンアプリの利便性がアップすることで、サービス開始からすぐに使い始めた方も多くいました。

しかし、セキュリティ対策の問題で不正利用のトラブル被害が発生し、サービスの廃止となってしまったんです。

5ー3.セブンペイの後継者がPayPay

しかし、2021年2月25日から、セブンイレブンアプリでのキャッシュレス決済機能として、PayPayが使えるようになりました。

セブンイレブンアプリ内で、PayPayが使えるので、操作も簡単です。

セブンイレブン以外でも使えるPayPayが入ったので、ポイントの汎用性もアップしましたね!

5ー4.PayPayのセブンイレブンアプリ連携で会計がスマートに

セブンイレブンペイとしてセブンイレブンアプリにPayPayを連携すると、とても便利です。

セブンイレブンアプリでクーポンを使いつつ、PayPayでサッとお会計。

混雑しがちな通勤時やお昼ごはんの購入も、スムーズに終わります。

通常、お店独自のポイント用アプリとPayPay支払いを利用する場合、それぞれのアプリを提示しなければいけません。

しかし、セブンイレブンアプリとPayPayを連携していれば違います!

レジでセブンイレブンアプリを開き、使いたいクーポンを提示して「支払う」をタップするとすぐにPayPay支払い用バーコードが表示されます。

そのまま、PayPay支払い用バーコードを見せて支払いは完了です。

支払いが早いだけでなく、セブンイレブンマイルとPayPayポイントがダブルでもらえます。

セブンイレブンマイルとPayPayポイント、どちらも基本の還元率は0.5%です。

PayPayは利用が多いと、ポイント還元率が上がります。

セブンイレブンアプリを使ってPayPay支払いすることで、1%以上お得になりますよ!

5ー5.セブンイレブンアプリにPayPayを連携する方法

支払いが簡単でセブンイレブンマイルも貯まる、セブンイレブンアプリへのPayPay連携の方法は次の通りです。

セブンイレブンアプリを表示し、上部の『PayPayアイコン』もしくは『ログイン』をタップして確認事項に同意します。

『PayPayアイコン』もしくは『ログイン』をタップして確認事項に同意

*PayPay公式サイトより画像引用

電話番号とパスワードを入力してログイン(Yahoo!JAPAN IDや、ソフトバンク・Yモバイル・LINEMOの回線認証でも可能)したら、利用規約を確認して「同意」してください。

電話番号とパスワードを入力してログイン

*PayPay公式サイトより画像引用

これで、セブンイレブンアプリの画面上にPayPayの情報が表示され、支払いに利用できるようになります。

6.セブンイレブンでチャージするとポイント還元はある?

セブンイレブンでのPayPayチャージで、ポイント還元があるのか気になりますよね!

チャージの際の還元と、PayPayのポイント還元を増やす方法についてお伝えします。

6ー1.セブンイレブンでPayPayチャージにポイント還元はない

残念ながら現在、セブンイレブンでPayPayチャージする際のポイント還元はありません。

ただし、セブンイレブンでの現金チャージでも今後ポイント還元キャンペーンが行われる場合があります。

キャンペーンを利用すれば、さらにお得にセブンイレブンでPayPayチャージできますね!

6ー2.PayPayのポイント還元を増やす方法

セブンイレブンのPayPayチャージではポイント還元がありません。

ただ、次のように利用するとポイント還元率が上がります。

PayPayのコンビニなど加盟店で利用する場合のポイント還元は次の通りです。

通常の還元率は0.5%
100円以上の支払い利用を50回以上でプラス0.5%
さらに1ヶ月間のPayPay支払い合計金額が10万円以上になるとプラス0.5%

通常の利用でもらえるポイントは0.5%で、200円ごとに1ポイントとなります。

全ての条件クリアで、最大1.5%のポイント還元です。

使えば使うほど、PayPayのポイント還元率は上がっていく仕組みなんです!

また、さまざまなキャンペーンが開催されるので、期間中の利用はPayPay支払いがよりお得になりますよ。

現金チャージでのPayPay利用に慣れてきたら、チャージでもポイント還元されるPayPayカードの利用も検討してみると良いでしょう。

セブンイレブンアプリとPayPayを連携する方法【いつから使える?】
セブンイレブンアプリとPayPayの連携はいつから始まるのかと連携方法についてご紹介。PayPay連携ボタンが表示されず連携ができない時の解決方法も掲載しています。
セブンイレブンでのPayPayの使い方とATMでのチャージ方法
セブンイレブンでのPayPayの使い方と店内設置のセブン銀行ATMでのチャージ方法をご紹介。限度額やPayPayで購入できない商品も掲載しています。
【2023年版】ローソンでPayPayチャージはできる?注意点は?
ローソンで買い物をするなら、絶対PAYPAYにチャージしてから使った方が良いと思います。最低1,000円からですが、支払い時にポイントが貯まり、キャッシュレスで圧倒的に便利だと思います。いくつか注意点があるので、事前に理解して、入金して、使ってください。
]]>
https://convenienterprise.com/seven/seven-paypay-charge/feed/ 0
【現地調査】男性用も?コンビニで買える暖かいタイツとは? https://convenienterprise.com/conveni/mens-tights/ https://convenienterprise.com/conveni/mens-tights/#respond Sat, 24 Dec 2022 03:23:14 +0000 https://convenienterprise.com/?p=12161 この時期、コンビニで手袋やカイロなど、防寒グッズも販売されています。

駅チカの店舗で勤務していた時は購入されるお客様も多く、冬場の必須アイテムであることを知っています。

この時期、本当に売れるんです。

コンビニタイツメンズ男性

で、今回の記事では、『暖かい男性用タイツはコンビニで買えるか?』について調べてきたので、解説します。

ぜひ、参考にして、寒すぎる冬を乗り切ってください!

1.男性用タイツとは?

男性用タイツは、防寒・保温・加圧などの機能性がありランニングの際などに着用したり、インナーとして着用したりするタイツのことです。

冬期は「防寒対策、保温効果」、夏期では「吸汗速乾性、通気性、冷感機能」の役割を果たします。

また、最近の物は着圧により筋肉のブレを矯正できる加圧機能を備えています。

加圧により、筋肉の疲労を緩和して無駄なエネルギー消費を抑えられて便利なアイテムです。

主に、男性用タイツはスポーツウェアのお店で販売されています。

ユニクロでもこの手のタイツは増えています。

2.コンビニ各社のタイツ売り場の現状は?

実際に男性向けタイツを調べてみたところ、ファミリーマートで売られていました。

ただ、セブンイレブンおよびローソンでは、今のところ販売されていないようです・・・。

2-1.ファミリーマートのタイツ・インナー売り場は?

ファミマ男性タイツ

ファミリーマートを調査したところ、男性用タイツを発見しました。

2021年3月からファミリーマートでは、オリジナルブランドとして、「コンビニエンスウェア」を全国展開しています。

そのラインナップとして、REHEAT(リヒート)という保温機能を持った機能性インナーや、男性用タイツが販売されていました。

発熱性・保温性を考慮した製品なので、寒い時期にうってつけです。

発熱・保温タイツ

サイズはMとLの2サイズ展開で、カラーはシンプルなブラックです。

裏面タイツ保温発熱

サイズの違いは下記の表の通りです。

コンビニタイツサイズ

 

価格は、1,089円(税込)で、発熱・保温機能付きのタイツで、外出先のコンビニで買える手軽さを思うとかなりお求めやすい価格だと思います。

ちなみに、ユニクロのヒートテックウルトラウォームタイツは2,990円です。

単純比較ですが、ユニクロが安い時代は終わり、コンビの方がコスパが良いのではと思ってしまいます。

発熱・保温タイツの隣には同じシリーズの発熱・保温インナーとして、九分丈のクルーネックTシャツ「発熱・保湿ラウンドネック(しろ・くろ)」も同じく1,089円(税込)で販売されていました。

通年商品としては以下のアイテムが並んでいました。

  • 長袖アウターTシャツ(しろ・くろ) 1,815円
  • アウターTシャツ(グレー・あお・きいろ) 1,089円
  • アウターTシャツ(しろ・くろ) 1,200円

旅先や出張先、急な気温の変化など予想外の寒さの時にも手軽に購入できて重宝しそうです。

寒い手袋コンビニ

男性用タイツ以外の防寒アイテムとして、

  • 靴下
  • カイロ
  • 手袋
  • ニット帽
  • ネックウォーマー

なども、陳列されていました。

商品のラインナップも一番豊富な印象を受けました。

ただ・・・、いつものように店舗により品揃えが異なる可能性があります。

コンビニ女性ストッキング

女性用では、ストッキング以外にもタンクトップやキャミソールなどのインナー類、ハイソックスやフットカバーの品揃えが豊富な印象を受けました。

特に、ASTIGU(アスティーグ)の女性用ストッキングやタイツは、種類が多かったです。

コンビニでも写真の様に、これぐらいの種類が売っている状態です。

コンビニ靴下安いソックス

そのほか、ファミリーマートではソックスの種類が非常に豊富でした。

税込429円の低価格ですが、カラーや種類がたくさんあります。

ソックスカラーコンビニ

ファミリーマートの「コンビニエンスウェア」シリーズの全商品・価格は公式ページから確認できます。

2-2.セブンイレブンのタイツ・インナー売り場は?

セブンタイツインナー

現状では、セブンイレブンは男性用タイツは販売されていませんでした。

ただ、女性用タイツ・ストッキングは定番の肌色系カラー(ヌードベージュ・ナチュラルベージュ)や黒が販売されていました。

サイズは、「M~L」と「L~LL」が陳列されています。

男性タイツブリーフコンビニ

他の店舗も見てみましたが、セブンイレブンでは、残念ながら男性用タイツは陳列されていませんでした。

ただ、メンズでも使えそうな防寒グッズは、以下のものがありました。

  • 靴下(ポカソクという吸湿発熱・保温効果のあるもの) ¥704(税込)
  • 発熱スリーバンド ¥880(税込)
  • ニット帽子 ¥1,078(税込)
  • ソフトボア ネックウォーマー ¥1,100(税込)
  • Vネックシャツ ホワイト ¥638(税込)

ちなみに、「スリーバンド」とは、ネックウォーマー・イヤーバンド・帽子代わりにも使える3WAY商品です。

寒さを感じがちな首回りや耳、頭を保温できるので便利そうです。

コンビニスリーハンドネックウォーマー

そのほか、手袋のラインナップには目を見張るものがあり、500円とお手頃な商品から高機能な1700円の商品まで、5種類が販売されていました。

  • 発熱のびのび裏起毛手袋 ¥500(税込)
  • タッチパネル対応発熱フィット手袋 ¥902(税込)
  • タッチパネル対応抗菌裏起毛手袋 ¥1,210(税込)
  • 防水フィルム入り 防水手袋  ¥1,485(税込)
  • スマートフォン対応防寒手袋 ¥1,700(税込)

※店舗により品揃えが異なる可能性があります。

コンビニカイロ貼る

ほかにも、ド定番ですが、カイロは各種貼るタイプ・貼らないタイプのホカロンが41.8円~10個入り365.20円(税込)がありました。

靴下に貼るタイプのホカロンは5足分入って、522.50円で販売されていました。

2-3.ローソンのタイツ・インナー売り場は?

ローソンタイツインナー

ローソンも調査しましたが、男性用タイツは並んでいませんでした。

ローソンでは、ストッキング以外にもハイソックスやフットカバーの品揃えが豊富な
印象。

一方、女性用ストッキングはSABRINA(サブリナ)とGUNZE(グンゼ)のものがあり、タイツは発熱タイプの50デニール・80デニールが置いてありました。

ローソンタイツインナーコンビニ

男性用としても使えそうな防寒グッズには、以下のようなものがありました。

  • もこもこボアネックウォーマー ¥1,485(税込)
  • フリースボアネックウォーマー ¥1,045(税込)
  • 発熱ニット帽子 ¥1,100(税込)
  • 紳士防水手袋 ¥1,188(税込)
  • 雨・風に強いスマートフォン対応手袋 ¥1,500(税込)

※店舗により品揃えが異なる可能性があります。

他には貼らないタイプのカイロのばら売りが46円~、10個入りが350円で販売されていました。

3.男性用タイツでもデニールとは?

タイツを探すときに、デニールという数字を目にしますよね?

実は、これはタイツを編んでいる糸の太さ(重さ)をあらわす単位なのです。

デニールの数字をみれば、用途に合わせたタイツ選びもスムーズになります。

例えば、以下のような、

夏場は通気性を考慮して薄手のものを選ぶ
冬場は保温性に優れたものを選ぶ
筋肉を加圧しやすいものを選ぶ

など、用途に合わせた選択をデニール数をみて判断できます。

3-1.20デニール?と80デニール?の違いは?

素材の糸を9,000mにしたときに、重さを計測して、何デニールか決まります。

例を挙げると、「9,000mに伸ばした糸が20g」だったとすると「20デニール」、
「80g」だったとすると「80デニール」になります。

デニールごとに比較した、見た目の特徴は下記表のとおりです。

ストッキングタイツデニール

つまり、数値が高いほど透け感がなく、低いと薄手になると覚えておきましょう。

3-2.冬場は何デニールのタイツが良いの?

冬場は、防寒対策として、絶対、『デニールの数字が高いもの』を選んでください。

なぜなら、デニールの数字が高いほど厚手になり、保温力が高いからです。

以下の表は、タイツを履いていない時を0とした場合の保温率の目安です。

冬タイツデニール

そのため、冬場の寒さにもよりますが、東京でも冬は冷えます。

基本的に、『デニールの高いものがおすすめ』です。

男性用タイツを選ぶときの判断基準にしてくださいね。

4.コンビニで買えるインナー・防寒アイテム

コンビニは店舗により、購入できる商品が異なる可能性があります。

公式サイトに掲載されているインナーや防寒アイテムについてご紹介します。

※店舗により品揃えが異なる可能性があり、公式サイトでは掲載されていなくても販売されている商品も多くあります。

4-1.カイロ

王道の防寒グッズといえば、カイロですよね。

ただ、コンビニで販売されているものは、さまざまな用途で使用可能です。

主に、『貼るタイプ、貼らないタイプ、靴下用』があります。

特に靴下用は、外出時に足が冷えるときに、使いやすいのでおすすめです。

4-2.インナー

コンビニでは、保温性の高い機能性インナーも販売されています。

例えば、ファミリーマートでは、紳士REHEAT(リヒ―ト)というインナーをオリジナルブランドとして販売しています。

これは、新開発素材を利用して、肌の湿度を吸って発熱させ、保温させる機能性インナーです。急に寒くなってきたら、近くのコンビニですぐ買いに行けるのは便利ですよね。

コンビニ各社の公式サイトで確認できるインナーは以下の値段でした。

コンビニインナー比較

4-3.手袋

コンビニでは多くの場合手袋は何種類か販売されています。

親指、人差し指部分がスマートフォンなどの液晶画面に対応しているものや、カラーは、定番の黒・グレーカラーが多いようです。

コンビニ手袋値段

4-4.ネックウォーマー

コンビニでも、ネックウォーマーは購入できます。

ネックウォーマーは、筒状で首にはめて使う防寒着です。

多様な巻き方のあるマフラーと違い、素早く簡単に身に付けられます。

それに、ネックウォーマーによって鼻まで覆えれば、より温かくていいですよ。

特にニットのような、伸縮性のあるネックウォーマーなら、首から鼻まで覆い隠せますしズレにくくなります。

また、自転車に乗っているときでも、マフラーと違いひらひらしないので走りやすくなることも特徴のひとつです。

マフラーコンビニ値段

5.メンズタイツのメーカーは?

メンズタイツを販売しているメーカーは、ワコールやグンゼ、ユニクロなどがあります。

5-1.防寒にぴったりのヒートテックタイツ「ユニクロ」

ユニクロタイツヒートテック

参考:ユニクロHP

ユニクロではヒートテックタイツが販売されています。

手ごろな価格で入手しやすいですよね。

スタンダードなヒートテックのほか「極暖」、「超極暖」といったさらに暖かく、厚手のタイプもあります。

極寒の地域の方や、屋外で働く方などにおすすめです。

カラーも定番のブラックのほかグレーもあり、スーツの下に着てもひびかないので冬場のインナーにぴったり。

5-2.リーズナブルな価格の「グンゼ」

グンゼタイツオンライン価格

参考:グンゼHP

グンゼでは、保温・防寒タイプの暖かいタイツや、スポーツタイプのタイツも比較的リーズナブルに入手できます。

ただ、公式サイトでは4,400円以上で送料無料に。これなら、実店舗で買った方が良いかも。

カラーは無難なブラックのほか、肌馴染みのいいベージュや白なども揃います。

 

5-3.スポーツタイプのタイツが充実!「ワコール」

ワコールタイツオンライン

参考:ワコールHP

ワコールでは、「イチローシグネチャーモデル」など、スポーツタイツが充実しています。

テーピングの原理でジョギングやウォーキング時にひざにかかる負担を軽減してくれるタイプや、トレッキングやゴルフなど長時間の負荷にも耐える高性能なタイツなどさまざま。

やや値は張ります・・・。

でも、ひざ・腰・股関節をサポートしてくれるものもあるので、身体に負荷がかかる職種の方にもおすすめです。

6.コンビニで買える男性用タイツまとめ

今回、寒くなると売れるコンビニ3社で男性用タイツを購入できるのか、コンビニで購入できる他の防寒グッズについて、メンズタイツを扱うメーカーを紹介しました。

ただ、残念ですが、コンビニ3社のうち、男性用タイツが販売されていたのはファミリーマートだけでした。

その他の商品ラインナップも充実しているため、コンビニで男性用タイツやインナー類を買いたい場合はファミリーマートでの購入をおすすめします。

ほかのセブンイレブン、ローソンでも手袋やニット帽、ネックウォーマーなどの防寒具は購入できることがわかりました。

うまく組み合わせて、寒い時期を乗り越えていってください。

>>同じく男性向け?髭剃りを忘れた時、頼みになるコンビニグッズ

髭剃り忘れた!コンビニで使い捨ての髭剃りは売ってる?【5枚刃の使い捨ても?】
最近、出張が増え、髭剃りを忘れがちです・・・。ホテルにある髭剃りだと、ヒリヒリするので出来れば慣れたもので剃りたいと思います。今回は、髭剃りを忘れても大丈夫なよう、コンビニで売っている使い捨ての髭剃りについて現地で調査してきました。5枚刃の使い捨てなどあって、常に進化しています。
]]>
https://convenienterprise.com/conveni/mens-tights/feed/ 0
コンビニでwi-fiをレンタルできる?どうすれば良いの? https://convenienterprise.com/conveni/rental-wi-fi/ https://convenienterprise.com/conveni/rental-wi-fi/#respond Sat, 19 Nov 2022 10:21:35 +0000 https://convenienterprise.com/?p=12144 コンビニでwi-fiをレンタルできる?どうすれば良いの?

コンビニWIFIの今

「コロナの影響でイートインスペースが無くなっていたり、使えなくなっている。」

「便利だったフリーwi-fiもいつの間にか終わってる。。。」

今までは普通にフリースポットがあった場所でもいつの間にかなくなっていることも増えてきましたよね。

特に通信制限を気にしている方にとってフリースポットがなくなってしまうのは死活問題です。

そこで本記事では、コンビニでレンタルwi-fiの受け取りや返却は出来るのか?

またレンタルWi-fiの料金や口コミなどについてもご紹介していきます。

コンビニの代表的なWi-fiレンタルサービスを各社調べてみました。

ぜひ最後まで読んでみてください。

1.どのコンビニでレンタルwi-fiは出来るの?

どのコンビニでWIFIが使えるのか?

コンビニでレンタルできるWi-fiは年々増加してきています。

現在であればセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンという3大コンビニ、さらにはスリーエフやデイリーヤマザキなど、どこでもWi-fiをレンタルすることができます。

ただ、各種コンビニがWi-fiのレンタルを行なっているわけではありません。

Wi-fiレンタルサービスを提供している企業にルーターのレンタルを申し込んで、受け取り先をコンビニに設定するという流れです。

つまり、「いますぐWi-fiが必要になったから、コンビニにレンタルしに行こう!」ということはできないので注意しましょう。

2.各社のレンタルwi-fiの値段は?高いの?

どこのWIFIが一番便利なの?

2-1.各社の値段を比較してみる

コンビニ受け取りができる代表的なWi-fiレンタルサービスは下記の2つです。

  • カシモバ
  • Wi-fiレンタルどっとこむ

それぞれのWi-fiレンタルサービスの料金について比較してみていきましょう。

2−1−1.カシモバ

カシモバの料金はレンタルするポケットWi-fi

カシモバは国内最安値のポケットWi-fiレンタルを提供しており、高速通信可能のポケットWi-fiを1日230円からレンタルすることができます。

また、17時までであればその日中にレンタルすることもできますので、お急ぎの方にもピッタリです。

カシモバの料金はレンタルするポケットWi-fiによっても異なりますが、人気3位までの料金は下記の通りになります。

これらの料金に加えて、送料550円(税込)が加えられた金額がカシモバでのレンタル料金になります。

つまり、もっとも安いポケットWi-fiをレンタルする場合は1日780円からレンタルできてしまうのです。

2−1−2.Wi-fiレンタルどっとこむ

Wi-fiレンタルどっとこむは、ヤマト運輸でポケットWi-fiを郵送してくれます。

そのため、ヤマト運輸の受けとりに対応しているコンビニであればどこでも受け取ることができる便利なサービスです。

Wi-fiレンタルどっとこむもレンタルするポケットWi-fiによって料金が変化します。

ここでは、人気ランキング第3位までのポケットWi-fiの料金をご紹介していきます。

このようにすべてのポケットWi-fiの容量が無制限となっています。

ただ、「通信無制限端末は1日3GBまたは月間90GB以上の過度な通信利用が認められた場合、混雑回避のため通信速度が制限される可能性があります。」という記載があるように、高速通信を無制限に使うことは難しいようです。

ただ、YouTubeやNetflixなどの大容量の動画を長時間見たいという方はストレスを感じてしまう可能性が高いですが、一般的にスマホを使うのであれば1日3Gを使うことはあまりないでしょう。

2-2.支払い方法は?クレジットカード?

Wi-fiレンタルサービスは、基本的にクレジットカードのみが支払い方法として設定されている場合が多いです。

そもそも、Wi-fiレンタルサービスの最大のメリットが「最短当日にポケットWi-fiをレンタルできること」です。

そのため、銀行支払いなどにしてしまうとスムーズにレンタルができませんよね。

事実、Wi-fiレンタルどっとこむとカシモバの両方の場合でVisa、MasterCard、American Express、JCB、Dinersのクレジットカードのみでの支払いとなっています。

デビットカードについての記載はありませんでした。

しかし、登録できる可能性もありますので試してみる価値はありそうです。

2-3.レンタルwi-fi用アプリ?

Wi-fiレンタルでは、スマートフォン用アプリを使用することはありません。

各種サービスのホームページから利用申し込みをして、郵送で返却をします。

無駄な作業は一切ないのです。

3.どうやって、wi-fiのレンタルを申し込むの?

Wi-fiレンタルは、各種サービスのホームページからレンタルしたいポケットWi-fiを選択するだけですので、インターネットで24時間365日利用申し込みをします。

具体的な手順は下記の通りです。

  1. ホームページで利用するポケットWi-fiを選択
  2. お客様情報・クレジットカード情報・発送日を入力

こちらの2ステップだけでWi-fiのレンタル申し込みは完了です。

Wi-fiレンタルはネットで5分ほどで完了します。

万が一分からないことがあるのであれば、電話での申し込みにも対応している場合が多いので覚えておくといいでしょう。

4.レンタルwi-fi機器の受け取り方法は?

Wi-fiレンタルサービスは、基本的にヤマト運輸・日本郵政・佐川急便などの大手配送会社からポケットWi-fiを郵送してもらって受け取る方法になります。

ただ、カシモバのように実店舗を持っているレンタルサービスであれば、店舗で受け取ることも可能で、その場合は発送手数料がかかりませんのでよりお得にレンタルすることが可能です。

5.どうやって、機器を返却するの?

レンタルWIFIを実際に調べてみた

Wi-fiレンタルでは、ヤマト運輸・日本郵政・佐川急便などの配送業者の中から指定された、もしくは都合の良い配送業者に依頼して郵送返却をします。

基本的に「着払い」もしくは、Wi-fiレンタル会社から伝票が用意されている場合は「ポスト投函」にて対応しますので、返却郵送のときに料金は発生しません。

6.wi-fiレンタルって、海外でもあるの?

Wi-fiレンタルは国内専用のサービスも多いですが、海外旅行向けのサービスも充実しています。

海外向けWi-fiレンタルであれば空港受け取りも可能ですので、直前のレンタルでも対応してくれるケースが多いので安心です。

例えば、海外旅行向けの代表的なWi-fiレンタルサービス「イモトのWi-fi」であれば、「各空港カウンターでの受取りの場合、フライト予定時間の1時間半前までWEBからのお申込みが可能」と記載されているように、フライトの直前でもポケットWi-fiをレンタルすることができます。

海外向けのWi-fiレンタルの料金は、行き先の国や旅行をする国数などによっても変化します。

しかし、「イモトのWi-fi」を使用して韓国やタイに旅行に行くのであれば、1日680円でレンタルできるくらい安価になっています。

7.wi-fiレンタルの口コミを調べてみた

Wi-fiレンタルの口コミは、どのサービスを見ても同じような良い口コミと悪い口コミがあります。

良い口コミとしては、「料金が安い」「レンタルが楽」「返却が楽」などの意見がありました。

一般で、悪い口コミは「地方や地下では電波が悪いことが多い」「充電の減りが早い」「ビル内だと電波が悪い」などの意見が寄せられているのです。

そもそもポケットWi-fi自体通信速度の低いWi-fiですので仕方のないことなのですが、やはり電波が繋がりにくいというのはストレスになってしまいますよね。

8.wi-fiレンタルの注意点は?

Wi-fiレンタルの注意点は、使用する場所が電波の届きやすい場所なのかを確認することです。

ポケットWi-fiは光回線のWi-fiとは異なり、スマホと同じように電波を受信するWi-fiです。

そのため、電波が届きにくい場所で使用しても通信速度が極端に遅い、もしくは圏外になってデータを受信しないということになってしまいます。

レンタルするポケットWi-fiがデータを受信するかどうかは使ってみないと分からないことも多いです。

しかし、普段使用しているスマホで電波が悪かったり、地方や周りにビルが立ち並んでいて電波が入りにくそうな場所で使用するのであれば注意が必要です。

ちなみに、Wi-fiレンタルは自分で返却することになります。

万が一返却を忘れてしまうと、延長料金がかかってしまいますので合わせて注意しましょう。

9.コンビニで借りれるレンタルwi-fiまとめ

コンビニでレンタルWIFI

本記事ではWi-fiレンタルについて詳しくご紹介していきました。

Wi-fiレンタルは、引越し後に光回線を引くまでの間での利用や出張先・旅行先での短期利用には非常に優れています。

ただ、長期間したり持ち歩いて利用することにはあまり向いていないと思います。

それでも、上手にWi-fiレンタルを使用すれば、安価にWi-fiをレンタルできて通信速度や通信制限のストレスから解放されると思います。

ぜひ本記事を参考に、Wi-fiレンタルを活用して、インターネットライフを楽しんでください。

コンビニのフリーWi-Fiが使えない/繋がらない時の対処法まとめ
コンビニにあるフリーWi-Fiが使えない、スポットに繋がらない時の対処法をコンビニ別にまとめました。
]]>
https://convenienterprise.com/conveni/rental-wi-fi/feed/ 0
コンビニで店員の対応に賢くクレームを入れる方法は? https://convenienterprise.com/conveni/claim-gentle/ https://convenienterprise.com/conveni/claim-gentle/#respond Wed, 02 Nov 2022 00:32:41 +0000 https://convenienterprise.com/?p=12106 以前、以下のようにコンビニ各社へのクレームの入れ方をまとめました。

コンビニで多いクレーム

・ファミリーマートへのクレームや苦情の入れ方

ファミマのクレームや苦情はどこへ電話やメールをすればよいか
ファミリーマートでクレームや苦情を入れたい時の受付窓口となる電話番号やメール送信フォームをご紹介しています。

・ローソンへのクレームや苦情の入れ方

ローソン本部にクレームや苦情を電話やメールで入れる方法
ローソンの本部に電話やメールでクレーム/苦情を入れる時の電話番号、メールフォームについてご紹介。クレームを入れた後のその後の対応についても気視しています。

・セブンイレブンへのクレームや苦情の入れ方

セブンイレブンへ書き込みや電話でクレームや苦情を入れる対応窓口
セブンイレブンでフォームに書き込んだりメールや電話でクレームや苦情を入れる方法をご紹介。対応窓口の電話番号やクレーム内容を書き込むフォームのリンク先を掲載しています。

ただ、1年経って、セルフレジの拡張など各社のサービスが変わってきたこと、僕の考えも変わってきたので、改めて、情報を整理しました。

日ごろから何気なく利用するコンビニですが、ときには店員の態度が気に食わなかったり、必要なものが袋に入っていなかったりとクレームを入れたくなる場面もありますよね。

店長を10年やっていたことから、クレームは結構受けました・・・。

今回は、そんな僕だから、分かる気持ちよくクレームを入れる方法を僕なりにまとめてみました。

1.コンビニで最も多いクレームは?

コンビニで最も多いクレームとは?

コンビニは私たちの身近にどこにでも存在していますので、それだけクレームが多く寄せられます。

その中でも特に多いクレームは、『スプーンやフォーク、お箸、ストローなどのカラトリー類が、コンビニで買った商品を食べるのに必要なものが入っていない』ことです。

コンビニで購入するお弁当やパックの飲み物などは、自宅に持ち帰って食べるというよりかは、職場や学校などの近場で食べることも多いですし、車の中では食べるという方も多いですよね。

また、自宅で食べるように買ったとしても、ひとり暮らしを始めたばかりであれば食器が揃っていない場合もありますし、食器を洗うのが面倒だから使い捨てのものを使って食べたいという方も多いのです。

なにより、コンビニでお弁当やパックの飲み物などを購入すると、基本的にはスプーンやフォーク、お箸、ストローなどのカラトリー類を入れてくれます。

なので、お客さんもカラトリー類が入っていることを前提で行動するので、いざお弁当を食べようとしたときに割り箸が入っていないと、残念という気持ちではなく「なんで入っていないんだ!さっきの店員が入れ忘れたんだ!!」と怒りの感情になってしまいます。

仮に店員さんの判断でカラトリー類が必要ないと判断して入れなくても、最終的にカラトリー類が必要か否かを判断するのはお客さんなのです。

ですので、明らかにすぐに食べない冷凍食品や1リットルのパックの飲み物をお客さんが購入してとしても、親切に「ストローはお付けしますか?」や「お箸はご利用ですか?」と一声かけてあげるだけでもクレームは無くすことができます。

2.店員の対応や態度でクレーム?

残念ですが、コンビニに来店する方は、デパートやレストランのようなフォーマルな接客を求めている人はほとんどいません。

2-1.店員の態度にクレームを入れる

それでも店員の態度に腹を立ててクレームを入れるお客さんもいます。

ただ、挨拶やお礼をすることや、お客さんがはっきりと聞き取れるくらいの声量で接客をするなど、最低限の接客ができればクレームになることはありません。

これは接客というよりも、人とのコミュニケーションでも基本的なことですので、できないという店員は少ないかもしれません。

2-2.アルバイトも疲れると、やる気が落ちる・・・

しかし、長時間コンビニでバイトをしていて疲れている、深夜バイトで眠くなってしまった、出勤前からなんとなくカラダがだるい、さらには、そもそもコンビニバイトをめんどくさいと思ってはたらいている店員などは、無意識に最低限の接客ができていないこともあります。

また、コミュニケーションの部分以外にも、レジに並んでいるお客さんに気づかないことや、レジに並んでいたのに他のお客さんに抜かされてしまい、それに気づかずにお会計をしてしまうなどのことからクレームが発生することもありました。

店舗の表記などはルールがあり、この手のトラブルは今も続いています。

色々と試していますが、なかなか改善するのが難しい問題です。

2-3.店舗が狭いと見えづらい

コンビニのレジ前が広い店舗であれば、お客さんが並ぶスペースが見やすく店員も並んでいる客さんのことを把握しやすいです。

一方、店舗が狭くて陳列棚に食い込んでまでお客さんがレジ待ちのために並ぶ場合には注意が必要です。

陳列棚のほうまでお客さんが並んでしまうと、レジに立っている店員からどれくらいお客さんが並んでいるのかわかりにくいです。

なによりお客さんからするとどこに並べばいいのかも分からず、さまざまな陳列棚にレジ待ちの列を作ってしまうこともあります。

何度も同じコンビニに来ているお客さんであれば、このコンビニはここに並ぶのが当たりだと思っています。

しかし、初めてコンビニに来店したお客様からすると、店舗の床に整列場所について書いてあることすら確認できず、自分の思うようにレジ待ちをする場合もあるのです。

どのお客さんが悪いというわけではありません。

それでも、先頭に並んでいるお客さんの把握をするとともに、本来並ぶべき場所以外でレジ待ちをしているお客さんを正しい場所にご案内することもクレーム削減に繋がります。

3.賞味期限切れでクレーム?

消費期限切れ?

コンビニの商品は、「賞味期限」や「消費期限」ではなく、「販売期限」で管理されています。

実は、販売期限は賞味期限や消費期限よりも数時間前に設定されていることが多いんです。

そのため、賞味期限・消費期限の切れた商品がコンビニに並んでいることは滅多にありません。

ただ、販売期限の過ぎた商品を商品棚から運び出すのは店員さんの手作業で行われます。

そのため、絶対に賞味期限・商品期限が切れていないかと言われると、切れている可能性はゼロではないのです。

3-1.バーコードで販売期限を早期にキャッチ

最近のコンビニ各社では、レジでお会計をするときに販売期限切れの商品のバーコードをスキャンするとアラーム音が鳴り、賞味期限・消費期限切れの商品であることを教えてくれます。

万が一、陳列棚に賞味期限・消費期限切れの商品が残っていてお客さんがそれを購入しようとしても直前で防ぐことができる仕組みになっています。

3-2.店員の直打ちには要注意

とはいえ、レジの故障や不具合でバーコードをスキャンせず、店員が直接レジに金額を打ち込んで会計する場合もあります。

そのため、この場合にのみお客さんが賞味期限・消費期限切れの商品を購入してしまう可能性があるのです。

賞味期限・消費期限切れの商品をお客さんに販売してしまうと、クレームに繋がるだけではなく、さらに大きな問題に発展する可能性もあります。

4.袋詰めやおしぼりでのクレーム?

お手拭きや袋詰めで

セルフレジが増えていますが、コンビニでお客さんが購入した商品は、店員が袋詰めをすることが多いと思います。

ですが、購入された商品はすでにお客さんの所有物ですので、雑に扱ってしまうとクレームに繋がることがありました。

4-1.親切な店員は柔らかい商品は上にふんわり

特に、おにぎりやサンドイッチなどの柔らかいものであれば、潰れないように袋詰めをする必要があります。

汁物であれば、お客さんが持ち運んでも中身が溢れないようになおさら注意して、袋詰めをしなくてはいけません。

例え、その場ではおにぎりやサンドイッチが潰れていなくても、いざお客さんが食べるときに潰れていると、その責任を店員に感じてクレームになってしまうのです。

4-2.店員から一声あると、一気に和む

このようなクレームを防ぐためにも、雑誌などの重いものとおにぎりやサンドイッチを同時に購入されたお客さんには「袋をお分けしますか?」や汁物を購入したお客さんには「溢れやすいのでお気をつけください」などと一声かけてあげるだけでもクレームの数を減らすことができます。

また、ホットスナックなどを購入したのにも関わらず、おしぼりが袋に入っていないとクレームに繋がることもありました。

今考えると、確かにそうだよなと思えることが結構あります。

5.大人なコンビニでのクレームの入れ方は?

ここまで色々と思う所を書いてきましたが、コンビニにクレームを入れる場合は、その場の店員さんのことを怒鳴りつけることや「責任者を呼べ!」とその場でクレームを入れてしまうのはNGです。

だって、ほかのお客さんにも迷惑になってしまいますので、大人な対応とはいえません。

元店長として、以下お勧めです。

5-1.まずはお問い合わせフォームから

もしコンビニにクレームを入れる場合は、コンビニ各社の「お問い合わせフォーム」からクレームの旨を伝えること、もしくは店舗に直接電話をしてクレームを入れるのがオススメです。

クレームほどすぐに言いたくなってしまいますが、正直、アルバイトに何度言ってもあまり改善されません。

5-2.責任者に直接話す

もし、どうしてもなるべくすぐに解決したい場合には、本部が管理しているお問い合わせフォームではなく、『直接店舗に連絡して責任者と会話する方が良い』と思います。

店舗に直接連絡する場合は、お昼時や夕飯時などのコンビニが比較的混雑する時間帯を避けて連絡するとよりスマートにクレームを入れることができます。

怒りを感じたその場でクレームを入れてしまうと、感情に流されて話し合いにならないこともありますので、少し時間をおいてから冷静にクレームを入れる方が大人な対応で、聞き入れやすいと思います。

6.コンビニのクレームは本部に届いている?

コンビニの対応で疲れる男性

コンビニへのクレームは、基本的に店舗に直接電話を入れることや本部に問い合わせメールを送ることで解決します。

直接店舗にクレームを入れた場合はもちろん、お問い合わせフォームでもしっかりと本部にクレームの内容は届いているので安心してください。

6-1.ひどい場合は消費者センターもあり?

中には、コンビニの対応が不十分だと感じたり、商品が腐っているなどの健康被害に遭う可能性が高いものは、消費者センターに相談してみるのもありです。

消費者センターは、『商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受け付け、公正な立場で処理をしてくれます』ので、法的処置が必要なクレームであっても相談に乗ってくれます。

6-2.コンビニのクレームでセンター相談はホントにレア

ただ、コンビニのクレームで消費者センターに相談するような内容は滅多にありません。

カッとなった勢いで消費者センターに連絡をしても根本的な解決になりません。

そのため、できる限り消費者センターに連絡する手段は取らないほうが時間的にも効率がいいと思います。

7.大人がコンビニでクレームを優しく入れる方法まとめ

コンビニで買った弁当温まるかな。。。

今回はコンビニで思ったのと違う場合、クレームの入れ方についてまとめました。

これ以外にも駐車場やお弁当、英語等々結構色んなクレームがあります。

ただ、10年店長をやった僕としてはサービス業の場合、クレームを入れた後の各社の対応が大切だと思っています。

お詫びの入れ方ですね。

仕方なく、謝ることもあれば、お客様の方が悪い場合もあります。

その辺り、キチンと防犯カメラで判別しつつ、、、気持ちよくコンビニを利用してもらうと嬉しいです。

ちなみに、コンビニ各社へのクレームの入れ方はこちらにまとめています。

・ファミマにクレームを入れる方法

ファミマのクレームや苦情はどこへ電話やメールをすればよいか
ファミリーマートでクレームや苦情を入れたい時の受付窓口となる電話番号やメール送信フォームをご紹介しています。

・セブンにクレームを入れる方法

セブンイレブンへ書き込みや電話でクレームや苦情を入れる対応窓口
セブンイレブンでフォームに書き込んだりメールや電話でクレームや苦情を入れる方法をご紹介。対応窓口の電話番号やクレーム内容を書き込むフォームのリンク先を掲載しています。

・ローソンにクレームを入れる方法

ローソン本部にクレームや苦情を電話やメールで入れる方法
ローソンの本部に電話やメールでクレーム/苦情を入れる時の電話番号、メールフォームについてご紹介。クレームを入れた後のその後の対応についても気視しています。

圧倒的にクレームは無い方が良いですが、万が一、クレームがあった時にはスマートに入れてもらえるとみんなハッピーになるはずです。

]]>
https://convenienterprise.com/conveni/claim-gentle/feed/ 0
セブンイレブンのネットプリントで2枚を1枚にする両面印刷のやり方や料金は? https://convenienterprise.com/seven/seven-duplex-printing/ https://convenienterprise.com/seven/seven-duplex-printing/#respond Sun, 23 Oct 2022 01:40:30 +0000 https://convenienterprise.com/?p=12097 はじめに

セブンイレブンでネットプリント

コンビニのコピー機は年々進化しており、中でもセブンイレブンのマルチプリントではさまざまな機能を使うことができます。

ただ、正直、ちょっととっつきにくい一面もあります。

中でも、2枚の画像や写真を1枚の用紙の両面にプリントする方法や2枚位の写真を1枚の片面にプリントする方法は汎用性も高く、ぜひ覚えておきたい機能になります。

とはいえ、さまざまな機能が追加されているマルチコピー機を使うのに不安を感じている方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、実際に現地に行き、セブンイレブンのネットプリントで2枚を1枚の両面と片面にプリントする方法をそれぞれ詳しくご紹介していきます。

1.ネットプリントで2枚を1枚の両面について

キチンと番号を打って、ネットプリント

​​セブンイレブンのネットプリントでは、2枚の写真や画像を両面印刷をして1枚にすることが可能です。

ここでは、実際にセブンイレブンのネットプリントで両面印刷でプリントする方法や用紙サイズ、スマホでの操作範囲、1度にプリントできる上限などを詳しくご紹介していきます。

セブンイレブンのネットプリントでは、画像ファイルについてさまざまな制限が設けられていますので、失敗しないためにもチェックしてみてくださいね。

1-1.両面に印刷するやり方は?

セブンイレブンのネットプリントのネットプリントに登録したデータから両面印刷をする手順は下記の通りです。

  1. ネットプリントに印刷したいデータを登録
  2. 予約番号を取得
  3. セブンイレブンのコピー機に向かう
  4. コピー機のメニュー画面から「プリント」を選択
  5. 続いて「ネットプリント」を選択
  6. 予約番号を入力
  7. 印刷設定で「両面印刷」に設定

ネットプリントで両面印刷をすることで、セブンイレブンで行う操作が非常に少なくなります。

そのため、コピー機の前に立って印刷したい用紙の角度を調整したり、何度も印刷用データをスキャンする必要がなくなります。

さらに、自宅でゆっくりと印刷するデータを選ぶことができますので、「こっちにしておけばよかった」と後悔することも少なくなるはずです。

1-2.大きさはA4?A3?

セブンイレブンのネットプリントでは、サイズを自由に選択することができます。

具体的には、普通紙でプリントする場合は「A4用紙」「A3用紙」「B4用紙」「B5用紙」の4種類、カラーモードを選択している場合も同様にサイズを選んで両面印刷をすることが可能です。

ただ、セブンイレブンのマルチコピー機では、「はがき」と「フォト用紙」の2つのサイズでは両面印刷にタイプしていませんので注意して下さい。

ちなみに、セブンイレブンのマルチコピー機では、お好きな用紙サイズに拡大・圧縮することが可能ですし、横にめくっていくときに使われる「長辺とじ」と縦にめくっていくときに使われる「短辺とじ」も選択することが可能です。

また、用紙サイズを選ぶタイミングは、「アプリでのファイル登録時」と「セブンイレブンのマルチコピー機での印刷時」の2つのタイミングになります。

「アプリでのファイル登録時」には、必須項目として用紙サイズの指定が求められますので、かならず何かしらの用紙サイズをしていることが必要です。

ただ、実際にセブンイレブンのマルチコピー機の前に立ってみて、マルチコピー機の上に表示されているさまざまな用紙サイズを見たときに「やっぱりこっちの用紙サイズの方が良さそう」と思うこともあると思います。

そんな時のためにセブンイレブンのマルチコピー機では、実際にプリントする前に用意サイズを変更することができます。

1-3.スマホで指示できる?

ファミマでネットプリント

セブンイレブンのネットプリントは実際にセブンイレブンでプリントをするまでの操作は、基本的にスマホアプリで行うことになります。

セブンイレブンのネットプリントのアプリをスマホに入れてからスマホで指示する内容は「プリントしたい写真や画像などを選択すること」と「プリントする内容の設定」の2つがスマホから指示する主な内容です。

この2つを設定すると、アプリ内で「プリント予約番号」が発行されます。

そのため、その番号を控えてセブンイレブンに向かいマルチコピー機から操作します。

ちなみに、セブンイレブンのマルチコピー機を操作してからは、スマホのアプリから操作をすることはありません。

1-4.一気に複数枚出来る?

セブンイレブンのネットプリントでは、一度に複数枚のプリントをすることが可能ですので上限が定められています。

ネットプリントのアプリを使用して写真や画像などのデータを登録するときの上限は10枚ですので、1度にプリントできる枚数も10枚のデータまでです。

また、写真や画像のファイル容量についても制限が設けられており、1度にプリントできるファイル容量が10MB以下となっています。

さらには画像ファイルのひとつひとつについての制限があり、「普通紙プリント」を選択した場合は、最小:54×54pixel、最大:7,000万画素(縦pixel×横pixel)まで、「写真プリント」を選択した場合には最小:54×54pixel、最大:4,000万画素(縦×横pixel)に制限がされているのです。

一点、iPhoneシリーズであれば、最高画質が1,200万画素ですので全く問題ないのですが、ZenfoneやOPPO Reno 5Aなどの最高画質が6,400万画素という高性能カメラが搭載されているスマホを使用してる方はスマホからアップロードできない場合もありますので注意しましょう。

また、一眼レフや高機能カメラを使用している場合のほとんどはセブンイレブンのネットプリントではプリントできないと思っておくことが無難ですよ。

2.ネットプリントで2枚を1枚の片面について

年賀状もネットプリント

セブンイレブンのネットプリントで2枚を1枚の両面にプリントできることはわかりましたが、2枚を1枚の片面にプリントすることもできるのです。

ここでは、2枚の画像を1枚の片面にプリントする方法について詳しくご紹介していきます。

2-1.見開き片面にするやり方は?

セブンイレブンのネットプリントで、2枚の写真を1枚の片面に印刷する手順は下記の通りです。

  1. ネットプリントに印刷したいデータを登録
  2. 予約番号を取得
  3. セブンイレブンのコピー機に向かう
  4. コピー機のメニュー画面から「プリント」を選択
  5. 「ネットプリント」を選択
  6. 「2枚を1枚に」を選択
  7. 詳細設定で2枚を1枚にを「する」、両面を「しない」に設定
  8. 「出来上がり用紙サイズ」を選択
  9. 「これで決定」を選択してプリント

2-2.大きさはA4?A3?

セブンイレブンのネットプリントでは、2枚を1枚の片面にするときに「A4用紙」「A3用紙」「B4用紙」「B5用紙」の4つの用紙サイズから選択することができます。

ただ、事前にアプリで登録していた用紙サイズの2倍の大きさの用紙サイズを選ばないと自動で圧縮されてプリントされてしまいます。

そのため、登録したサイズでプリントしたい場合は用紙サイズをしっかりと確認することが大切です。

例えば、「A4用紙」をアプリで登録してこのサイズの2枚の画像を1枚の片面に印刷したいのであれば、「A3用紙」にできあがり用紙サイズを選ぶ必要があります。

2-3.スマホで指示できる?

2枚を1枚の片面に印刷する場合でも両面印刷と同様に、セブンイレブンのネットプリントのアプリをスマホに入れてからスマホで指示する内容は「プリントしたい写真や画像などを選択すること」と「プリントする内容の設定」の2つがスマホから指示する主な内容になります。

基本的に2枚を1枚の片面にプリントをする設定は、セブンイレブンにあるマルチコピー機で行うことになります。

そのため、アプリで画像がいるを登録するときは画像ファイルの用紙サイズまで考えて登録するといいでしょう。

2-4.一気に複数枚出来る?

こちらも両面印刷と同様に、ネットプリントのアプリを使用して写真や画像などのデータを登録するときの上限は10枚です。

また、「普通紙プリント」を選択した場合は、最小:54×54pixel、最大:7,000万画素(縦pixel×横pixel)まで、「写真プリント」を選択した場合には最小:54×54pixel、最大:4,000万画素(縦×横pixel)に制限されています。

1度に複数枚をプリントすることは可能ですが、上限に注意しましょう。

3.2枚を1枚で4分割も出来るのか?

セブンイレブンのマルチプリントでは「分割プリント」が充実しています。

そのため、4分割以上をすることができます。

分割プリントについては下記の通りです。

  • 分割プリント(Lサイズ縦89×横127mm):2〜24コマ
  • 分割プリント(2Lサイズ縦127×横178mm) :2〜24コマ
  • インデックスプリント(Lサイズ縦89×横127mm):全画像 20コマ
  • インデックスプリント(2Lサイズ縦178×横127mm):全画像 40コマ
  • シャッフルプリント(2Lサイズ縦127×横178mm):3〜19コマ
  • 証明写真プリント(Lサイズ89×127mm):2〜6コマ

このように、Lサイズ以上の用紙サイズにプリントをする場合には、最大40コマまで分割プリントをすることができます。

結果的に、目的に応じて写真や画像を分割することが可能です。

ただ、「2Lサイズのフォト用紙」と「シャッフルプリント」に関しては新型のマルチコピー機でのみ対応しています。

そのため、お近くのセブンイレブンに新型マルチコピー機が導入されているのかを確認する必要があります。

4.セブンイレブンのネットプリントで2枚を1枚にする両面印刷のまとめ

セブンイレブンを調査

今回は使えると便利なネットプリント、特に2枚を1枚にまとめる方法について調べました。

  • セブンイレブンのマルチプリントでは2枚を1枚に「両面プリント」「片面プリント」のどちらをすることも可能。
  • マルチプリントでは写真や画像について枚数や容量に制限がある。
  • セブンイレブンのマルチプリントでは分割プリントもすることができる。

最後に、念のため、以前まとめた、セブンイレブンのネットプリントの値段についてはこちら

セブンイレブンのネットプリント(ネップリ)のやり方全まとめ
セブンイレブンのネットプリント(ネップリ)のファイルの登録と印刷のやり方をご紹介。PDFやエクセル、写真/証明写真、はがき/年賀状の印刷方法をそれぞれすべてまとめて掲載しています。

同じく、セブンイレブン「かんたんネットプリント」アプリの使い方についてはこちら

セブンイレブン「かんたんネットプリント」アプリの使い方
セブンイレブンでネットプリントを利用する際にスマホからファイルのアップロードがおこなえるアプリ「かんたんnetprin」の使い方をご紹介。PDFなどの文書ファイル写真などの画像ファイルを登録して予約番号の発行までの手順を掲載
]]>
https://convenienterprise.com/seven/seven-duplex-printing/feed/ 0
コンビニでiphoneを使ったネットプリントのやり方とは? https://convenienterprise.com/conveni/iphone-net-print/ https://convenienterprise.com/conveni/iphone-net-print/#respond Sat, 22 Oct 2022 10:38:27 +0000 https://convenienterprise.com/?p=12077 iPhoneで撮った写真や気になったWebサイトなどをコンビニのネットプリントで印刷できたら便利ですよね。

コンビニでネットプリントできる?

本記事では、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの3つのコンビニでiPhoneからネットプリントができるのかをそれぞれ詳しくご紹介していきます。

1.セブンイレブンでiphoneを使ったネットプリントのやり方

セブンイレブンでネットプリント

セブンイレブンでiPhoneを使用したネットプリントのやり方をご紹介していきます。

1-1.そもそもセブンでネットプリントは出来るの?

セブンイレブンでは、専用のアプリやWi-Fiなどを通じてマルチコピー機からネットプリントをすることが可能です。

今までは印刷したい用紙や写真をセブンイレブンまで持っていき、コピー機でスキャンをしてからプリントをしていました。

ただ、マルチコピー機を使用したネットプリントを利用することでiPhone一台でさまざまなプリントをするとができるようになりました。

具体的な方法は以下の通りです。

先ず、スマートフォンからMicrosoft OfficeやPDFファイル、写真やWEBページをネットプリントセンターへ登録します。

次に、プリント予約番号でプリントできるアプリである「netprint」を使用したプリント方法、スマートフォンで撮った写真をユーザー登録なしでネットプリントセンターへ登録します。

その後、プリント予約番号ですぐにプリントできるアプリである「かんたんnetprint」を使用したプリント方法、さらにはスマートフォン内の写真や文書をWi-Fi通信を使ってマルチコピー機へ送信して、かんたんにプリントできます。

また、マルチコピー機でスキャンした画像データをスマートフォンへ保存できるアプリ「セブン-イレブンマルチコピー」を使用したプリント方法です。

上記の3つのアプリはどれもセブンイレブン公式の無料アプリですので、プリント料金以外に費用が発生することもありません。

1-2.ネットプリントのアプリはどれを使えば良いか?

キチンと番号を打って、ネットプリント

セブンイレブンのネットプリントをするときには、上記でご紹介した3つのアプリがありますが、どのアプリを使うのがいいのでしょうか?

もちろん、目的別に使い分けるのも大切ですが、それぞれのアプリには少しずつ違いがあります。

特に「netprint」と「かんたんnetprint」は似たようなサービスですが、ユーザー登録の有無や登録した画像ファイルの保存期間に違いがあるのです。

「netprint」はユーザー登録が必要となっており画像ファイルの保存期間は7日間、一方で「かんたんnetprint」はユーザー登録は不要ですが画像ファイルの保存期間は1日(24時間)となっています。

同じ画像ファイルを1週間以内に何度もコピーする可能性があるのであれば「netprint」を選択するのがいいと思います。

もし、そうでなければ「かんたんnetprint」、もしくは「セブン-イレブンマルチコピー」を使用するのがいいでしょう。

万が一、「かんたんnetprint」を使用していて24時間以上経過した後にもう一度プリントをする必要があったとしても、再び画像ファイルをアップロードすればいいだけなので数回程度であれば手間にもならないはずです。

1-3.端末や設定方法について、注意する事

セブンイレブンのマルチプリントに必要なアプリを使用するときの注意点は、

『JPEGファイルの改良バージョンとしてより高い圧縮率で高品質の画像を実現するために作成された「JPEG 2000」や、ひとつのファイルの中に複数の画像を格納してマルチページファイルとして保存する「マルチページTIFF」などの特殊な形式のファイルにはは対応していない』

ことです。

また、「セブン-イレブンマルチコピー」を使用する場合は、「インターネットに接続できないアクセスポイントを無効にしたり、通信が不安定なアクセスポイントを自動で切断、または切り替える」という機能をオンにしたままだとマルチコピー機と正常に通信できいない可能性があります。

そのため、オフにしてか、マルチコピー機と接続するようにしましょう。

2.ファミマでiphoneを使ったネットプリントのやり方

ファミマでネットプリント

ファミリーマートでiPhoneを使用したネットプリントのやり方をご紹介していきます。

2-1.そもそもファミマでネットプリントは出来るの?

ファミリーマートでは、「ファミマネットワークプリントアプリ」というアプリを使用してマルチコピー機からネットプリントをすることが可能です。

一般的なネットプリントをすることができるだけではなく、会員登録なしでもデータが8日間保存できます。

ただ、会員登録をすると画像ファイルの保存期間が最大30日間になりますので、何度も同じ画像ファイルをプリントする可能性があるのであれば会員登録することが必要です。

また、会員登録をしないと「PowerPoint」と「Excel」のネットプリントができませんので、こちらの2つのファイルのプリントを考えているのであれば会員登録は必須になります。

とはえい、アプリのインストールも会員登録も無料ですし、それほど手間のかかるものでもありませんので安心してください。

2-2.ネットプリントのアプリはどれを使えば良いか?

ファミマでネットプリント

ファミリーマートのネットプリントにおいて、ファミリーマートが公式に提供しているアプリは、先ほどご紹介した「ファミマネットワークプリントアプリ」のみです。

公式ではないネットプリントのアプリがある可能性もありますが、ファミリーマートが公式に提供しているアプリよりも安全なものはありませんので、「ファミマネットワークプリントアプリ」を使うといいでしょう。

2-3.端末や設定方法について、注意する事

ファミマでネットプリント

「ファミマネットワークプリントアプリ」のアプリでは不具合の声が続々と寄せられており、App Storeの評価が最高星5つ中、平均評価が2.2とかなり低い評価となっていました。

特に、2020年ごろの評価のほとんどが最低評価と厳しいものでしたが、最近は徐々に開栓されているようで批判の声もだいぶ落ち着いています。

ただ、アプリが強制終了することもあるようですので、念の為「ファミマネットワークプリントアプリ」の推奨環境であるiOS12〜15にご自身のiPhoneをアップデートしておくと安心だと思います。

3.ローソンでiphoneを使ったネットプリントのやり方

ネットプリントをタッチ

ローソンでiPhoneを使用したネットプリントのやり方をご紹介していきます。

3-1.そもそもローソンでネットプリントは出来るの?

ローソンでは、ファミマのネットプリントのアプリを提供している会社が同じく提供している「PrintSmash」というアプリでネットプリントをすることができます。

3-2.ネットプリントのアプリはどれを使えば良いか?

プリントか、スキャンか

ローソンでネットプリントできるアプリは、「PrintSmash」のほかに「ネットワークプリント」という名前のものがありますが、どちらもシャープマーケティングジャパン株式会社という会社が提供しているアプリですので、内容についても変わりありません。

ただ、ローソンの公式ホームページでは「PrintSmash」の使用が推奨されており、プリント方法の説明なども「PrintSmash」の使用を想定して行われていますので、「PrintSmash」を使うのが無難でしょう。

3-3.端末や設定方法について、注意する事

「PrintSmash」では、ファイル名は全角および半角カナで65文字以内、半角英数・記号 195文字以内にする必要があり、JPEGファイルは一般的な「RGBフォーマット」のみ対応しています。

そのため、iPhoneで撮影した写真やスクリーンショット以外の画像を使用する場合にはファイル形式に注意しましょう。

4.iphoneでネットプリントを使う時、スキャンできるのか?

セブンイレブンを調査

セブンイレブンスキャン:800MB/ファイル

まず、ファミリーマートとローソンの場合は、マルチコピー機の操作画面から「スマホでプリント・スキャン」→「スキャンデータを保存する」の順番に選択します。

その後、上記で紹介したそれぞれの公式が推奨しているスマホアプリを起動して「スキャンデータを保存する」を選択して画面の指示通りにスキャンデータを受信することができます。

一方、セブンイレブンの場合は、マルチコピー機でスキャンしたデータはメールアドレス、もしくは「セブン-イレブン マルチコピー」を使用してiPhoneに保存することが可能です。

つまり、コンビニのネットプリントではいずれもスキャンを使用することができます。

5.コンビニのネットプリントでA4を印刷出来るのか?

ファミマでネットプリント

セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの3つのコンビニでは、基本的な白黒もしくはカラーのネットプリントであれば、A4用紙サイズで印刷することが可能です。

写真用紙やシール紙などの特殊なネットプリントではA4用紙に対応していない場合もありますので、ご自身のネットプリントの内容に応じて確認してみてください。

6.コンビニのネットプリントで年賀状を印刷する方法?

年賀状もネットプリント

ファミリーマート・ローソンの2つのコンビニでは、年賀状としてハガキサイズのネットプリントをすることは可能ですが、年賀状として送るときに普通郵便と同じように切手を貼らなくてはいけません。

切手いらずの年賀状らしいハガキを作るのであれば、セブンイレブン一択です。

セブンイレブンでは、毎年年賀状専用のネットプリントアプリと連携していますし、何より白紙の年賀状を持ち込んで、その年賀状にネットでデザインしたものをプリントすることができます。

7.コンビニでiphoneを使ったネットプリントのやり方まとめ

コンビニのネットプリントサービス

  • セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンのすべてでネットプリントはできる
  • マルチコピー機のスキャンした画像をiPhoneに保存できる
  • コンビニのネットプリントでA4サイズは印刷できる
  • コンビニで年賀状をプリントするならセブンイレブン
ローソンでネットプリントを使ってシールプリントするやり方
ローソンのマルチコピーからネットワークプリントに登録した画像やPDFをシール紙に印刷するやり方をご紹介。アプリやブラウザから登録したファイルをローソンでシールに印刷できます。
コンビニでネットプリントするやり方/料金などの情報まとめ
コンビニでネットプリントまたはネットワークプリントを利用する際のやり方や印刷料金などの情報をまとめてご紹介。ネットプリントを利用することで多くのファイルを印刷することができます。
]]>
https://convenienterprise.com/conveni/iphone-net-print/feed/ 0
コンビニでビール券って売ってる?どんなものが買えるの?賢い使い方は? https://convenienterprise.com/conveni/beer-ticket-2022/ https://convenienterprise.com/conveni/beer-ticket-2022/#respond Tue, 04 Oct 2022 05:58:18 +0000 https://convenienterprise.com/?p=12064 以前、「ビール共通券はコンビニでいくら分使える?使い方と買えるもの」という記事で、ビール券の使い方やビール以外にも使えるのか、金額はいくら分なのかなどを紹介しました。

今回はビール券の取り扱い店舗について調べたので、2022年秋の最新情報をお伝えします。

コンビニで使えるビール券

お中元・お歳暮やお祝い、お礼などのシーンで、ビールを贈るという方も多いのではないでしょうか?

好みの銘柄が分からない場合や出かけた先で渡したい場合などには、「ビール券」が多くの方に喜ばれ、便利だと思います。

商品券よりもパッと見の額面が分かりにくく、予算によって枚数を調整すれば良いので、ちょっとしたお祝いでも渡しやすいです。

今回は、身近なコンビニでビール券が購入できるのかどうか、ビール券をもらった場合のコンビニでの使い方について、実際に使ってみて確かめました。

1.コンビニでビール券は買えるの?

トモニーファミマを調査

ビール券をコンビニで購入したい場合、取り扱いがある店舗とない店舗があります。

今回はコンビニ大手3社を含む12店舗に実際に聞いて、取り扱いのある店舗を調べました。

1-1.セブンイレブンでビール券は買えるの?

セブンイレブンでは、一部の店舗でビール券の取り扱いがあります。

東京限定ですが、東京酒販協同組合連合会のこちらのページ内に、「ビール券を購入・交換できる店舗」という項目があります。

このページで知りたい市区郡を選択すると、取り扱い店舗の一覧が出てきます。

ただし、この「東京酒販協同組合連合会」のサイトに一覧が載っているのを見つける前に、もとてんちょーが確認した東京のセブンイレブンや、全国からランダムに電話で確認してみた10店舗のセブンイレブンでは、ビール券を販売している店舗は見つかりませんでした。

元酒屋のセブンイレブンでは販売している場合もあると聞きつけ、元酒屋で日本のコンビニエンスストアの1号店でもある「セブンイレブン豊洲店」に電話で聞いてみました。

その結果、ビール券の利用はできるものの、販売はしていませんでした。

さらに、元酒屋で日本酒やワイン、焼酎の品ぞろえが豊富なことで有名な「セブンイレブン津田沼店」にも聞いてみました。

しかし、現在、ビール券の販売はしていないそうです・・・。

ただ、利用は可能で、ビール券の種類によっては、同店で数多く陳列されている日本酒にも利用可能とのこと。

詳しくは利用の際、スタッフにご確認ください。

ビール券は近所のセブンイレブンで気軽に購入できたら便利です。

しかし、実際は取り扱いのある店舗のほうが少なさそうです。

・・・というか、既にかなりレアかもしれません。

ネット上ではセブンイレブンの一部店舗ではビール券の取り扱いがあるという記述が散見されるので、昔はもっと取り扱いがあったのかもしれません。

以前、もとてんちょーの働いていたコンビニでは必要なときに取り寄せしていたので、取り寄せならできるという店舗もあるのかもしれません。

セブンイレブンで購入したい場合には、東京の方はこちらのページで検索、それ以外の地域の方は、まず行く予定の店舗に問い合わせてみる方が良さそうです。

1-2.ローソンでビール券は買えるの?

現在、ローソンではビール券の販売をしていません。

念のため、店舗でも聞いてみました。

・・・やはり取り扱いはありませんでした。

なお、ビール券の利用は可能ですが、店舗によって扱いは異なります。

1-3.ファミマでビール券は買えるの?

ファミリーマートでもビール券の販売はしていません。

念のため、店舗でも確認してみました。

・・・やはり取り扱いはありませんでした。

なお、ビール券を利用した商品購入は可能です。

1-4.そのほかのコンビニ

そのほか、ネット上の情報ではデイリーヤマザキ、Yショップ、サンクス、ポプラ、スリーエフ、セイコーマートの一部店舗でビール券の販売があるという情報があります。

しかし、具体的にどこの店舗で売っているのかまではわかりませんでした。

2.コンビニ各社でビール券は異なる?

コンビニ各社でビール券は異なる?

現在販売されているビール券は全国酒販協同組合連合会が発行している「ビール共通券」のみとなっています。

ビール共通券には、「びん633ml2本」と「缶350ml2缶」の2種類があります。

券種はどのコンビニや酒販店等で購入したとしても共通です。

過去には、ビール会社各社が販売しているビール券もありました。

しかし、今は販売されていません。

手元に過去のビール券があり、有効期限内であれば、利用は可能です。

過去のビール券のデザインの一覧や販売が終了しているものの、利用可能なビール券についてはこちらで確認できます。

利用可能なビール券

出典:東京酒販協同組合連合会

ビール券の購入時に包んでくれる包装紙には、写真のようなものがあります。

今回、コンビニではビール券を販売してくれるお店が近くになかったので、もとてんちょーは酒屋さんでビール券を入手し、無地のし袋に入れてもらいました。

今回、イオンならあるだろうと実際に聞いてみました。

・・・こちらも販売していないとのこと。

ただ、ビール券は百貨店や酒屋さんで販売している場合が多いようです。

簡易ですが、包装してもらえばお祝いや贈り物に気軽に渡せるのがいいですね。

3.コンビニを含め、ビール券の賢い買い方は?

セブンイレブンを調査

ビール券は、購入店舗によって多少金額の差がある可能性はあるものの、もとてんちょーは下記の購入金額で入手しました。

コンビニビール券の比較

額面としては、ビール大瓶券は770円、缶ビール券は488円分の価値として計算されるため、贈り物以外ではビール券の購入はおすすめできません。

金券ショップなどでは若干価格が安い場合もあります。

しかし、券面のデザインが古かったり、有効期限が短かったりする可能性があるので気をつけてください。

4.どのコンビニでもビール券は使えるの?

基本的に、ビール券の利用はほぼ全てのコンビニで可能です。

「ほぼ全ての」というのは、一部のコンビニでは対応していない場合もあるためです。

また、ビール券を使われること自体がレアなケースのため、店員さんが使えることを知らない場合もあります。

急いでいるときなどは時間がかかる場合もあるので気をつけて下さい。

ビール券が使えるかどうか、使える場合はビール以外のアルコールでもOKなのかは店舗によりさまざま。

利用したい店舗で、まず確認するのが良さそうです。

4-1.セブンイレブンでビール券は使えるの?

現在、セブンイレブンではビール券が利用可能です。

もとてんちょーが問い合わせたセブンイレブンでは、アルコール類が一切なくても、切手等の商品を除いてほぼ全ての商品で使えるとのことでした。

同じセブンイレブンでも、店舗によって対応は異なる可能性があるので気をつけてください。

4-2.ローソンでビール券は使えるの?

近くのローソンで元てんちょ―が瓶ビールの券を出したところ、「当店は瓶ビールの取り扱いがないので使えません」と断られました。

しかし、別の店舗で聞いてみると、「ビールが1本でも入っていれば、他の商品にも使えますよ」とのこと。

店舗によっては、瓶ビール以外の缶ビールやアルコール類、その他の商品でも購入可能な場合もあります。

まず店員さんに確認してみて下さい。

4-3.ファミマでビール券は使えるの?

ファミマでもビール券の扱いは店舗ごとに異なるようです。

もとてんちょーが利用したファミリーマートでは、

もとてんちょー「ビール券は使えますか?」

スタッフさん「確認してみますね。少々お待ちください」と事務所に確認へ。

スタッフさん「ビール以外でも大丈夫です・・・通れば」

それを聞き、もとてんちょーはビールではないアルコール1点と、つまみとお菓子を持ってレジにUターン。

混んでいない時間帯だったので、試しにアルコール商品の含まれない状態でビール券が使えるか試してみてもらいましたが、使えるとのことでした。

*店舗により取り扱いが異なるため、ご注意ください。

5.ビール券を使った時、おつりは出る?

ビール券を使った購入で、ローソンではおつりが出るという情報もありました。

しかし、実際にいくつかのローソンに聞いてみたものの、おつりが出る店舗は見つかりませんでした。

そのため、ビール以外の商品で使用する場合には、額面以上の額になるようなお買い物をおすすめします。

6.コンビニで使えるビール券の利用方法まとめ

コンビニで使えるビール券

調べた結果、ビール券がコンビニでの購入ができるのはレアケースでした。

ビール券自体もあまり使う人がいないせいか、「使えますか?」と聞いても、即答できないパターンも。

店長さんなどに一度確認される場合が多くありました。

ビール券の利用については、ほとんどのコンビニで可能ですが、取り扱いは店舗ごとに異なります。

  • ビールのみ
  • ビール以外でもアルコールであればOK
  • アルコールを1本以上含んだ買い物なら、ほかのものも購入可能
  • 切手等を除き、なんでもOK

などと、その扱いにはかなりばらつきが・・・。

利用予定の店舗で質問されるのが確実です。

また、ビール券を購入される方は、酒屋さんや大型百貨店に問い合わせるか、東京で購入される場合は、東京酒販協同組合連合会のページ内「ビール券を購入・交換できる店舗」で調べるのが早そうですよ。

念のため、ビール共通券の利用に関して、以前まとめたページは以下の通りです。

ビール共通券はコンビニでいくら分使える?使い方と買えるもの
ビール共通券をコンビニで使用する際にいくら分使えるのかの確認方法やビール以外を購入することもできるのかなどビール共通券のコンビニでの使い方をご紹介。
]]>
https://convenienterprise.com/conveni/beer-ticket-2022/feed/ 0
【現地調査】コンビニで無印良品のコスメって、しっかり売ってるの? https://convenienterprise.com/conveni/mujirushi-cosme/ https://convenienterprise.com/conveni/mujirushi-cosme/#respond Mon, 26 Sep 2022 10:21:42 +0000 https://convenienterprise.com/?p=12032 今年の5月からローソンの各店舗で無印良品の商品販売が始まりましたね!

2019年1月にファミマから無印良品が正式に消え、3年。

コロナの影響もあり、長く感じましたが、年末までに5,000店舗を目指しているようです。

今後各所で無印良品を見ることが増えそうです。

ローソンでどんな無印良品が買えるのか?

ただ、無印自体、以前ほど人気があるわけではないですが、使っている成分やイメージから無印のコスメもいまだに根強い人気があります。

また、既述の通り、無印は店舗が多く、駅の近くにあることも多いので、訪れる人も多いのではないかと思います!

実際に、どんなコスメが売っているのか、実際にお店に行って調べて来ましたー!

1.シンプルで人気のある無印のコンビニコスメとは?

コンビニにある無印コスメ

1-1.無添加?成分やコンビニならではのこだわり?

まず、無印良品の化粧水は、お肌に優しくて、お財布にも優しい、そして原料にこだわっています!

肌の刺激リスクのある香料や着色料、アルコールなどは入っておらず、添加物は最小限に作られています❣️

コンビニで売っている商品も同様に原料にはこだわっていました。

1-2.無印のコスメはコンビニにある?

ローソンの無印コーナー

少し前まではファミリーマートで無印良品のコスメは売られていました。

ただ、既述の通り、今年から無印良品の商品はローソンに売っています。

最近、はじまったので、まだ売られていない店舗もある様です。

ただ、もう少し経ったら、売っている店舗が増えていくと思います💭

1-3.無印のコスメの口コミを調べてみました

実際の無印のクチコミは?

クチコミ評価の高いものをまとめましたー!

1-3-1.無印良品 リップエッセンス 790円

リップに関し、ネット上にはこんなクチコミがありました。

  • 夜に塗って朝までしっとりとうるおう。
  • 保湿されて、低刺激で敏感な方でも使いやすい
  • 重ためのテクスチャ
  • ピンクっぽいが、実際色はあまりでない
  • 冬の乾燥する時期に使う
  • 唇かさかさであれやすいけれど使えた
  • 塗ると少しベタベタする
  • 夜寝る前の保湿に特におすすめ

1-3-2.無印良品 甘皮ケアオイル 750円

オイルに関しては、こんなクチコミが

  • 売り切れ続きでやっと買うことができた
  • 爪がちゅるんってする
  • 爪がとにかくつやつやんになる
  • すごいとぅるんとぅるん
  • 手元に清潔感
  • ネイルしてる方におすすめ
  • オイルで甘皮がきれいになった

2.無印のコスメはどのコンビニで買えるの?

コンビニにある無印コスメ

無印良品は以前まではファミリーマートで売られていました。

既述の通り、2019年以降、売られておらず、現在はローソンでのみ買うことが出来ます。

3.エイジングケアできる無印の化粧水はコンビニで売ってる?

エイジングケアできる無印の化粧水はコンビニ

残念ながら、コンビニエンスストアで見かけなかったのですが、無印良品の店舗にはありました〜!!️

乾燥・肌のハリの低下・しわなどが気になる人向けの商品です^^

高保湿成分であるリピジュアRやヒアルロン酸Na、また、2種類のコラーゲンが配合されています!!

4.ヘアケア出来る無印のヘアオイルって、コンビニで売ってる?

ヘアケア出来る無印のヘアオイル

*ヘアセラム 45ml 1290円

コンビニエンスストアでヘアオイルが売られているところを見たことはなかったです。

でも、無印良品の店舗にはありました!!

無印良品はヘア関連のものも充実していますね〜!

5.コンビニで無印コスメのミニサイズは売ってる?

現時点で無印良品のコスメのミニサイズは売られていないようです。

ただ、無印良品のホームページによると、『2022年5月から、ローソン店舗への「無印良品」の本格導入を開始します』とありました。

そのため、『これからローソンで無印良品の化粧水や文房具、靴下、レトルトカレーなど、約200品目の生活に密着した商品群がローソンでも手に入るようになる』のだと思います。

6.コンビニで売ってる無印コスメのまとめ

実際に練馬を中心にローソンに行ってみても、無印良品は見かけませんでした。

ただ、現時点で店舗によって(ローソンへの無印商品の導入が進んでいる店舗)は扱っているものがあるようです。

  • 今はローソンで無印良品のコスメが取り扱われている
  • エイジングもできる化粧水が人気。でも、無印に行かないと売っていない
  • ヘアケアできるヘアオイルが人気。でも、無印に行かないと売っていない

これからコンビニ内で無印コーナーが増えると思います。

でも、個人的には、無印のコスメを買いたいなら、当たり前ですが、無印の店舗に行った方が品ぞろえが良く、触りながら、自分に合ったものが買えると思います。

]]>
https://convenienterprise.com/conveni/mujirushi-cosme/feed/ 0
【2022年】コンビニで売ってるミニコスメって、どんなのがあるの? https://convenienterprise.com/conveni/mini-cosme/ https://convenienterprise.com/conveni/mini-cosme/#respond Mon, 19 Sep 2022 03:12:03 +0000 https://convenienterprise.com/?p=11991 最近、コンビニでも色々なオリジナルコスメが売っているので、高校生の娘に聞いた所、

・・・「最近、コンビニでコスメが沢山売ってるんだよ。」

って言うので、先ずはSNSを調べてみました。

そしたら、インスタグラムやTwitterなど、最近SNSでコンビニエンスストアでのみ買うことのできるコスメや持ち運びに適したサイズのちいさいコスメについて、書かれていました。

もとてんちょーとして、実際に現地を調べまとめました。

1.コンビニ限定?人気のミニコスメとは?

ポーチインコスメ

1-1.ポーチに入り、持ち運びが簡単?

ローソンで手に入るインテグレートの「ポーチインコスメ」シリーズがローソンで手に入れられること、そして、小さく、かばんに入れてもあまりかさばらないので、持ち運ぶことがしやすく、使いやすいと人気なようです!

たしかに、ちいさい鞄のときは入れるものを考えます。

そして、ポーチのなかでかさばらないのはとても大切ですよね〜!!

ちなみに、インテグレートとは資生堂が2006年8月21日から展開していて、ドラッグストアなどで購入できる化粧品ブランドのことです!

また、小松菜奈さんがCMに出ています!赤とハートがパッケージによく使われているそうです♡

1-2.持ち歩き出来るミニコスメの紹介

1-2-1.インテグレート プチクレヨンアイブロウ&アイシャドウ

プチクレヨン

価格 ミニセット各550円(税込)

アイシャドウ:濡れキラ質感の目元に

アイブロウ:サッと描けて自然な眉に

眉毛と目もとがこの商品ひとつで完成するという便利なアイブロウ&アイシャドウです!!

全二種類あります(*^^*)

色が2色ずつあるので自分に似合う方や好きな方を使うことができます!

*写真には1種類しかうつっていません・・・🥲

アイブロウのほうは、ミニセット1のライトブラウンのほうが色が明るいので、髪色の明るい人におすすめで、ミニセット2のダークブラウンは、髪色が暗い人におすすめです!

また、まゆ毛は自分の髪色よりワントーン明るいものが良いのだそうです❣️

アイシャドウはどちらもどちらかと言うとブルベさん向きだと思います!

どちらもかわいい色で、くすみがかっっていて、暗めなので、おとなっぽい印象になります☆彡.。

ミニセット1【スマートムード】数量限定

〈アイブロウ〉
ライトブラウン BR3

〈アイシャドウ〉
シェイドモカ BR6

ミニセット2 (写真にはないものです😢💦)【レディモード】

〈アイブロウ〉
ダークブラウン BR4

〈アイシャドウ〉
シェイドローズ RS1

「ひとつ」でいいのもありがたいですし、商品そのもののサイズが小さくて、かばんの中でかさばらないのがいいですよね!👍🏻

旅行、お出かけに持っていきやすいのでとてもおすすめです!

1-2-2.インテグレート プチクレヨンアイシャドウ

輝きのあるクリアな発色で、濡れキラ質感の目もとに仕上がる2色セットのアイシャドウです!

これもアイシャドウが2色ひとつに入っているので持ち運ぶことがしやすいです!

これからの季節、夏なので思いっきりキラキラさせてもかわいいですよね🪄♡

名前にもあるようにクレヨンのような形なのでチップやブラシなどを使わなくてもアイメイクが完成します!👏旅行など、メイクツールを持っていくのが面倒なときにもいいですね〜!

また、単色メイクなどにも使えるし、色そのものが可愛いので良さそうですね!

アイシャドウ好きな方、新しいものを今探している方、1度使ってみてはいかがでしょうか〜??

こちらも全2種類あります(*^^*)2種類ですが、ひとつで2色あるので全部で4色あります!

好きな色のものを選んで使えるのがいいですよね〜🎶

1-2-3.オレンジブラウン&パールオレンジ

フェミニンニュアンス(BR5&OR1)

テクニックがとくになくても失敗せず、かわいいアイメイクになる2色!!

パーソナルカラーはイエベさん向きっぽいですね〜!ナチュラルなメイクにもなります。

そして、すこし派手なメイクにしたいときにも使える2色だと思います!

パールオレンジと書いてあるとおり、パールがキラキラでかわいいので涙袋にのせてぷっくりとさせてあげるのが個人的なおすすめです〜!!

1-2-4.ワインフロート&シャンパンゴールド

プチクレヨンアイシャドウ

ウォームアンドスパイシー(RD1&BE3)

深い赤(ワインフロート)とゴールド、ベージュや黄色、、などの色がキラキラしているゴールド(シャンパンゴールド)がセットになったものです!

こちらを使うととにかくおとなっぽいアイメイクが完成するとおもいます!🥂

シャンパンゴールドのみでキラキラさせて目元に立体感をだしてもかわいいですし、ワインフロートのみを囲み目してもかわいいかと思います!

もちろん、2色とも使ったり、シャンパンゴールドをさっきのパールオレンジと同様に涙袋にのせてキラキラ、うるうる、ぷっくりさせてもかわいいかと思います!

また、ワインフロートのほうは色が深く、発色が良く、すこし濃いので塗りすぎには注意してください!!️

1-2-5.インテグレート マツイクガールズラッシュ

インテグレート マツイクガールズラッシュ

お色気ロング(ミニ)価格 550円(税込)

傷んだまつ毛も毛先まで伸ばしていくマツイクマスカラだそうです!

まつ毛ケアしながら〜や、まつ毛への負担を他のマスカラより少なくまつ毛を長くすることができます!🙆‍♀️

お試しに!も使えるのはとっても嬉しいですよね!!マスカラなのにマツイク、、?ってなった方!ぜひ買って見てください👀

ブラシの形にもこだわりがあるそうで、きれいにあがりやすい△の形になっています!

また、ロングタイプなのでまつ毛をきれいに伸ばしたい方にもおすすめです!

こちらはお湯で落とせるフィルムタイプなのだそうです!

そのため、落とすときにまつ毛への負担があまりかからない、メイク落としを使う必要がないのでとっても楽だと思います!!️

(注意)当たり前ですが、マスカラが残っているとまつ毛への負担があります…💦

こちらの色はBK999のみです!!

1-2-6.インテグレート エアフィールメーカー ラベンダーカラー(ミニ)

ポーチインコスメシリーズ

SPF25 PA++ 価格 550円(税込)

素肌のように軽く、透け感のある美肌に補正し、ふわさら快適が長時間続く、化粧下地です!

ミニサイズなので簡単に持ち歩けて、お化粧を直すときにも使えてとっても便利だと思います〜!!

また、SPF25・spf++で、日焼け止め効果があるところもおすすめできる点です!

ただの白の下地よりも自然にトーンアップし、くすみ・色ムラ、シミソバカス・クマをカバーできるのでくすみ・色ムラ、シミやソバカス、クマなどが気になる人、安く、小さいサイズで試してみたい人、お直しとしても使える下地が欲しい方におすすめです☆彡.。

こちらは普通サイズがドラッグストアなどにも売られていて人気な商品です!

ほかにレモンカラーが売られています🍋

1-2-7.インテグレート ミネラルベース CC(ミニ)

ローソン限定

SPF30 PA++ 価格 550円(税込)

トーンアップ&カバー効果があり、忙しい朝も、化粧直しも、すっぴん肌に仕上げることが出来るのだそうです!

そして、こちらの商品も携帯サイズになっているので持ち運びが楽です!

また、SPF30・PA+++なので日焼け止めを好きではない方・日焼け止めを塗るのが面倒、どういう方におすすめの化粧下地です!!

また、パッケージにもあるようにミネラルベースCCだと言うところもこの化粧下地のすごい点ですねー!!

量を調整できるような細口タイプなのも出しすぎを防げるのですごいと思います(`-ω-´)✧

そのため、忙しい朝や化粧直しなどにおすすめです!

こちらはピンクベージュの1種類のみの販売です🎀ピンクベージュなので肌なじみが良く、自然なトーンアップ、カバーしてくれます🪄

1-2-8.インテグレート ボリュームバームリップ N

ミニセット 価格 各550円(税込)

ぽってり色っぽい唇を簡単に描くことができ、ばれない輪郭メイクが可能なペンシル形状2色セットのリップです!!

こちらはあんずカラー、さくらカラー、ぶどうカラーの3種類がありそれぞれ小さく、2色入りなので気分でリップの色を変えたい方や持ち運ぶことが多い方に良いと思います!

・ミニセット17【あんずカラー】数量限定

OR2

RD8

・ミニセット18【さくらカラー】数量限定

PK4

RD9

・ミニセット19【ぶどうカラー】数量限定

RD383

RS788

あんずカラーは、オレンジ、オレンジレッド系

さくらカラーは、王道ピンク、ピンクレッド系

ぶどうカラーは、青みがかったピンク、ローズ系

そもそも名前が果物でかわいいし、つながるので、2色分を普通に2本持つよりちいさく持つことができます!これとっても便利ですよね😭

また、形がクレヨンなので、メイクツールがなくても塗れて、使い方にもよりますが、手も汚れないので本当に持ち運びに適していると思います、!!️

下の写真だけ見ると、さくらカラーのみなくなっているので、さくらカラーはいちばん人気なのかもしれないですね〜!!

1-2-9.インテグレート プロフィニッシュリキッド(ミニ)

つながるプチクレヨン

OC10/OC20 SPF16 PA++価格 各550円(税込)

ひと塗りで、毛穴オフ×透け感をだすことができ、プロの方が仕上げたような透け感美肌になれるリキッドファンデーションです!

ファンデーションなど肌に直接つけるものは肌質によって合う、合わないがあるのでこういうミニサイズでお試ししてみるのも良いかなと思います!!️👊

また、持ち運んで、化粧直しをするときにも向いていると思います!

こちらはやや明るめと自然なものの全2種類があります!!

OC10→ やや明るめの肌色

OC20→ 自然な肌色

1-2-10.インテグレート プロフィニッシュファンデーション(ミニ)

インテグレートファンデーション

OC10/OC20 SPF16 PA++価格 各550円(税込)

ひと塗りで、毛穴オフ×透け感オン!プロが仕上げたような透け感美肌が叶うパウダリーファンデーションです!

こちらも明るめと自然なものの全二種類あります!

OC10→ やや明るめの肌色🏻

OC20→自然な肌色🏼

2.持ち歩けるミニサイズの化粧水ってあるの?

スキンケア完了セット

調査してみたところ、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのコンビニエンスストアでミニサイズの化粧水は売っている様です💧

例えば、Bioreのスキンケアセットなどが売っていました。これがあれば、持ち運びに充分そうですね。

また、小さい容器に入っているものを買わなくても、小さな移せる容器などに詰め替えて使うことも出来ると思います!

3.簡単に入る香水は売ってる?

ボディースプレー

ファミリーマートには、ボディファンタジーのボディスプレーが売っていました!!

ボディファンタジー ボディスプレー

  • ピュアソープ
  • フリージア
  • スウィートピオニー

の3種類があります!

ディズニーのプリンセスとコラボしていたこともあるみたいです!

ちなみに、この3種類の香りは、、

3-1.【ピュアソープ 】

心安らぐふんわりシャボンの香り

お風呂上りのような、とても自然で良い香りで、仕事にも気兼ねなくつけていける香り

3-2.【フリージア】

フリージアにローズやスズランが加わった優しい香り

万人受けする香りで、何年も使っている人が居るのだそうです!

また、周りからの評判も良いのだとか。。。

3-3.【スウィートピオニー】

ベリーのアクセントを効かせたロマンティックフローラルの香り

華やかな香りで、お出かけの際に使っている人が多いのだそうです‪‪!!

4.コンビニにコンシーラーのミニってある?

コンシーラーはセブンイレブンで以前は、

パラドゥ お直しさんのコンシーラー 756円

が売られていたようですが、今は売られていませんでした・・・🥲

ほかのコンビニエンスストアでもコンシーラー自体売られていないようです・・・。

残念・・・。

また、プチプラなものだと、kissのメイクリタッチパレットが人気な様です‪‪!!

こちらの商品は、コンシーラーとマルチバーム、ハイライトがひとつの容器に入っていて、薄いので持ち運びに適しています!!️🙆‍♀️

また、マルチバームは部分保湿にほんとうに最適で、コンシーラーはクマ・色ムラをカバーしてくれて、プラスでspf25の、pa++でほんっとーにいいです!

私の娘がこの商品でいちばん気に入っているのはハイライトなのですが、ツヤと立体感をほんとうに叶えてくれます!

ギラギラする訳では無いのに、ちゅるんってなるんです!(;;)♡

クリームタイプのハイライトがすきなかた、プチプラでハイライトを探している方、持ち運びに適しているハイライトを探しているかたはぜひぜひ試してみてください〜!

5.人気なスキンケアコスメは?

まず、ちふれのスキンケア実感キット、Curel、IHADAなどがドラッグストアで買えるのもののなかでは人気なようです!☆彡.。

とくに、Curelは敏感肌でも使うことができるので人気なようです!

こちらはエイジングケアや美白、保湿のレベル、皮脂トラベル用などさまざまな種類があり、ひとりひとりの肌質によってえらぶことが出来ます!

次に、IHADAは12日間のトライアルセットがあります!

また、中身は、肌荒れ、乾燥させない肌にみちびく敏感肌処方のものです!🪄

あまり不純物の少ない、『高精製ワセリン』が配合されていて、保湿効果はばっちりです!✨

イハダの薬用バームは、雑誌や、芸能人のメイクさんの間でも人気があるみたいです!🌟

6.直ぐに使える洗顔料ってある?

肌ラボ極潤

6-1.セブンイレブンの洗顔料

6-1-1.ビオレ スキンケア洗顔料(税抜380円)

CMでもやってるこちらの化粧水、やはり良いみたいで、ほんとうに保湿され、肌荒れが減った人もいるみたいです🐰

6-1-2.雪肌粋 ホワイト洗顔クリーム120g(税抜600円)

雪肌粋

ドラッグストアなどで購入できる雪肌精と同じコーセーがだしているコンビニエンスストアコスメブランドの雪肌粋の洗顔!

雪肌精より価格がリーズナブルで、成分などがシンプルなのが雪肌粋で、コンビニで買いやすいお値段になっています♡

6-1-3.雪肌粋 酵素洗顔パウダー10個(税抜500円)

雪肌粋 酵素洗顔パウダー

いま人気な酵素洗顔!こちらの酵素洗顔パウダーを使うことによって毛穴の黒ずみ・詰まり・ザラつきなどの問題を解決できるのだそうです^^

6-1-4.雪肌粋 洗顔 クリームM120g(税抜700円)

雪肌粋 ホワイト洗顔クリーム

ハトムギエキス、保湿型コラーゲンジェルが入っていて、洗い終わりでも肌がつっぱらないのだそうです!!

6-2.ファミリーマートの洗顔料

ビオレスキンケア

6-2-1.ビオレ トラベルセット(税抜620円)

ビオレからでているこちら、これがあれば顔も体も洗えるので旅行やお泊まりの時などに便利ですよねー!

どちらも大きなサイズの方も普通に手にはいるので、お試しで買ってみるのもアリですね!!

6-2-2.FANCL 洗顔パウダー(税抜1200円)

FANCL 洗顔パウダー

有名で人気なFANCLからでている洗顔パウダーです^^

トーンアップするので、肌をワントーン白くしたい方にもおすすめです!

6-2-3.FANCL エイジングケア洗顔クリーム(税抜1400円)

FANCL エイジングケア洗顔クリーム

洗顔でエイジングケアできる洗顔料がコンビニに売っていました!

乾燥による小じわを目立たなくすることができるのだそう。。

6-3.ローソンの洗顔料

FANCL エイジングケア洗顔クリーム

ローソンでは以下のようなFANCLシリーズは揃っていました。

6-3-1.FANCL 洗顔パウダー(税抜1200円)

しっとりうるすべが叶う洗顔パウダー。

6-3-2.FANCL エイジングケア洗顔クリーム(税込1400円)

うるおいを守りつつ、トーンアップする洗顔です!^^

6-3-3.FANCL 泥ジェル洗顔(税込1320円)

泥ジェル洗顔

これ!朝におすすめなものと夜に使ったほうがいいものどっちもFANCLからでてるんです!⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

朝におすすめなこちらは、泡立て不要で時短にもなるし、すっきりするのですごいですね😲!

6-3-4.FANCL ディープクリア洗顔パウダー

ディープ洗顔パウダー

10個入り(税込737円)

30個入り (税込1980円)

さっきの朝におすすめな泥ジェル洗顔の夜版です!🌙

どちらも毛穴対策になるので毛穴が気になるかたにおすすめです!

また、夜用のこちらは、ディープクリア洗顔パウダーで、ごっそり毛穴汚れをとりたい!って方におすすめです!

他にも、資生堂の商品も置いてありました。

6-3-5.資生堂 専科パーフェクトホイップミニ 40g(税込253円)

資生堂 専科パーフェクトホイップミニ

これ!CMなどでもよく見るやつですね!👀🤍

これ、実際わたしも使ったことあるのですが、ちゃんと泡立てて使うと、すごいもちもちになりますし、洗ったあとつっぱらないのにすっきりします!

ドラッグストアなどでも売られていて、いろんな種類があるので、気になったかたはぜひ!試してみてください!♡

7.シャワー後に使うヘアオイルは売ってる?

ファミリーマートにはエリップスというヘアオイルが売っている様です。

ですが、それもわたしが実際見たものではなく、情報として得たもので、それすらもかなり前のものなので今あるかどうかはわからないです😔💦

セブンイレブンとローソンには残念ながら、なかったです!

8.コンビニで売っているミニコスメまとめ

ファミマで売ってるミニコスメ

8-1.ファミマで売ってるミニコスメとは?

ファミリーマートには、メディアのミニサイズの化粧品が売られています。

こちらのメディアの商品は、ドラッグストアなどでも売られていて、買うことができます🪄

8-2.ローソンで買えるミニコスメとは?

ローソンにはインテグレートのミニサイズの化粧品が売られています💄💕

かなり種類があるので、忘れたとき、近くにローソンがあったらローソンに行くのがおすすめです!🌟

8-3.セブンにあるミニコスメとは?

セブンイレブンはパラドゥというセブンイレブン限定のコスメブランドがあり、特にミニサイズが有名な訳では無いのですが、10代を中心にパラドゥが人気なようです。

パラドゥは少し前にリニューアルし、商品がかなり変わりました!パッケージや名前も変わり、さらにニーズに応えることができるようになったのだそうです!!️

>>コンビニで売ってるファンデーションについてこちらのページにまとめておきました。

【2022年】コンビニで売ってるファンデーションって、どんなのがあるの?
実際にコンビニ各店を周り、売っているファンデーションについてまとめました。値段や人気、おすすめの商品を奥様や娘に聞いてまとめています。
]]>
https://convenienterprise.com/conveni/mini-cosme/feed/ 0
すぐ使える!コンビニのモバイルバッテリーレンタル充電器を現地比較 https://convenienterprise.com/conveni/rental-mobilebattely/ https://convenienterprise.com/conveni/rental-mobilebattely/#respond Sun, 21 Aug 2022 02:06:33 +0000 https://convenienterprise.com/?p=11945 以前、コンビニにある充電器/モバイルバッテリー【iPhoneなどの携帯に】をまとめました。

しかし、たまたま充電器を忘れてしまっただけだったり、割高なコンビニで買うのはもったいない・・・という方も多いのではないでしょうか?

実際、ぼくがそうでした。

そもそも荷物になると言うのも大きいです・・・。

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

そんな時に便利な「レンタル充電器」のサービスを紹介します。

外出先で充電が切れそうなときや充電を忘れてしまったときに重宝する「レンタル充電器」は、1回165円から利用できます。

コンビニでも設置店舗が増えてきましたが、どのコンビニでもあるのでしょうか?

「レンタル充電器とは、そもそもどんなもの?」
「スマホ以外でも使える?」
「サイズやメーカーも選べる?」
「au、ドコモ、ソフトバンクでも使えるの?」

といった疑問に答えます。

1.レンタル充電器とは

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

「レンタル充電器」とは、充電用の持ち運び可能なモバイルバッテリーをレンタルできるサービスです。

スマホをはじめタブレットや携帯ゲーム機等の充電にも使えます。

「モバイルバッテリーレンタル」や「モバイルバッテリーシェア」と言われる場合もありますが、サービスの内容はだいたい同じです。

現在、全国3万カ所以上に展開している「Charge SPOT(チャージスポット)」や首都圏を中心に展開している「充レン」などの会社がサービスを提供しています。

1-1.全国3万カ所以上に設置されている「Charge SPOT」

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

参照:Charge SPOT公式サイト
※一部画像はCharge SPOTサイトより引用

「Charge SPOT」は2018年4月に開始したサービスです。

コンビニをはじめ、日本全国の駅や空港、商業施設や飲食店、公共施設などに現在約30,000ヶ所以上設置されています。

1-2.首都圏を中心に展開している「充レン」

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

参照:充レン公式サイト(充レン公式サイトより画像引用)

「充レン」は首都圏を中心に駅やファミリーマートなどのコンビニ、飲食店や商業施設に展開しています。

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

どちらのサービスも仕組みや料金は似通っています。

この記事では、幅広いコンビニで導入されている「Charge SPOT」について詳しく説明します。

2.どこのコンビニでも、レンタル充電器はある?

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

とても便利なレンタル充電器は、全国設置数No.1※の「Charge SPOT(チャージスポット)」の場合、全国に3万箇所以上設置されています。

とはいえ、コンビニに設置されているのは都市部が主で、田舎のコンビニではあまり普及していません。

しかし、Charge SPOTは携帯ショップやショッピングモール、駅、家電量販店や飲食店など、コンビニ以外にもさまざまな店舗に設置されています。

ちなみに、Charge SPOTのサイトやアプリから、最寄りのCharge SPOTを調べられます。

在庫数も把握できるようになっているので、「充電器を借りに行ったのにない…!」という心配は不要です。

※1 モバイルバッテリーレンタル(シェアリング)サービスを提供している各事業会社の公表データを元に算出(2021年10月現在)

2-1.セブンイレブンのレンタル充電器

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

セブンイレブンでは一部店舗でCharge SPOTを導入しています。

こちらのページより、「モバイルバッテリーサービス」にチェックを入れて検索すると、レンタル充電器が設置されている店舗を探すことができます。

2-2.ファミリーマートのレンタル充電器

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

ファミリーマートでは、Charge SPOTと充レンが導入されています。

設置されているのは一部の店舗のみなので、行こうとしているファミリーマートでレンタル充電器が利用できるかどうかは、それぞれのサービスから調べてください。

モバイルバッテリー

2-3.ローソンのレンタル充電器

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

ローソンでは「モバイルバッテリーシェアサービス」として、一部店舗でCharge SPOTが導入されています。

ローソンのサイト上では導入店舗が公開されていないので、Charge SPOTの公式サイトかアプリから調べてください。

3.レンタル充電器の値段や支払い方法は?

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

続いて、レンタル充電器を使う際の値段や支払い方法について説明します。

3-1.レンタル充電器の値段は?

レンタル充電器

レンタル充電器は1回ごと、時間単位での貸出料金か、月額料金での利用が可能です。

3-1-1.Charge SPOTの1回ごとの利用料金(2022年8月現在)

レンタル料金

*なお、レンタルは最長5日間(120時間未満)までです。

万が一、レンタルしてから120時間以上が経過してしまった場合や、紛失・破損の際は合計3,300円(利用料、違約金1,650円)の支払いが求められます。

絶対に返し忘れないように気をつけてください。

個人的には、物を持ちたくない方や長時間、何度も借りる方には新しく始まったサブスク(月額制)プラン「Charge SPOT Pass」がおすすめです。

3-1-2.月額360円からのサブスクプラン「Charge SPOT Pass」

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

2022年7月15日にスタートした新しいプランで、月額360円からの定額制で1回(最長5日間まで)レンタルできます。

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

5日間以内の利用であれば料金は変わらず360円のままなので、6時間以上利用するならサブスクプランにしてしまうほうがお得です。

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

2回目以降も1回360円でレンタルでき、最大料金は1,800円です。

頻繁に使う方や、月1回しか使わないとしても6時間を超える場合には、サブスクプランの方がおすすめです。

3-2.支払い方法はなにが使える?paypayは?

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

Charge SPOTではアプリ上で決済をし、充電器をレンタルします。

そのため現金以外のクレジットカードや携帯電話会社のキャリア決済などのキャッシュレス決済を選択して支払います。

Charge SPOTの専用アプリ以外では、PayPayアプリ、d払いアプリ、au PAYアプリ、LINEアプリ、WeChatアプリ、App Clipの利用が可能です。

Charge SPOTの支払方法一覧

  • クレジットカード(Visa / MasterCard / JCB / Diners Club Card / American Express)
  • キャリア決済(d払い / ソフトバンクまとめて支払い / auかんたん決済)
  • Apple Pay(一部)
  • PayPay(一部)
  • メルペイ(一部)
  • LINE Pay(LINE版のみ)
  • WeChat Pay(一部)
  • Paidy(後払い)
  • 楽天ペイ

ほぼ、あらゆる支払い方法が可能です。

もう無いのは仮想通貨ぐらいでしょうか?

3-3.クレジットカードは使えるの?

Charge SPOTで使えるクレジットカードは、以下の通りです。

アプリ内の「支払方法設定」から、支払方法を変更できます。

  • Visa
  • MasterCard
  • JCB
  • Diners Club Card
  • American Express

4.レンタル充電器の使い方は?アプリや予約は必要?

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

レンタル充電器の借り方は僕でも分かるほど、簡単でした。

専用のChargeSPOTアプリ(iOS/Android)のほか、LINEやpaypayアプリ、au PAY版ChargeSPOTミニアプリからも利用できます。

充電器があるバッテリースタンドであれば、使いたいときにすぐに利用可能です。

予約は必要ありません。

4-1.ChargeSPOTアプリ(iOS/Android)の場合

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

まずはChargeSPOTのアプリをダウンロードし、最寄りのレンタルスポットを見つけたら、バッテリースタンドのQRコードをスキャンします。

クレジットカード・携帯電話会社のキャリア決済・その他キャッシュレス決済の中から支払方法を選択します。

スロットからカチッと音がしてバッテリーが取り出せたら、レンタル開始です。

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

レンタルしてからどのくらいの時間がたったのか、レンタル料金がいくらかについては、アプリ上に表示されます。

4-2.LINE版ChargeSPOT

LINEで利用したい場合は、LINEのアプリの検索窓に「チャージスポット」と入力し、公式アカウントを友達追加してください。

「バッテリーのレンタルできる場所の検索はこちら」を選び、「QRスキャンして貸出」ボタンを押し、バッテリースタンドに表示されているQRコードをスキャンしてください。

「借りる」ボタンを押すと、バッテリーのレンタルを開始できます。

4-3.PayPay版ChargeSPOT・au PAY版ChargeSPOTミニアプリ

それぞれのアプリ上で「スマホ充電」を選択し、「QRスキャンして貸出」ボタンを押してから、バッテリースタンドに表示されているQRコードをスキャンしてください。

「借りる」ボタンを押すと、バッテリーのレンタルを開始できます。

5.レンタル充電器の返却方法は?

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

レンタル充電器を返却したい場合は、あらかじめアプリ上で返却可能なバッテリースタンドを調べておくと便利です。

返却は借りた場所と異なる場所でも大丈夫なので、移動中に充電し、行き先で返却することも可能です。

返却の際は、写真のようなバッテリースタンドの空いているスロットルにバッテリーを差し込むだけです。

なお、アプリでの操作は特に必要ありません。

利用履歴が反映されるまでには多少時間がかかる場合もあるようなので、30分や6時間など料金が切り替わるギリギリのタイミングでの返却の際は気をつけてください。

6.コードやケーブルもセットになってるの?その長さは?

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

Charge SPOTのレンタル充電器には、USB-C・iOS・Micro USBの3タイプのケーブルが内蔵されています。

よほど古いスマホや特殊なタイプの充電器が必要でなければ、充電が可能だと思います。

ケーブルの長さは、写真の水色のコード部分のみです。巻き取り式などではなく、長さはこれ以上長くならないので気をつけてください。

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

コードが短いため、充電中はスマホなどと一緒に持ち歩く必要があります。

バッテリー自体はあまり重くないうえ、スマホと同程度のコンパクトなバッテリーなので、一緒に持ち歩いてもあまり気になりません。

7.実際のユーザーの口コミや評判

TwitterでCharge SPOTに関する口コミや評判を調べてみました。

「使いやすい」「便利」という声の一方で、「返し忘れると課金され続ける」という意見も。

僕のような、うっかりさんは気をつけましょう。

こんなパターンも…

珍しいケースだとは思いますが、壊れた充電器をそのまま返却してしまった方がいたのでしょう。

このようなトラブルや故障の場合、問い合わせフォームまたは電話で、サポートセンターへ連絡すれば対応してくれます。

Charge SPOTのサポートセンター電話番号 03-4500-9213

災害時にも役立ちますね!

過去に地震や停電が発生した際には、無料提供を実施したこともあるようです。

いざという時にあると絶対に助かりますね。

8.レンタル充電器まとめ

コンビニにあるモバイルバッテリーのレンタルとは?

今回、仕事で泊まりの時、これがあってホントに助かったので、コンビニで借りられるレンタル充電器についてまとめてみました。

全国3万カ所以上で展開している「Charge SPOT」は、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンの大手3社のコンビニで導入され、借りられる場所も増えてきています。

外出先や突然の予定変更などで、スマホやタブレットの充電が持ちそうにない、というときや充電器やバッテリーを忘れてしまって困ったときには、コンビニのレンタル充電器を借りてみてはいかがでしょうか?

>>念のため、レンタルは高いから購入したいと言う方へ

コンビニにある充電器/モバイルバッテリー【iPhoneなどの携帯に】
コンビニで販売しているiPhoneなどのスマホやMacBookなどのノートPCに使える充電器とモバイルバッテリーの種類と値段を調査。ライトニングケーブルからmicroUSB、Type-Cなど品揃えが豊富でした。

 

]]>
https://convenienterprise.com/conveni/rental-mobilebattely/feed/ 0
コンビニでは無印のコーヒータンブラー以外何を売ってるの?【2022年】 https://convenienterprise.com/conveni/mujirushi2022/ https://convenienterprise.com/conveni/mujirushi2022/#respond Mon, 15 Aug 2022 00:15:10 +0000 https://convenienterprise.com/?p=11930 日常生活で役に立つだけではなくオシャレな商品が揃っている無印良品ですが、実はコンビニとの接点が大きいことをご存知ですか?

例えば、無印良品のネットストアで購入した商品をコンビニで受け取ることができたり、コンビニの一部が無印良品の商品コーナーになっていたりと、私たちのすぐ身近で無印良品の商品を購入できる場所が増えています。

とはいえ、無印良品で売られているすべての商品をコンビニで買うことができるわけではありません。

去年、2021年も一度行った企画ですが、思いのほかアクセスが良かったので、2022年版として、再度コンビニで受け取れる・購入できる無印良品の商品を調査してきました。

1.無印良品のグッズはコンビニで受け取ることは出来る?送料は?無料?

無印の化粧品

無印良品は日用品から家具まで上質な商品がたくさん販売されている人気のお店ですが、意外と身近に無印良品がなくて困っている方も多いのではないでしょうか?

そんな方に知っていただきたいサ-ビスが、無印良品の商品を24時間いつでもかんたんに受け取ることのできる「無印良品のコンビニ受け取りサ-ビス」です。

ただし、無印良品の商品はどのコンビニでも受け取れるわけではなく、ある程度の制限があります。

ここでは、無印良品の商品をコンビニで受け取ることについて見ていきます。

1-1.無印良品の商品はコンビニで一部の受け取ることが可能

無印良品のネットストアから購入した商品をコンビニで受け取ることも可能です。

ただ、すべてのコンビニで受け取れるわけではなく、無印良品の商品を受け取れるコンビニはファミリーマートを始めとする下記のコンビニとなります。

  • ファミリーマート
  • ニュ-デイズ
  • デイリ-ヤマザキ
  • ポプラグル-プ
  • リトルスタ-

上記の通りとなりますので、「セブンイレブン」と「ローソン」では受け取ることができません。
後述しますが、ローソンには無印良品コーナーが設置されている店舗が多いです。

とはいえ、ファミリーマートであれば、お近くにある方も多いはずです。

そのため、無印良品の商品を受け取るコンビニがないと困る心配はあまりないのではないでしょうか?

1-2.コンビニ受け取りでも手数料は発生する

無印良品のネットストアで商品を購入すると、無印良品の店舗で受け取る以外の方法である「自宅への配送」や「コンビニ受け取り」を選択すると、一律で500円(税込)の送料が発生します。

つまり、コンビニ受け取りにしたからといって、送料が安くなるわけではないということです。

届いた商品を自宅で受け取ることができるのであれば、「自宅への配送」が便利ですし、仕事などで商品を受け取れない場合には「コンビニ受け取り」の方が便利になります。

1-3.コンビニ受け取りできない商品もある

無印良品のネットストアでコンビニ受け取りができる商品は、ネットストア上に「コンビニ受け取り可能」と表示されている商品のみになります。

具体的な商品のカテゴリに関しては下記の通りです。

衣服雑貨やカバ-類、食品、文具、化粧品、キッチン小物など

つまり、コンビニ受け取りできる無印良品の商品は基本的には小物に限られるので、家具などの大型商品や中型商品をコンビニで受け取ることはできません。

ちょっと考えれば、確かにそうですよね。大きな商品はコンビニに保管しておくことが出来ないから・・・。

そのため、しっかりと無印良品のネットストアに「コンビニ受け取り可能」と表示されているかを確認しましょう。

1-4.商品はファミマで受け取るのが無難

先ほどお伝えしたように、無印良品のネットストアで購入した商品はさまざまなコンビニで受け取ることが可能です。

ただ、ファミリーマートとそれ以外のコンビニでは受け取り方法が若干異なるのです。

ここからファミリーマートとそれ以外のコンビニでの受け取り方法の以外をご紹介していきます。

1-4-1.ファミリーマートで受け取る場合

無印良品のネットストアで購入した商品をファミリーマートで受け取る場合の方法は下記の通りです。

①ファミポ-トに『送り状番号(お問合せ番号)』と『認証番号』を入力
②発行されるレシ-トをレジに持っていき商品を受けとる

なお、『送り状番号(お問合せ番号)』と『認証番号』は、事前にヤマト運輸から送られてくる確認メ-ルに記載されています。

このように、24時間いつでもかんたんに受け取ることができるのです。配達は人力で時間に制限があるので、24時間いつでも受け取りが出来るのは本当に便利だと思います。

1-4-2.それ以外のコンビニで受け取る場合

ファミリーマート以外(ニュ-デイズ・デイリ-ヤマザキ・ポプラグル-プ・リトルスタ-)で無印良品の商品を受け取る場合は、下記の3つをレジに持っていく必要があります。

  • 本人確認証(運転免許証等)
  • ご印鑑
  • 宅急便納品完了のお知らせメ-ル

特に、印鑑を持ち歩いている方は非常に稀だと思います。

そのため、ファミリーマート以外のコンビニで受け取る場合、”わざわざ商品を受け取り”に行かなければなりません。

いつでも気軽に商品を受け取れるとは言えません。

1-4-3.ファミリーマートで受け取れないのであれば自宅への配送がおすすめ

ここまでお伝えしたように、無印良品のネットストアで商品を購入したとき、ファミリーマートでのコンビニ受け取りであれば、24時間いつでもかんたんに受け取ることができるので便利です。

しかし、それ以外のコンビニで受け取る場合には非常に手間がかかりますので、それであれば送料も変わらないのでそのまま自宅へ郵送してもらう方がいいですね。

2.有名な無印のコーヒータンブラーはまだ売ってる?

無印の文具や食材

大手コンビニチェ-ン「ローソン」では、2023年を目処に無印良品の商品を全国のローソンの店舗で取り扱うために本格始動しています。

六本木のローソンでは、写真の通り、すでに棚が拡充されていました。

その中でやはり気になるのは、無印良品でも屈指の人気商品であるコーヒータンブラーはローソンの無印良品コーナーで売っているのか?ということですよね。

タンブラー自体人気商品ですので、ローソンで取り扱われている場合も多いですが、ローソンでメインに取り扱っている無印良品の商品は衣類やスキンケアなどの日用品ですので、コーヒータンブラーを売っていない場合も考えられます。

とはいえ、無印良品のコーヒータンブラーは990円という価格にも関わらず、真空二重構造で熱気・冷気を逃がしませんし、何よりコンビニコーヒーがすっぽりと入る大きさですので、デスクワ-クなどにも大活躍すること間違いなしなのです。

もちろん、そのまま熱々のコーヒーを入れてもいいですし、冷たいお茶などを注いでも温度を保ってくれますよ。

もしローソンで無印良品のコーヒータンブラーを見つけたら即買いすることをおすすめします!

ちなみに、六本木のローソンでは、タンブラーは売っていませんでした・・・。

3.定番化している無印の化粧水は売ってるの?

無印の化粧品

無印良品の化粧水は、スキンケア用品として常にランキング上位に入っているくらい人気の高いスキンケア用品ですが、無印良品が近くにない方はなかなか使う機会がないですよね。

しかし、ローソンの無印良品コーナーの多くには、化粧水はもちろん乳液などのスキンケア用品が揃っています。

無印良品の化粧水は「すっきりタイプ」「しっとりタイプ」「高保湿タイプ」の3種類があり、内容量も持ち運びに便利な「50ml」や「200ml」さらには自宅でたっぷりと使える「400ml」までさまざま用意されています。

無印良品の化粧水の価格は下記の通りですので、ぴったりのものを選んでみてください。

  • 化粧水(さっぱり・しっとりタイプ)50ml:250円(税込)
  • 化粧水(さっぱり・しっとりタイプ)200ml:580円(税込)
  • 化粧水(さっぱり・しっとりタイプ)400ml:980円(税込)
  • 化粧水(高保湿タイプ)50ml:290円(税込)
  • 化粧水(高保湿タイプ)200ml:690円(税込)
  • 化粧水(高保湿タイプ)400ml:1,190円(税込)

無印良品の化粧水をネットストアで購入していた方は、送料の500円でかなり損している可能性もあります。

そのため、近くのローソンの無印良品コーナーで買うようにするだけで、1回購入するごとに500円も安く買うことができますね。

4.シンプルで人気のノートやレターセットは売ってる?

無印のノートや文具

無印良品のシンプルなノ-ト類やレターセットなども人気ですが、ローソンの無印良品コーナーにはあるのでしょうか?

結論、ノ-トは99円(税込)のものから290円(税込)のル-ズリ-フなどが豊富に用意されており、さらに文房具は豊富に取り揃えてありました。

そのため、外出先で急にメモが必要になる場面や、普段使いできるオシャレでシンプルなノ-トを探しているときに役立つと思います。

しかし、ローソンの無印良品コーナーではレターセットは発見できませんでした。

レターセットの取り扱いがあるローソンもあるかもしれませんが、確実に手に入れたいのであれば、やっぱり無印良品で購入するといいと思います。

5.新社会人にお勧めのクセのない無印の名刺入れは?

新社会人の方が陥りやすい失礼なこととして挙げられるのが名刺入れの素材問題です。

ビジネスシ-ンなどで名刺交換をするときに、使用している名刺入れがプラスティック製やアルミ製だと相手に失礼とされています。

最近は、直接会うことが減ったので、そこまで悪影響はないかもしれませんが・・・。

ただ、自分の名刺を入れるメインの名刺入れは革製品のものを選ぶのがもっとも無難だと思います。

そして、無印良品には革製やアルミなどさまざまなシンプルでオシャレな名刺入れが販売されており、ローソンの無印良品のコーナーで販売されていた名刺入れは「アルミカードケース490円(税込)」をはじめとしたアルミ製のカードケースのみでした。

普段使いするには少し安っぽい素材ですので、もし仕事で使用する場合にはローソンではなく、無印良品で売っている「イタリア産ヌメ革 カードケース3,900円(税込)などの革製の名刺入れの方がいいでしょう。

6.コンビニで買える無印グッズまとめ

今回、ちょっと自分でも買いたいものがあったので、無印良品の商品がコンビニで買えるのか調べて来ました。

実店舗で購入するなら、ローソンが拡充しつつあり、ネットで購入するなら、ファミリーマートに送ってもらうのが良いと思います。

  • 無印良品の商品はコンビニで受け取ることができる
  • ローソンには無印良品の商品が売られている
  • ローソンの無印良品のコーナーには人気商品がたくさん
  • ローソンには無印良品のレターセットは売っていなかった

今回もちょっとしたことですが、コンビニを便利に使うティップスを経験を基にまとめてみました。参考になれば、幸いです。

]]>
https://convenienterprise.com/conveni/mujirushi2022/feed/ 0
【現地調査】コンビニで誕生日のメッセ-ジカ-ドは売ってる? https://convenienterprise.com/conveni/messagecard/ https://convenienterprise.com/conveni/messagecard/#respond Sat, 30 Jul 2022 06:20:18 +0000 https://convenienterprise.com/?p=11920 何気ないプレゼントでも、誕生日や結婚記念日にメッセ-ジカ-ドが添えてあると嬉しいですよね?

最近は父の日に子どもからもらえる手紙、うれしいです・・・。

そんなメッセ-ジカ-ドはコンビニにも売っているのか?について「ファミリ-マ-ト」「ロ-ソン」「セブンイレブン」の3つのコンビニを調べてみました。

1.コンビニでメッセ-ジカ-ドは売ってる?

誕生日はメッセージカード

100円均一の影響か、コンビニでメッセ-ジカ-ドを手軽に購入したいという方も増えてきています。

しかし、大手コンビニであってもメッセ-ジカ-ドを購入できるコンビニと、購入できないコンビニがあるのです。

そこで、家の近くにある大手コンビニである「ファミリ-マ-ト」「ロ-ソン」「セブンイレブン」について、それぞれメッセ-ジカ-ドの取り扱いはあるのかについてご紹介していきます。

1-1.ファミマでメッセ-ジカ-ドは売ってる?

残念ながら、現在、ファミリ-マ-トではメッセ-ジカ-ドの取り扱いはありません。

とはいえ、まったく取り扱いがないかというとそうではなく、「母の日」や「コラボギフト」などイベント時にメッセ-ジカ-ドを販売することが過去に複数回ありました。

つまり、普段使いできるメッセ-ジカ-ドの取り扱いはありません。

しかし、メッセ-ジカ-ドが必要となりがちなイベントが近くなってきたら、販売を開始する可能性もあります。

1-2.ロ-ソンでメッセ-ジカ-ドは売ってる?

現在、ロ-ソンではメッセ-ジカ-ドの取り扱いがありました!

ロ-ソンでは「コンテンツプリントサ-ビス」に力を入れているため、このサ-ビスを利用することでロ-ソンでしか手に入れることのできないキャラクタ-や人気イラストレ-タ-さんのメッセ-ジカ-ドをプリントすることができます。

ただ、100均で販売されているような「50枚入り」や「100枚入り」などではありませんので、一度に大量のメッセ-ジカ-ドを利用したい場合には不向きです。

1-3.セブンでメッセ-ジカ-ドは売ってる?

こちらも現在、セブンイレブンではメッセ-ジカ-ドの取り扱いがありました。

セブンイレブンのメッセ-ジカ-ドは、セブンイレブンで購入した商品をギフトとして送るときに添えるメッセ-ジカ-ドの作成ができるというものです。

そのため、普段使いできるメッセ-ジカ-ドではありません。

「結婚祝い」や「出産祝い」などのプレゼントをセブンイレブングル-プの商品を選んだ際に使用することが多いメッセ-ジカ-ドです。

2.名刺サイズのメッセ-ジカ-ドは売ってる?

メッセ-ジカ-ドでは名刺サイズが定番の大きさとして利用されることが多いですが、名刺サイズのメッセ-ジカ-ドとはどのようものを指しているのでしょうか?

2-1.そもそも、名刺サイズのメッセ-ジカ-ドとは?

名刺サイズのメッセ-ジカ-ドとは、日本の名刺に使用されることの多い「55mm×91mm」のサイズで作られたメッセ-ジカ-ドです。

また、欧米の名刺によく使用されるサイズは「51mm×89mm」ですので、欧米サイズも名刺サイズと呼ばれることもあります。

2-2.どんな時に使うの?

名刺サイズのメッセ-ジカ-ドは非常に汎用性の高いメッセ-ジカ-ドとして知られており、下記のようにさまざまな用途で使用されます。

  • 結婚や出産などの「お祝いごと」
  • 家族、友人への「日頃の感謝」
  • フリマ・ネットショップでの「感謝やお礼」
  • アクセサリ-の台紙
  • プレゼントに添える一言

このように、誰かに向けたメッセ-ジを送るときの多くに名刺サイズのメッセ-ジカ-ドは使用されるのです。

2-3.名刺サイズのメッセ-ジカ-ドは売ってるの?

メッセ-ジカ-ドで一般的に使用される定番の大きさは、先ほどもお伝えした日本の名刺の一般的なサイズと同じ4号(55mmx91mm)です。

コンビニであっても100均であっても、メッセ-ジカ-ドを探しているのであれば、かならず名刺サイズのメッセ-ジカ-ドを目にすることになります。

つまり、メッセ-ジカ-ドが売っている場所であれば、名刺サイズのメッセ-ジカ-ドの扱いはかならずあるのです。

3.ミニメッセ-ジカ-ドはどうか?

名刺サイズメッセ-ジカ-ドと同じような使い方をされるミニメッセ-ジカ-ドですが、実は異なる特徴もあるのです。

3-1.そもそも、ミニメッセ-ジカ-ドとは?

ミニメッセ-ジカ-ドとは、手のひらサイズに収まるくらいのサイズをしているメッセ-ジカ-ドを指します。

また、メッセ-ジカ-ドの形はさまざまとなっており、名刺型もあれば丸型、さらにはケ-キ型のようにデザイン性のある形も多いのです。

ですので、先ほどご紹介した「名刺サイズのメッセ-ジカ-ド」と同様の意味で使用される商品もあれば、名刺サイズよりも少し小さい商品、さらには名刺サイズよりも大きいけれど文字を書くスペ-スが少ないなど、さまざまな特徴を持ったメッセ-ジカ-ドがあります。

3-2.どんな時に使うの?

ミニメッセ-ジカ-ドは、名刺サイズのメッセ-ジカ-ドと同様に、さまざまな場面で使用することができます。

ただ、ミニメッセ-ジカ-ドとして売られている商品は「イラストがおしゃれ」や「形にデザイン性がある」場合が多いので、カジュアルなお祝いごとなどに使用される場合が多いです。

3-3.ミニメッセ-ジカ-ドは売ってるの?

ミニメッセ-ジカ-ドにおいてもメッセ-ジカ-ドを取り扱っているお店であれば基本的には売っています。

しかし、コンビニでのプリントサ-ビスではデザイン性のあるミニメッセ-ジカ-ドが印刷できない場合が多いです。

ケ-キ型や丸型などのデザイン性のある形をしたメッセ-ジカ-ドを選ぶのであれば、メッセ-ジカ-ドの種類を多く取り扱っている大型店舗などで探すのが無難になります。

4.コンビニでメッセ-ジカ-ドを作成することは出来る?

先ほどもお伝えしたように、コンビニでメッセ-ジカ-ドを購入するには「ロ-ソン」のプリントサ-ビスもしくは、「セブンイレブン」のメッセ-ジカ-ド作成を利用する必要があります。

友人へのプレゼントなどの比較的気軽なプレゼントに添えるためのメッセ-ジカ-ドであれば「ロ-ソン」のメッセ-ジカ-ドを購入するのが便利です。

さらに、結婚祝いなど比較的にかしこまったプレゼントに添えるメッセ-ジカ-ドであれば「セブンイレブン」のメッセ-ジカ-ドを選ぶといいでしょう。

どんな用途にも使用できる汎用性の高いメッセ-ジカ-ドは「ロ-ソン」のメッセ-ジカ-ドです。

5.メッセ-ジカ-ドをコンビニで印刷することは出来る?

コンビニでメッセ-ジカ-ドを印刷する方法についてご紹介していきます。

5-1.アプリや専用端末で印刷できるの?

コンビニでメッセ-ジカ-ドを作成するには、専用アプリやWebサイトでメッセ-ジカ-ドのデザインなどを決めてから、コンビニに設置してある専用端末で印刷する必要があります。

「ロ-ソン」と「セブンイレブン」でメッセ-ジカ-ドを作成する方法をそれぞれご紹介していきます。

5-1-1.ロ-ソンでの印刷方法

ロ-ソンでメッセ-ジカ-ドを作成するためには、専用のアプリや個人情報などの登録は一切必要がありません。

メッセ-ジカ-ドを作成する流れは下記の通りです。

①「ロ-ソンコンテンツプリント」にスマホ・PCからアクセス
②ウエブサイト上でメッセ-ジカ-ドを作成
③完成した「プリント番号」をメモ
④ロ-ソンの店舗に設置してあるマルチコピ-機を操作
⑤「ロ-ソンプリント」→「プリント番号」を選択
⑥プリント番号を入力して印刷

このように、ほとんどの作業が自宅でできる作業ですし、メッセ-ジカ-ドの印刷自体はとても簡単なものですので手間に感じることはありません。

ただ、プリント番号を忘れてしまうとせっかく作成したメッセ-ジカ-ドが印刷できませんので、スクリ-ンショットなどをしてしっかりと覚えておきましょう。

5-1-2.セブンでの印刷方法

セブンイレブンでメッセ-ジカ-ドを作成する場合、シャディ株式会社の「メッセ-ジカ-ドサ-ビス」を利用することになり、こちらも会員登録などは必要ありません。

メッセ-ジカ-ドを作成する流れは下記の通りです。

①「メッセ-ジカ-ドサ-ビス」にアクセス
②カ-ドのデザインを選択
③好きな写真を選ぶ
④メッセ-ジを入力
⑤メッセ-ジカ-ドのIDを発行
⑥セブンネットショッピングにIDを入力

セブンイレブンのメッセ-ジカ-ドは、80種類以上ものテンプレ-トから好きなデザインを選ぶことができますし、自分で撮影した写真を使用することができます。

また、必要であれば動画をQRコ-ドで添付することができますので、個性を出しやすくなりますよね。

5-2.スマホで?

「ロ-ソン」と「セブンイレブン」でメッセ-ジカ-ドを作るのであれば、スマホで作成するのが便利です。

電車移動やスキマ時間でメッセ-ジカ-ドをいつでもどこでも作成することができますし、何よりメッセ-ジカ-ドの番号をすぐにスクショできるので忘れる心配もありません。

5-3.コピ-機で?

「ロ-ソン」でメッセ-ジカ-ドを作成する場合のみ、店舗に設置してあるマルチコピ-機を操作することが必要です。

先ほどもお伝えしたように、操作は難しくないので問題なく操作できれば、2~3分の操作でメッセ-ジカ-ドを印刷することができます。

6.クリスマスや結婚内祝い、出産内祝い用のメッセ-ジカ-ドは売ってる?

「ロ-ソン」と「セブンイレブン」の両方でクリスマスや結婚内祝い、出産内祝い用のメッセ-ジカ-ドを作成することができます。

しかし、よりギフトラッピングらしいメッセ-ジカ-ドを作るのであれば「セブンイレブン」がオススメです。

7.写真入りのメッセ-ジカ-ドって?どんなもの?

写真入りのメッセ-ジカ-ドとは、メッセ-ジカ-ドに自分が撮影した写真を差し込んだメッセ-ジカ-ドのことです。

「ロ-ソン」と「セブンイレブン」の両方で写真入りメッセ-ジカ-ドを作成することができます。

8.コンビニでメッセ-ジカ-ドは売ってるかまとめ

今回、ちょっと自分の用事でメッセージカードを買う必要があったので、コンビニ各社の状況について、調べてみました。

以下、今回のまとめです。

  • コンビニでメッセ-ジカ-ドを購入できるのは「ロ-ソン」と「セブン」
  • メッセ-ジカ-ドの定番の大きさは名刺サイズ
  • コンビニでは基本的にスマホでメッセ-ジカ-ドを作成する
  • コンビニのメッセ-ジカ-ドは汎用性が高い

以前、コンビニで買えるミニレターをまとめたことがあります。

こちらも参考になれば、幸いです!

]]>
https://convenienterprise.com/conveni/messagecard/feed/ 0
髭剃り忘れた!コンビニで使い捨ての髭剃りは売ってる?【5枚刃の使い捨ても?】 https://convenienterprise.com/conveni/disposable-shave/ https://convenienterprise.com/conveni/disposable-shave/#respond Thu, 21 Jul 2022 01:39:03 +0000 https://convenienterprise.com/?p=11893 「外出先で青髭が目立ってきた」、「急なお泊まりでヒゲが気になる」など、ヒゲの濃い男性からするととっても気になるのが生えかけのヒゲです。

髭剃り後

もとてんちょーは毎朝ヒゲを剃らなくても問題はないのですが、やっぱり気になってしまいます。

そんな時の救世主になってくれるのが、コンビニの髭剃りコーナーです。

コンビニ髭剃りコーナー

コンビニではさまざまな髭剃りが売られており、電動のシェーバーから使い捨ての安価な髭剃り、さらにはシェービングクリームなど、髭剃りに必要になるアイテムはすべてコンビニで揃ってしまいます。

そこで今回は、「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」で実際に調査してみました。

いざという時に備え、しっかりとコンビニに売られている髭剃り関連のアイテムをチェックしておきましょう。

1.コンビニではどんな髭剃りが売ってるの?

コンビニの髭剃りとは?

朝からの外出や急なお泊まりなど、ヒゲが生えてきたり青髭が気になり出してくることも多いですよね?

ただ、最近はマスクをしていればいいやという方も多いかもしれません。

でも、それでもふと外した時にマスクの下が青髭だったり、ヒゲが生えてしまっていると不潔な印象を与えてしまう可能性もあります。

そんな時に便利なのが、コンビニで売られている髭剃り・シェーバーです。

今回は「セブンイレブン」、「ローソン」、「ファミリーマート」で売られている髭剃り・シェーバーを調査していきます。

1-1.コンビニに売られている電動シェーバー

電気シェーバーには、2枚刃、3枚刃、4枚刃などさまざまです。

しかし、コンビニで売られている電気シェーバーの多くは2枚刃です。

一般的に、ヒゲを深剃りするには刃の数が多いほどいいとされています。

…が、実は2枚刃にもメリットはあります。

それは、ヒゲを深ぞりできない分、肌へのダメージが少ないということです。

外出中にヒゲを剃るとなると、しっかりとシェービングクリームを使うことのできる状況が少ないので、4枚刃などの電気シェーバーを使用してしまうと髭剃り負けをしてしまい、肌から出血してしまう可能性もあります。

ボクは関係ないところを剃ってしまったりします。

それではかえって不潔な印象を与えてしまいますので、外出中に電動シェーバーを使用する場合は2枚刃などを使用するのがピッタリなのです。

ちなみに、コンビニで売られている2枚刃の電動シェーバーは下記のような商品があります。

・ブラウン(BRAUN)乾電池シェーバー:3,200円(税込)

・パナソニック(Panasonic)ツインエクスWet/Dry 2枚刃:2,550円(税込)

どの商品も普段から自宅でヒゲを剃るために使用するのではなく、お出かけ先で気軽にヒゲを剃るための電気シェーバーとして使用することがオススメです。

1-2.コンビニに売られている使い捨てカミソリ

コンビニにあった使い捨てシェーバー

コンビニに売られている使い捨て髭剃りは非常に種類が豊富で、3枚刃の商品もあれば4枚刃、5枚刃など、状況に応じてさまざまな使い捨てカミソリを選ぶことができます。

先ほどもお伝えしたように、刃が少ないほど肌への負担が少ないので、シェーバーが用意できないのであれば刃の数が少ないものを選ぶといいと思います。

また、より肌への負担を減らすことのできる「首振りタイプ」を選ぶと、より肌を傷つけずにヒゲを剃ることができますよ。

ちなみに、コンビニで売られている使い捨てカミソリは下記のようなものがあります。

・シック Schick エクストリーム3 3枚刃(15本入):892円(税込)

・ジレット カスタムプラスEX 首振式 髭剃り カミソリ 3本入:478円(税込)

このように、1本で売られているものや複数本で売られている場合もあるので、お出かけの頻度に応じて量を選んでみてください。

1-3.コンビニに売られているT字カミソリ

T型髭剃り

コンビニには、普段から使用できるような5枚刃のT字カミソリも売っています。

5枚刃は肌への負担が大きいのでシェービングクリームは必須です。

しかし、お友達の家に泊まるときやシェービングクリームなどを購入できてシェービングクリームを使用してヒゲを剃る環境がある場合には、外出中であってもヒゲを深ぞりすることが可能です。

また、外出中に使用した後も自宅で使用することができます。

また、なにより替刃があれば本体を長く使用することができますので、少し根が張っても購入する価値は十分にありますよね。

ちなみに、コンビニでは、下記のようなT字カミソリが売られています。

・ジレット プログライド フレックスボール マニュアル 髭剃り カミソリ 男性 予備替刃4個付:2,900円(税込)

・シック Schick 5枚刃 ハイドロ5 プレミアム ホルダー 替刃 2コ付 男性カミソリ 替刃(1コは本体に装着済み):1,798円(税込)

・シック Schick 5枚刃 ハイドロ5 ダブルホルダー 替刃 2コ付 男性カミソリ 替刃(1コは本体に装着済み):1,408円(税込)

いずれも替刃が付いているので、自宅で使用するT字カミソリとして購入すると考えると、少し価格が高くても納得して選べるのではないでしょうか?

2.コンビニで売られている髭剃りの値段

コンビニSchick

ここまでお伝えしたように、コンビニにはさまざまな髭剃りや電気シェーバーが売られています。

そのため、安いもので100円ほどから高いものだと4,000円ほどと広い価格帯となっています。

状況に応じて使い分けるのが理想的ですので、ただ安いだけで髭剃り・シェーバーを選ばないようにしましょう。

安いだけで髭剃りを選んでしまうと、思ったような効果が得られません。

一先ず、その場で使うだけであれば安い「使い捨てカミソリ」、これからも外出先でヒゲを剃ることが多くなりそうなのであれば「電動シェーバー」。

もし、自宅でも長く使用したいのであれば「5枚刃のT字カミソリ」などのように選ぶことがオススメです。

3.4枚刃、5枚刃は当たり前?6枚刃等最新のものも?

5枚刃

少し前まではコンビニで4枚刃、5枚刃など深剃り用の髭剃りが売られていることが多くあありませんでした。

しかし、現在のコンビニでは4枚刃や5枚刃の髭剃りが当たり前のように並ん部ようになりました。

また、最新の髭剃りでは、より深剃りができるように6枚刃の髭剃りが登場しており、コンビニでも稀に陳列してあります。

しかし、6枚刃の髭剃りの値段は非常に高価なため、コンビニに売っていても購入するひとは多くはありません。

例えば、「パナソニック メンズシェーバー ラムダッシュ リニア 6枚刃」であれば44,000円(税込)です。

他にも、パナソニック リニアシェーバー ラムダッシュ 6枚刃であれば66,000円など、相場自体が数万円台とまだまだ安価な商品が登場していないのです。

仮に、コンビニで6枚刃の髭剃りを見つけた場合でも、ほとんどの場合で家電量販店やネット通販で購入した方が安くなります。

コンビニでわざわざ購入する必要はないと思います。

ただ、現在は高額な6枚刃の髭剃りであっても、月日が経てば大幅に安くなることが予想できます。

そのため、近いうちにコンビニでもよく見かけるようになるかもしれません。

4.コンビニで売られている髭剃りの個人的なお勧めは?

プレミアム5枚刃

個人的に、コンビニでオススメの髭剃りは「5枚刃のT字カミソリ」です。

というのも、外出中にヒゲを剃りたくなる方のほとんどはヒゲの濃さが気になっている、もしくはコンプレックスだと思います。

そのため、そのような方がいくら肌に優しいからといって2枚刃で剃ったヒゲに満足できるわけがありません。

満足できないと、2枚刃で青髭が気にならなくなるように強く擦ってしまったり、何度も肌に当ててしまって、結果として肌へのダメージが強くなってしまうからです。

そのようなことになるのであれば、少し高額でも「5枚刃のT字カミソリ」とシェービングクリームやジェルなどを購入してしっかりと深剃りをした方が肌に優しいですし、何より青髭が気にならなくなって自分に自信が持てます。

特に、青髭が気になるのであれば絶対に2枚刃の髭剃りでは解消できませんので、5枚刃のT字カミソリを購入するといいでしょう。

5.コンビニにジェルやクリームは売ってる?

シェービングジェル

コンビニでは、シェービングクリームやシェービングジェルも豊富に取り揃えてあります。

ですので、髭剃りとシェービングクリームを合わせて購入してトイレや公園の水道など迷惑にならない場所でヒゲを剃ることもできますし、飲料水を使用してヒゲを剃ることも可能です。

どちらにしても、肌に傷をつけずにヒゲを剃るにはシェービングクリームが必須ですので、合わせて購入するといいでしょう。

コンビニでよく売られているシェービングクリームやシェーイングジェルは下記の通りです。

・shick シック 薬用シェーブガード200g:770円(税込)

・肌にやさしいシェービングジェル(ファミリーマート):312円(税込)

・セブンプレミアム ライフスタイル シェービングジェル 220g:313円(税込)

このように、シェービングクリームとシェービングジェルともに多くの商品が売られていますので、お好みのものを探してみてはいかがでしょうか?

6.コンビニに電気シェーバーは売ってる?

シェーバーはカミソリを指すことが多いですが、一般的には電気シェーバーを指します。

先ほどもお伝えしたように、電気シェーバーはコンビニで売られています。

たた、需要的には圧倒的に使い捨てカミソリとT字カミソリの方が高いので、年々コンビニでの電気シェーバーの扱いは減少しているのです。

また、コンビニで売られている電気シェーバーの多くは乾電池式ですので、めんどくさいと考えて購入をやめてしまう方も多くいます。

そのうち、電気シェーバーがコンビニからなくなる日は近いと思っておきましょう。

7.コンビニで売ってる髭剃りグッズまとめ

髭剃り後

今回は特に男性の方向けに、コンビニで買える髭剃りに関して、実際に現地を見て、レポートしました。

・コンビニには「電動シェーバー」「使い捨てカミソリ」「T字カミソリ」が売っている

・シェービングクリームやシェービングジェルも売っている

・コンビニでも6枚刃を扱っている店舗はあるがまだ主流ではない

・コンビニで髭剃りを買うなら「T字カミソリ」がオススメ

参考になれば、幸いです!

>>冬季限定、コンビニでよく売れる男性用タイツをまとめてみました。

【現地調査】男性用も?コンビニで買える暖かいタイツとは?
この時期、しっかり売れる男性用タイツについて、コンビニ各社を見てきました。結局、ファミマでしか売っていませんでしたが、ユニクロやグンゼなどと比べると割安ではと思えます。出勤時なども温かく便利なので、是非、一度お店で見てみて下さい。スーツで仕事をしている人、この商品は使えます!
]]>
https://convenienterprise.com/conveni/disposable-shave/feed/ 0
【現地調査】コンビニで売ってる豆腐バーって、まずいの?ダイエットにいい? https://convenienterprise.com/conveni/tofubar/ https://convenienterprise.com/conveni/tofubar/#respond Sat, 02 Jul 2022 00:28:44 +0000 https://convenienterprise.com/?p=11851  

ダイエットにいいと言われる食品はいろいろありますが、コンビニで買えるお手軽なダイエット向きの食品はご存知ですか?

 

その名も「豆腐バー」。発売当初は相当な人気で、製造が追いつかないほどだったようですが、最近ではどうでしょうか?

「たんぱく質が手軽に摂れて、ヘルシー!」

「美味しくて、ダイエットにぴったり」

という口コミがある一方で、

「豆腐バーは味がしなくてまずい」

「ぼそぼそして豆腐そのもの」

という否定的な意見も。 コンビニで約10年働いた元てんちょーとしては、その真偽を確かめなくては…!と、大手コンビニ3社で豆腐バーの取り扱いがあるのか調べました。

「豆腐バーって美味しいの?まずいの?」

「豆腐バーを食べてみたいけどどこで売ってるの?」

という方におすすめの記事です。実際に食べて美味しいのか?まずいのか?ダイエットに向いているのか?など、まとめたのでご紹介します。

以前、同じようにプロテインバーについてまとめた記事はこちらです。

一本満足バープロテインの味や栄養成分に販売情報【コンビニで買える】
大人気のプロテインバー「一本満足バープロテイン」を実食レビュー。たんぱく質量やアミノ酸やビタミン配合で味もおいしい。箱買いレビューや朝食にしてみての腹持ちレビュー、たんぱく質1gあたりのコスパ比較も掲載しています。

1.豆腐バーとは?どこで買える?ダイエットできる?

気軽な豆腐バー

*Asahico公式サイトより画像引用

 

「豆腐バー」は、豆腐や豆腐加工食品の製造・販売を行っている株式会社アサヒコが、2020年11月に発売しました。

ダイエット中の人やアスリートなどにコンビニで人気の「サラダチキンバー」と同じように、 手軽に食べられて良質なたんぱく質が摂れるようにと開発された「豆腐バー」は、発売当初は生産ラインが間に合わないほどの人気で、店頭から消えたといううわさも。

そんな「豆腐バー」1本(68g)には、良質な植物性たんぱく質が10g含まれています。なんと、絹ごし豆腐のたんぱく質量の約2.7倍だそう…!

製造販売元の株式会社アサヒコの公式サイトによれば、現在は全国のコンビニやスーパーで取り扱いがあるようです。

1-1.ファミマでは豆腐バーを売ってる?

元てんちょーが訪れたファミマでは、サラダチキンバーやタンスティックなど、似た形状のたんぱく質が摂れる商品はありましたが、残念ながら豆腐バーはありませんでした。

店舗によっては取り扱いがあると思うので、気になる方は探してみてください。

1-2.ローソンでは豆腐バーを売ってる?

同じく元てんちょーが行ったローソンでは豆腐バーは売られていませんでした。定番のサラダチキンバーやカニカマスティックのほかに「ホタカマスティック」「エビマヨスティック」「サラダチキンスティック 炙りチーズ」なる商品はありました。

しかし、このローソンのラインナップはおつまみ系に寄っている感じがします。

ローソンの豆腐バー

ツイッターなどの口コミによれば、ローソンで豆腐バーが売られているという情報がいくつかあったので、販売している店舗もあるはずです。

1-3.セブンイレブンでは豆腐バーを売ってる?

セブンイレブンでは、3種類の豆腐バーの取り扱いがあります。

公式サイトによれば、いずれも販売地域は「全国」となっているものの、一部地域や店舗により、取り扱いがない場合もあるようなので気をつけましょう。

元てんちょーがセブンイレブンの店内を探してみると、サラダチキンやチキンバー、サラダ用の葉物などのコーナーに鎮座していました。

この店舗では基本らしい「7P豆腐バー和風だし」と、具だくさんの「7P枝豆とひじきの豆腐バー」 が入手できました。

公式サイトにも掲載されているセブンイレブンブランドの商品なので、豆腐バーを買いたい場合はセブンイレブンに行くのが無難です。

しかし、店舗によっては取り扱いがない場合もあるので注意してください。

2.豆腐バーの値段は?

セブンイレブンで取り扱いのある豆腐バーは全部で3種類です。

セブンイレブンの公式サイトに掲載されている価格は、下記の通りです。

「7プレミアム 豆腐バー和風だし」 128円(税込138.24円)

「7プレミアム 枝豆とひじきの豆腐バー」 158円(税込170.64円)

「7プレミアム 豆腐バー柚子胡椒風味」 128円(税込138.24円)

いずれも200円もしません。

若干中途半端な金額ですが、おにぎりやお弁当にプラスして購入したり、小腹が空いたときにも購入しやすいのではないでしょうか?

枝豆とひじきの豆腐バーは税込170.64円ですが、あとの2種類は140円しないのでかなりお手頃価格です。

「セブンプレミアム」ブランドですが、製造は株式会社アサヒコです。そして、アサヒコから発売されている豆腐バーは2種類あります。

「豆腐バー 旨み昆布」

「豆腐バー バジルソルト」

価格は公表されていません。店舗によって異なると思います。

3.豆腐バーの種類は?

つまり、豆腐バーは今現在、5種類あります。どれも1本あたり10g以上のたんぱく質が含まれています。

3-1.7P 豆腐バー和風だし

昆布と鰹の和風だしで味付けして焼き上げたもっちり弾力のある食感の豆腐バー。

香料は使用していないので、自然なだしの風味を楽しめます。

3-2.7P 枝豆とひじきの豆腐バー

豆腐バーの中で唯一の具材入り。枝豆とひじきの具材入りの食べごたえある豆腐バー。

ほんのり甘い、ひじきの煮物の味付けで、おかずとしてもぴったり。

3-3.7P 豆腐バー柚子胡椒風味

柚子胡椒風味で味付けして焼き上げた豆腐バー。

もっちり弾力のある食感に、爽やかな柚子胡椒の風味でさっぱりと食べられます。お酒のつまみや、和風サラダのトッピングにもぴったり。

3-4.豆腐バー旨み昆布

豆腐に合う昆布だしと、しいたけエキスで旨みを引き出した味付け。

まろやかなだしの中にコクと旨みを感じられ、飽きの来ない味わい。

3-5.豆腐バーバジルソルト風味

野菜のエキスで味付けし、バジルで香り付けした洋風の豆腐バー。そのままではもちろん、ワインに合わせたり、カプレーゼや洋風のサラダのトッピングにも便利。

4.豆腐バーの栄養成分を比較!ダイエットに向いてるのはどれ?

豆腐バーのカロリーやたんぱく質量はどうでしょうか?5つある商品の中でもどれがダイエットに向いているのか、調べました。

4-1.セブンの「7P豆腐バー和風だし」の原材料名・栄養成分

1本当たりのカロリーは111kcal。

たんぱく質は10.9g、脂質7.1g、炭水化物1.0g(糖質0.5g/食物繊維0.5g)、食塩相当量0.6gです。

4-2.セブンの「7P枝豆とひじきの豆腐バー」の原材料名・栄養成分

1本当たりのカロリーは163kcalで、具材が入っている分、和風だしよりやや高め。

たんぱく質は10.7g、脂質10.7g、炭水化物6.7g(糖質5.3g、食物繊維1.4g)、食塩相当量0.8gです。

以下のように、5種類の豆腐バーの栄養成分の違い(1本あたり)をまとめてみました。

表にしてみました。

 

カロリーだけで言えば、アサヒコの「豆腐バー 旨み昆布」が最も低く106キロカロリーです。

セブンイレブンの「枝豆とひじきの豆腐バー」が、具材が入っている分最も高いカロリーになりました。

たんぱく質はいずれも10.7g~10.9gで大きな違いはありませんでした。

脂質は6.5gの「豆腐バー 旨み昆布」が最も低く、ほかの具材なし商品は7.1gで同じでした。

炭水化物は1.0g前後の4商品と比べ、セブンイレブンの「枝豆とひじきの豆腐バー」だけは6.7gと一番高い結果に。1日の炭水化物を20g以内に収める「炭水化物抜きダイエット」などをしている人は、「枝豆とひじきの豆腐バー」以外の豆腐バーを選ぶと良いと思います。

糖質が最も低かったのは、アサヒコの「豆腐バー バジルソルト風味」の0.1gでした。「糖質制限ダイエット」をしている人には「豆腐バー バジルソルト風味」が最もおすすめです。

とは言え、ほかの4商品も0.5g~5.3gの糖質なので、ほかの食品と比べると十分に低いと言えます。

糖質制限ダイエットでは1日当たりの糖質を70〜130gに制限するので、自分のダイエットに合わせて選んでください。

食物繊維は0.5g~1.4gで、食塩相当量は0.6g~0.8gでした。高血圧など塩分が気になる方には、「枝豆とひじきの豆腐バー」以外の4商品がおすすめです。

5.ダイエット豆腐バーの味は?

今回、元てんちょーが入手できた豆腐バーは、セブンイレブンで販売されていた、こちらの2種類です。

手軽に片手でたんぱく質が摂れるのがいいですね。

まずは、シンプルな和風だし味から。パッケージを開けてみると、ぎっしり詰まった感じの豆腐の姿をしています。バーと言うだけあって、柔らかさや持った時のふにゃっと感などは全くありません。

早速一口食べてみると、ほんのり塩味のきいた豆腐という感じで、だしの存在感は控えめです。食感はサラダチキンのようにも感じられ、これはかなり食べごたえがあります。

豆腐の感じはしっかりあり、豆腐特有のぼそぼそした感じはあるので、「まずい」という人はそもそも豆腐があまり好きではないのかもしれませんね。

元てんちょーとしては、豆腐がギュッと凝縮された感じで美味しいと思いました。ローソンの「からあげクン」の衣をとって少しヘルシーにした感じもするので、からあげを我慢したいときにもいいかもしれません。

続いて、枝豆とひじきの豆腐バーも試してみましょう。こちらはわりと甘めな味付けで、まさにひじきの煮物を豆腐バーに閉じ込めた感じです。

ひじきや枝豆の食感がちょうどよく、いろいろな食感が加わることで、より食べごたえを感じます。

これ一本で完成されていて、おにぎりと一緒に買えば満足感もあってバランスも良さそうなのではと思いました。

これは、ダイエットとかたんぱく質摂取といった目的がなくても買いたくなるぐらい美味しいです。ヘルシーなおつまみとしても活躍しそうです。

豆腐バーは全体的にカロリーが低めで、満足感はあるので、ランチや小腹を満たしたいとき、お菓子代わりに食べても腹持ちが良さそうです。

賞味期限もわりと長めのようなので、まとめ買いして冷蔵庫にストックしておいてもいいですね。

6.サラダチキンバーとの値段や栄養成分の比較、味の違いは?

コンビニの定番、サラダチキンバーとの値段や栄養成分の違いを比べてみましょう。

セブンイレブンの定番のサラダチキンバー「7プレミアム サラダチキンバー」と、最もシンプルな「7プレミアム 豆腐バー和風だし」を比較してみます。

価格はどちらも、128円(税込138.24円)です。

「サラダチキンバー」の1本当たりのカロリーは65kcal、「豆腐バー和風だし」のカロリーは111kcalでサラダチキンバーの方がローカロリー。

「サラダチキンバー」は、たんぱく質:13.4g、脂質:1.2g、炭水化物:0.0g、食塩相当量:0.8g

「豆腐バー和風だし」は、たんぱく質:10.9g、脂質:7.1g、炭水化物:1.0g(糖質0.5g/食物繊維0.5g)、食塩相当量:0.6g

・・・ということで、栄養成分としては「サラダチキンバー」の方がやや優れているようです。

ただ、ほんの数グラムの違いで“痩せる・太る”が決まる訳ではないので、好きな方を食べたらいいのではないでしょうか?

食事制限だけでなく、筋トレや有酸素運動などと組み合わせて健康的にダイエットしてください。

7.豆腐バーに関する口コミ

 

ツイッターで豆腐バーに関する口コミをいくつか集めてみました。美味しい、ダイエットに最適という意見が散見されます。

8.ダイエット豆腐バーのアレンジレシピ

ダイエット豆腐バーは味が付いているのでもちろんそのままで食べても美味しいですが、アレンジもできます。

例えば、こんなアレンジはいかがでしょうか?(写真はイメージです)

8-1.ゴーヤチャンプルーの豆腐代わりに

ゴーヤチャンプルーは固めの豆腐のほうが、本場沖縄の島豆腐に近く、本格的に仕上がるので豆腐バーを利用して作ったら満足度も食べごたえも増すのではないでしょうか。

「豆腐バー 和風だし」味や「豆腐バー 旨み昆布」味で作れば、豆腐の下味いらずで美味しく仕上がること請け合いです。

8-2.チーズのようにカナッペ風に

「豆腐バー 柚子胡椒風味」や「豆腐バー バジルソルト風味」は、薄くスライスしてチーズ代わりにクラッカーにのせて、トマトやアボカド、ハム、明太子などを添えてカナッペにするのはいかがでしょうか?

チーズよりヘルシーでお酒のつまみにぴったりです。

8-3.トマトと合わせて豆腐カプレーゼに

「豆腐バー バジルソルト風味」を、トマトと合わせて塩こしょう、オリーブオイルを振りかければおしゃれなイタリアの前菜「カプレーゼ」風に大変身。

美味しくないわけがありません!!

ぜひいろいろなアレンジレシピを試してみてはいかがでしょうか?野菜と合わせてヘルシーに食べられるのに、カロリーは控えめなのでおすすめです。

9.ダイエットに効くかもしれないコンビニで買える豆腐バーまとめ

コンビニで売っている豆腐バーについてまとめました。味は好きな人も嫌いな人もいるようです。

ただ、豆腐をギュッと凝縮していて食べごたえがあるうえ、味もついているので手軽に食べられて、元てんちょー的にはかなりおすすめです。

お酒のつまみにもいいし、おかずや小腹を満たすのにもいいですよ!満足感があり、大豆の良質なたんぱく質も摂れるのでダイエットにもいいと思います。

朝食や昼食に食べているという口コミもありました。つまり、どんなシーンでも重宝する商品かもしれません。

まだ食べたことがないという方は、販売確率の高いセブンイレブンで探してみてくださいね。

]]>
https://convenienterprise.com/conveni/tofubar/feed/ 0
【現地調査】コンビニでコンタクトレンズ関連グッズは売ってる? https://convenienterprise.com/conveni/contactlens/ https://convenienterprise.com/conveni/contactlens/#respond Sun, 26 Jun 2022 10:52:09 +0000 https://convenienterprise.com/?p=11833 「お出かけ先でコンタクトレンズが外れてしまった」、「目が痛くてコンタクトを外さなければいけない」なんて時、皆さんはどうしていますか?

多少目が悪いくらいであれば、コンタクトを付けていなくても少し不自由なくらいですが、コンタクトをしないと何も見えないくらいの方であれば安心して歩くことも困難ですよね。

もとてんちょ-もメガネが無くなったら、街を怖くて、歩けません。

「そういえば、コンビニにコンタクトレンズって売ってるっけ?」ということを考えたことのある方も多いのではないでしょうか?

結論からいうと、現在、コンビニでコンタクトレンズの取り扱いは一切ありません・・・。

コンビニでコンタクトレンズがない理由を知ると納得できますし、長期旅行・長期出張などでコンタクトレンズが必要になった場合であれば、コンビニでコンタクトレンズを受け折る方法もあります。

また、コンビニにコンタクトレンズ自体が売っていなくても、一時的にコンタクトレンズを保管できたり、洗浄できるコンタクトケア用品は充実していますので安心できます。

1.コンビニでコンタクトレンズは売ってる?

セブンイレブンを調査
外出先でコンタクトレンズを落としてしまったり、目が痛くて一時的にコンタクトレンズを外したい時もありますよね。

そんなとき、「コンビニにコンタクトレンズが売っていたらなぁ〜」と思った経験はありませんか?

今回は、「ファミリ-マ-ト」「ロ-ソン」「セブンイレブン」の3つのコンビニでコンタクトレンズの取り扱いがあるのかを調査してきました。

1-1.ファミマでコンタクトレンズは売っている?

トモニーファミマを調査

残念ながら、ファミリ-マ-トではコンタクトレンズの取り扱いはありませんでした。

1-2.ロ-ソンでコンタクトレンズは売っている?

同じく、ロ-ソンでコンタクトレンズの取り扱いはありませんでした。

1-3.セブンでコンタクトレンズは売っている?

洗濯洗剤のみでコンタクトはない

やっぱり、セブンイレブンにもコンタクトレンズの取り扱いはありませんでした。

1-4.なぜ、コンビニでコンタクトレンズが売っていないの?

コンタクトレンズを購入するには、基本的には眼科に通院して医師から処方箋をもらうことが必要です。

しかし、一度医師から処方箋をもらってコンタクトレンズの度数が分かっているのであれば、処方箋がなくても購入をすることができますよね。

つまり、コンビニにコンタクトレンズがあっても不思議ではありません。

それでも、コンビニにコンタクトレンズがない最大の理由は、コンタクトレンズを店舗で販売するために「高度医療管理機器販売許可」という厚生労働省に届け出する必要があるからです。

この「高度医療管理機器販売許可」の認可を得るには、薬剤師や医療機器の資格を持った方が在籍する必要があります。

当然コンビニにはそのような方は在籍していない場合がほとんどですので、コンタクトレンズの取り扱いができないのです。

「高度医療管理機器販売許可」の詳細については下記の引用通りとなります。

(1) 医療機器の販売又は貸与に関する業務に3年以上従事した後、別に厚生労働省令で定めるところにより厚生労働大臣の登録を受けた者が行う基礎講習を修了した者
(2) 厚生労働大臣が上記(1)に掲げる者と同等以上の知識及び経験を有すると認めた者
イ)医師、歯科医師、薬剤師の資格を有する者
ロ)医療機器の第一種製造販売業の総括製造販売責任者の要件を満たす者
ハ)医療機器の製造業の責任技術者の要件を満たす者
ニ)医療機器の修理業の責任技術者の要件を満たす者
ホ)改正薬事法(平成18年法律第69号)附則第7条の規定により法第36条の4第1項に規定する試験に合格したとみなされた者のうち、同条第2項の登録を受けた者
ヘ)財団法人医療機器センタ-及び日本医科器械商工団体連合会が共催で実施した医療機器販売適正事業所認定制度「販売管理責任者講習」を修了した者

(出典:東京都福祉保健局「高度管理医療機器販売業・貸与業の許可について」)

1-5.コンビニでコンタクトレンズが取り扱われる可能性はあるの?

お伝えしたように、コンビニでコンタクトレンズを販売するには「高度医療管理機器販売許可」を厚生労働省から認可されなくてはいけません。

そのため、『今後もコンビニでコンタクトレンズが取り扱われる可能性は極めて低い』と言えます。

ただ、コンタクトレンズに関する法律が改正されたり、コンビニで販売されるコンタクトレンズの需要が今よりも高くなれば、コンビニでもコンタクトレンズが販売される可能性は0ではありません。

薬局が増えたからと言っても、その方が便利ですよね?

1-6.コンビニでコンタクトレンズを受け取る方法はある

何かしらの理由があって、どうしてもコンビニでコンタクトレンズを受け取りたいという方もいるでしょう。

そして、コンビニでコンタクトレンズを受け取る方法も存在します。

それは、事前に通販サイトでコンタクトレンズを購入しておいて、コンビニで受け取る方法です。

この方法でも急には対応できません。

それでも、長期旅行や出張先でコンタクトレンズを切らしてしまった場合、近くのコンビニで受け取るように設定することでコンタクトレンズをコンビニで入手することができます。

2.コンビニでコンタクト洗浄液は売ってる?

日焼け止めと歯磨き粉

コンタクトが外れてしまったときに必要となるコンタクト洗浄液ですが、「ファミリ-マ-ト」、「ロ-ソン」、「セブンイレブン」の3つのコンビニでいずれも販売しています。

コンビニの種類や店舗によっても扱っているコンタクト洗浄液はさまざまですが、1回用であれば100円〜200円ほどで販売している場合がほとんどです。

コンビニに売っているコンタクト洗浄液でもっとも有名な商品は「コンビニエピカ」というコンタクト洗浄液になります。

「コンビニエピカ」は1回使い切り(12ml)の内容量で、コンタクトケ-スまで付いて126円(税込)です。

1点、コンタクト洗浄液を使用せずにコンタクトを付け直したり、1日だけだからとコンタクトを付けたまま寝てしまうと、目が傷ついてしまう可能性がありますので絶対にやめましょう。

2-1.コンビニエピカの商品詳細

コンビニエピカの詳細は下記の通りです。

名称:メニコン コンビニ エピカ
内容量:12ml(1回分)
付属品:コンタクトケ-ス
性能:ソフトコンタクトレンズ(グル-プI~グル-プIV)の消毒

2-2.コンビニエピカの使い方

①レンズケ-スからミニボトルを取り出します。
②ミニボトルのキャップ部分をひねって開封します。
③レンズケ-スのレンズ収納部分の水位くらいまで、コンビニエピカを満たします。
④コンタクトレンズを眼からはずし手のひらにのせ、コンビニエピカを数滴つけて、レンズの両面を各々20~30回指で軽くこすりながら洗います。
⑤こすり洗いしたレンズの両面をコンビニエピカでよくすすぎます

2-3.コンビニエピカの使用上の注意点

コンビニエピカを使用するときに注意しておきたいことについてご紹介していきます。

2-3-1.ソフトコンタクトレンズにのみ対応している

コンビニエピカは急なコンタクトレンズのケアに非常に優秀な商品です。

しかし、ソフトコンタクトレンズにのみ対応しているコンタクト洗浄液です。

その為、ハ-ドコンタクトを使用している方は使用できません。

ただ、コンビニによってはハ-ドコンタクト用の洗浄液が売られている場合もありますので、対応しているかどうかを確認してからコンタクト洗浄液を選んでみてください。

2-3-2.取り扱いのないコンビニもよくある

多くのコンビニではコンビニエピカを含むコンタクトケア用品が売られていますが、地域によってはコンタクトケア用品が一切売られていないコンビニも存在します。

そのようなコンビニは「夜に閉店してしまうコンビニ」や「住宅街が近くにないコンビニ」などの特徴があり、コンタクトケア用品が比較的販売されていないことが多いです。

ただ、多くの場合コンビニを2.3件回ればかならずと言っていいほどコンタクトケア用品は売られています。

そのため、急なお泊まりやコンタクトを外したくなった場合、後回しにせず出来るだけ早くコンタクトケア用品を探すといいでしょう。

3.コンビニでコンタクト保存液は売ってる?

日用品にもコンタクトはない

急なお泊まりなどで必要となるコンタクト洗浄液ですが、「ファミリ-マ-ト」、「ロ-ソン」、「セブンイレブン」の3つのコンビニでいずれも販売しています。

こちらもコンビニによって扱われているコンタクト保存液はさまざまで、普段使いできるボトルタイプのコンタクト洗浄液や、急なお泊まりに対応できる1回使い切りタイプがありました。

急なお泊まりに使用する場合は、先ほどもご紹介した「コンビニエピカ」がコンタクト保存液の役割もしてくれますので安心です。

4.コンビニでコンタクトケ-スは売ってる?

医療部分にもコンタクトはない

コンビニではコンタクト保存液やコンタクト洗浄液の取り扱いがあることをお伝えしましたが、実はコンタクトケ-スだけの販売は行っていないのです。

コンビニで売られているコンタクト用品の多くは、コンタクト洗浄液(保存液)とコンタクトケ-スがセットになっています。

急なお泊まりで使用したい場合、友人の家にコンタクト洗浄液(保存液)だけはある場合も多いでしょう。

そんな時にやってしまいがちなのが、ペットボトルのキャップやお皿などにコンタクト洗浄液(保存液)を入れて、コンタクトレンズを入れてしまうことです。。。

この方法でコンタクトレンズを保管してしまうと、雑菌が繁殖したり、もともと付着していた雑菌により目の病気にかかってしまったり、炎症を起こしてしまう場合があるので絶対にやめてください。

コンビニで目薬は買えるのか?花粉症の対策など色々な目薬が実際にあるのか調べてきました。

目薬が売ってるコンビニはどこ?【そもそも売っていない?】
目薬を買いにコンビニに行ったけど売っていなかった。その理由と目薬が売っているコンビニがどこかをご紹介。実際にコンビニで販売していた目薬の種類も掲載しています。

5.コンビニでコンタクト関連グッズは売ってるのかまとめ

コンタクト関連はない

今回は、コンタクトを愛用している方のために、実際にコンビニに行って、コンタクト関連グッズが売っているのか、調べてみました。

以下、今回行ってみて分かった事のまとめです。

  • コンビニでコンタクトレンズは売っていない
  • これからコンビニでコンタクトレンズが売られる可能性は低い
  • コンビニでコンタクト洗浄液(保存液)は売られている
  • コンビニでコンタクトケ-スのみでは売られていない
  • コンビニエピカはソフト用のコンタクト洗浄液

急なお泊りでどうしてもコンタクトがっていう方の役に立ったら、うれしいです!

念のため、メガネを置き忘れ、どうしたら良いか分からない方向けにコンビニでメガネが売っているのか?

実際に調べて、まとめました。

メガネ、忘れた!コンビニで売ってる?セブンとファミマ、ローソンで調べてきました
メガネを忘れたときの救世主!!コンビニエンスストアでメガネ、コンタクトは売ってるのか?コンビニエンスストアのなかでも、数の多いセブンとファミマ、ローソンに実際に行って調べて来ました🧐‼️
]]>
https://convenienterprise.com/conveni/contactlens/feed/ 0
【2022年】コンビニで売ってるファンデーションって、どんなのがあるの? https://convenienterprise.com/conveni/foundation/ https://convenienterprise.com/conveni/foundation/#respond Thu, 16 Jun 2022 02:18:37 +0000 https://convenienterprise.com/?p=12050 1.はじめに

これから暑くなってくるこの時期、駅までの歩きや営業でお客様に会うまでの間に汗でせっかく朝したメイクがくずれてしまう・・・。

というとき、コンビニエンスストアで買ってお直しできるもの、コンビニエンスストアに売られている実力があるファンデーションを紹介していきます。

2.コンビニのファンデーションで人気なのは?

コンビニで売ってるファンデーション

ファミリーマートで買うことのできる

メディア クリームファンデーションN(ミニ)
〈全3色 10g〉各550円(税込)

が一番人気なようです🫢

コンビニ限定と書かれています。

3.コンビニファンデでおすすめなのは?

ファンデーション

先程書いたように、人気でもある、メディア クリームファンデーションN(ミニ)〈全3色 10g〉各550円(税込)がおすすめできます!!

3-1.なんで、おすすめなの?

インターネット上でクチコミをまとめると、以下のようなポイントが評価されているようです。

  • 実際にドラッグストアで普通サイズが売られていて、そっちがそもそも人気!!
  • ミニサイズなので、日頃から携帯しやすい!!
  • SPF17pa++ なので日焼けを防止できる
  • うるおいを与え、自然なツヤ肌に
  • 3色あり、自分の好きな色を選ぶことが出来る

3-2.大体いくらくらいなの?

3-2-1.メディアのクリームファンデーションN(ミニ)

実際にお店で見てみると、メディアのクリームファンデーションN(ミニ)
は、550円です^^(税込)

3-2-2.インテグレートのローソン限定のプロフィニッシュファンデーション(ミニ)

同じように、インテグレートのローソン限定のプロフィニッシュファンデーション(ミニ)は550円です(税込)

4.コンビニのファンデーションの選び方は?

もとてんちょーはファンデーションを使ったことがないので、奥様と娘にファンデーションの選び方を実際に聞いてきました。

まとめると、『いくつかいろんなブランドの商品があった時には自分がいつも選んでいるように質感、色、肌質などを配慮して1番合いそうなものを買うのが良い』と思います!

4-1.コンビニファンデの口コミを調べました

ツイッターやインターネット上の口コミをまとめると、『クオリティが高い、わざわざコンビニに買いに行く、予想以上、普通にいい』などが見られました!!️

4-2.裏技

コンビニで普通サイズよりも安く、量の少ないミニサイズをお試しで買い、良かったらドラッグストアなどで普通サイズを購入するという手もあります。

娘はこの方法をよく使っているようです。

5.セブンで売ってるファンデーションは?

パラドゥ パウダリィファンデーションex
SPF35 PA+++ 鏡・スポンジ付 低刺激性
1,320円(税込)

ちなみに、ふわっと気になる部分をカバーすることができるそうです。

6.ローソンで売ってるファンデーションは?

ローソンで売ってるファンデーション

6-1.インテグレート プロフィニッシュリキッド(ミニ)OC10/OC20 SPF16 PA++

各550円(税込)

こちらはリキッドファンデーションです‪💧‬

6-2.インテグレート プロフィニッシュファンデーション(ミニ)OC10/OC20SPF16 PA++

各550円(税込)

こちらはパウダリーファンデーションです!!

7.ファミマで売ってるファンデーションは?

ローソンで売ってるファンデーション

次に、新作が多い印象のファミリーマートでファンデーションを実際に調べてみました。

7-1.sopo クッションファンデーション

1,650円(込1,815円)

7-2.メディア クリームファンデーションN (ミニ)

500円(税込550円)

7-3.メディア モイストカバーパクト(ミニ)

500円(税込550円)

8.コンビニのファンデーションの色は?

ものにもよりますが、だいたいフェアライトからミディアムまでありました❗

コンビニが多様化し、ドラッグストア張りに商品が増えています。

そのため、その人の肌の色やパーソナルカラーに合わせたファンデーションを買うことができるのでとても便利だと思います。

>>コンビニで売ってるミニコスメについてこちらのページにまとめておきました。

【2022年】コンビニで売ってるミニコスメって、どんなのがあるの?
最近増えているコンビニコスメ。今回は、高校生の娘が特に持ち運びができるミニコスメについて、実際にローソン、ファミマ、セブンに行き、調べてきました。アイシャドウやファンデーションだけでなく、お泊りセットやCMで見る資生堂の洗顔ホイップなどもあり、ドラッグストア並みに棚を割いているお店もありました。
]]>
https://convenienterprise.com/conveni/foundation/feed/ 0
コンビニから手紙や荷物の速達は送れる?店舗ごとの違いやどのように送るのが早いか現地調査【伝票種類や割引など全網羅】 https://convenienterprise.com/conveni/express-3/ https://convenienterprise.com/conveni/express-3/#respond Sun, 12 Jun 2022 05:45:04 +0000 https://convenienterprise.com/?p=11801 一人暮らしの方など、コンビニは至る所にあり、なにかと立ち寄る機会も多いですよね。

これまで、セブンやファミマなど各社の速達について、調べてきました。

セブンイレブン

急ぎの手紙や荷物の場合でも、

「わざわざ郵便局に行かずに、コンビニから送りたい」

「買い物のついでにコンビニで出したい」

「郵便局より車が停めやすいコンビニが便利なんだけど」

・・・という場面も多いと思います。

この記事では、コンビニから手紙や荷物の速達は送れるのか、また店舗による違いやどのように送る方法が最も早いのか検証します。

1.コンビニから速達など急ぎの荷物を送る5つの方法

コンビニの速達

コンビニから速達などの急ぎの荷物を送る方法は大きく分けて5つあります。

1-1.必要な額面分の切手を貼り、「速達」と書く

まず、最もオーソドックスな方法は速達に必要な分の切手を購入して「速達」と記載し、ポストに投函する方法です。

コンビニでは封筒の重さは量れない場合が多いので、自宅で重さを量るか、一般的な書類の重さの目安を参考に足りそうな金額分の切手を貼る必要があります。

目安として、A4用紙1枚は約4gです。A4用紙4枚程度を3つ折りにし、封筒に入れる場合は84円切手、5~9枚は50g以内なので94円切手で送れます。

書類や手紙を封筒で送る場合の重さの目安

書類や手紙を封筒で送る場合の重さの目安

上記の通常料金に、260円の速達料金分の切手代を追加すれば速達で送ることができます。

コンビニでは取り扱い切手の額面の種類が少なく、何枚も組み合わせる必要が生じたり、ぴったりの額面がない場合に多めの金額の切手を貼る必要が生じる場合もあるので、気をつけてください。

また、定形外郵便(規格外)などの場合は、下記のサイトからご覧ください。

郵便局のサイトの「手紙(定形・定形外)の料金計算」ページで重さとサイズを選び、「オプションサービス」の「速達」を選ぶと自動で料金を計算してくれます。

郵便局の場合は「速達で」と伝えれば、速達印を押してくれます。しかし、自分でポストに投函する際は、速達郵便であることがわかるようにする必要があります。

そのため、下図を参考に赤い線を書き入れてからポストに投函しましょう。

速達の赤い線

*郵便局HPより画像引用

速達郵便についてはこちらのページでも詳しく解説しています。

コンビニで速達郵便を送る方法【料金や必要な切手も】 | コンビニ.com

1-2.日本郵便の「レターパック」を使う

「速達で送ってください」と指定されている場合以外で、早く送りたい場合には日本郵便の「レターパック」がおすすめです。

「レターパックプラス(手渡し)」と「レターパックライト(基本郵便受け投函)」がありますが、どちらも速達と同じように日曜・祝日も関係なく最短で届きます。

レターパック

 

どちらも重さは4kgまでOK。「レターパックライト」は厚みが3cm以内までです。専用封筒に入れば大丈夫なので、「25gか50gか」などと、細かい重さや大きさを気にせず一律料金で送れるのが便利です。

「レターパックライト」は370円なので、A4サイズのまま送りたい場合は速達より安く送れます。

「レターパック」については、こちらのページでも詳しく解説しています。

レターパックライト/プラスを購入できるコンビニ一覧【発送も可能】 | コンビニ.com

1-3.日本郵便の「ゆうパック」を利用する

「ゆうパック」も、日祝に関わらず配達されるので、早く送れる方法の1つです。

コンビニから発送する場合はローソンか、ミニストップから発送ができます。

伝票の種類などについては、こちらのページをご覧ください。

コンビニからゆうパックの荷物を発送する場合でも、以下の表の割引は適用されます。

コンビニでも適用される「ゆうパック」の割引一覧

コンビニでも適用される「ゆうパック」の割引一覧

郵便局公式サイトより引用

送り状を手書きしなくていい「ゆうパックスマホ割」サービスもあります。しかし、残念ながらコンビニでは利用できません。少し手間ですが伝票に手書きしましょう。

1-4.クロネコヤマトの「宅急便コンパクト」を使う

宅急便コンパクト

※画像はクロネコヤマト公式サイトより引用

クロネコヤマトでは、通常の宅急便の60サイズよりもさらに小さな荷物を、「宅急便コンパクト」専用の箱で発送することで宅配料金がお得になります。

コンビニでクロネコヤマトと提携しているのは、セブンイレブンとファミリーマートなので、それらのコンビニから急ぎの小さめの荷物を送りたい場合は「宅急便コンパクト」が便利です。

注意点として、「宅急便コンパクト薄型専用BOX」では、A4サイズの書類を送れますが、クロネコヤマトでは「信書」にあたるものは送れません。

心配な方は、「ヤマト運輸での配送可否表」からご確認ください。

「宅急便コンパクト」専用の箱はセブンイレブンやファミリーマートでも販売しています。価格は1枚70円(税込)で、送料は送り先によって変わります。

専用箱は写真のような薄型(左)と厚みのあるスタンダードなタイプ(右)の2種類です。

発送したいものに合わせて購入しましょう。

宅急便コンパクト

1-4-1.宅急便コンパクトの大きさ

宅急便コンパクト薄型専用BOX 縦24.8cm × 横34cm

宅急便コンパクト専用BOX  縦20cm × 横25cm × 高さ5cm

専用箱は簡単に組み立てができ、ノリ部分も両面テープがついているので、送りたいものだけをコンビニに持って行って、その場で梱包することも可能です。しかし、ほかのお客様の迷惑にならない場所で梱包してくださいね。

1-4-2.関東から関西に発送する場合の料金例(割引適用前)

関東から関西に発送する場合の料金例(割引適用前)

コンビニで適用される割引サービスは、以下の2つのみです。併用はできるので、上記の料金から100~160円引きになります。

・持ち込み割(1個につき100円)

・デジタル割(1個につき60円、クロネコメンバーズの方が「スマホで送る」サービスを利用する場合に適用)

上記の表のように関東から関西の場合、当日の発送であれば翌日に到着します。

お届けの時間については、発送タイミングにより異なるので、こちらから調べてください。

1-5.クロネコヤマトの「宅急便」を使う

「宅急便コンパクト」と同じように、セブンイレブンとファミリーマートからクロネコヤマトの「宅急便」が発送できます。

大きさと送り先により、配送料金は変わります。下の表はあくまでも一例です。

1-5-1.関東から関西に発送する場合の料金例(割引適用前)

関東から関西に発送する場合の料金例(割引適用前)

1-5-2.割引制度について

コンビニから宅急便を送る際、「持ち込み割」と「デジタル割」を利用できます。併用可能なので、上記の料金から100~最高160円引きになります。

「持ち込み割」は、コンビニから発送する時点ですべての荷物に適用される1個につき100円の割引です。

「デジタル割」は、1個につき60円の割引で、クロネコメンバーズの方が「スマホで送る」サービスを利用する場合にのみ適用されるので気をつけてください。

そのほかの割引サービスには、旅先などに荷物を送りまた送り返すような場合の「往復割引」、同一の宛先に2個以上の荷物を送る場合の「複数口減額制度」があります。

1-5-3.お届け所要日数について

一例として、関東から関西に荷物を送る場合、最短で翌日午前中に到着します。

クロネコヤマトのサービスを利用すれば、離島等をのぞき、関東から発送する荷物は大抵2~3日で相手先に届きます。急ぎの荷物を送りたい場合にぴったりです。

詳しいお届け時間は発送タイミングにより異なるので、こちらから調べてみてください。

2.コンビニから速達など急ぎの荷物を送るメリット・デメリット

コンビニから速達などの急ぎの荷物を送るメリット・デメリットをまとめました。

2-1.コンビニから送るメリット

・近くのコンビニや通りすがりのコンビニから気軽に出せる

・24時間いつでも出せるので、郵便局やクロネコヤマトの営業所の営業時間を気にしなくて良い

・ゆうパック、宅急便とも持ち込み割引が適用される

2-2.コンビニから送るデメリット

・コンビニの集配は1日1~2回なので、郵便局やヤマトの営業所などに持ち込むほうが早い場合もある

・店内に郵便ポストがない場合、別の場所に投函に行かなくてはならない

・速達郵便の場合、料金は自分で計算する必要がある

・コンビニにはぴったりの金額の切手がない場合もある

・「ゆうパックスマホ割」「クロネコメンバー割」など直営店で使える割引サービスが利用できない

3.コンビニから速達など急ぎの荷物を送る際のサービスの選び方

コンビニから急ぎの書類や荷物を送る際のサービスの選び方をまとめました。

■書類・手紙などの場合

・切手を貼り、「速達」と書く

・日本郵便の「レターパックライト」を使う

→ローソンかミニストップを利用し、ポストに投函

■小包みから段ボールサイズの荷物の場合

・日本郵便の「レターパックプラス」を使う

・日本郵便の「ゆうパック」を利用する

→ローソンかミニストップから発送

・クロネコヤマトの「宅急便コンパクト」を使う(信書はNG、郵便サービスを利用)

・クロネコヤマトの「宅急便」を使う(信書が入る場合は、ゆうパックを利用)

→セブンイレブンかファミリーマートから発送

3-1.ポストが設置されているかどうか

コンビニの店内にポストが設置されているのはローソンか、ミニストップです。例外的に、セブンイレブンは店外にポストがある場合もあります。

回収は1日1~2回で、郵便局やコンビニ以外の場所に設置されているポストよりも回収頻度が低い場合が多いので、急ぎの際は気をつけて下さい。

ちなみに、、、近くのポストを探す方法

知っている方が多いかもしれませんが、ポストがどこにあるかわからないときやできる限り近いポストを探したいときはポストマップが便利です。

住所や地図、位置情報から最寄りのポストの場所を調べられます。全てではありませんが、ポストの写真や取集時刻が記載されている場合もあります。

一般の人の投稿による情報なので、更新日が古い場合、古い情報かもしれない点には気をつけましょう。

3-2.「郵便」指定でなければ宅急便やゆうパックも早く送れる

「郵便で送ってください」などと指定がある場合や、郵便サービスでしか送れない「信書」の場合をのぞき、「宅急便」「宅急便コンパクト」「ゆうパック」「レターパック」も迅速に配達されるサービスです。

送る荷物の大きさや、発送元のコンビニによって最適なサービスを使い分けましょう。

「手紙」「履歴書」「請求書」等、信書に当たる場合は郵便サービス一択になるので、速達郵便か、レターパックで送ってください。

4.セブンイレブンから速達の手紙・荷物を送る方法

セブンイレブンから速達の手紙・荷物を送る場合は、以下の3つの選択肢があります。

・速達分の切手を購入し、最寄りのポストに投函

・(売っていれば)レターパックを購入し、最寄りのポストに投函

・クロネコヤマトのサービスを利用して発送

セブンから速達の送り方について、詳しくは、以下のページでも説明しています。参考にしてください。

セブンイレブンから手紙や荷物の速達は送れるのか?実際に調べてみた【伝票種類や割引など全網羅】 | コンビニ.com

5.ファミリーマートから速達の手紙・荷物を送る方法

ファミリーマートから速達の手紙・荷物を送る場合も、以下の3つの選択肢です。

・速達分の切手を購入し、最寄りのポストに投函

・(売っていれば)レターパックを購入し、最寄りのポストに投函

・クロネコヤマトのサービスを利用して発送

ファミマから速達を送る方法について、詳しくは、以下のページでも説明しています。参考にしてください。

ファミリーマートから手紙や荷物の速達は送れるのか?実際に調べてみた【伝票種類や割引など全網羅】 | コンビニ.com

6.ローソンから速達の手紙・荷物を送る方法

ローソンから速達の手紙・荷物を送る場合は、以下の3つの選択肢があります。

・速達分の切手を購入し、店内のポストに投函

・レターパックを購入し、店内のポストに投函

・ゆうパックを利用して発送

ローソンから速達を送る方法について、詳しくは、以下のページでも説明しています。参考にしてください。

ローソンでゆうパック/宅配便の送り方【伝票種類や割引など全網羅】 | コンビニ.com

7.ミニストップから速達の手紙・荷物を送る方法

ミニストップから速達の手紙・荷物を送る場合も、以下の3つの選択肢です。

・速達分の切手を購入し、店内のポストに投函

・レターパックを購入し、店内のポストに投函

・ゆうパックを利用して発送

同じように、こちらの記事も参考にしてください。

コンビニでゆうパックの発送ができる【発送方法と料金まとめ】 | コンビニ.com

レターパックライト/プラスを購入できるコンビニ一覧【発送も可能】 | コンビニ.com

8.コンビニから速達の荷物を送る方法まとめ

コンビニから「速達」で荷物を送る方法をご紹介しました。

簡単にまとめると、急ぎの場合は以下のいずれかのサービスを利用するのがおすすめです。

8-1.速達の郵便物(信書含む)

ローソンかミニストップで切手を買い、店内のポストに投函

8-2.速達の100g以上の書類(信書含む)

ローソンかミニストップでレターパックライト(厚み3センチ以内)を購入し、店内のポストに投函がおすすめ

8-3.速達の書類や厚みのある小物

ファミリーマートかセブンイレブンから →宅急便コンパクト(信書含まない)

ローソンかミニストップから →レターパックプラスで送れる

8-4.速達の荷物

ファミリーマートかセブンイレブンから →ヤマトの宅急便60~160サイズ、25kgまで

ローソンかミニストップから →ゆうパックの60~170サイズ、25kgまで

急いで荷物を送りたいとき、わざわざ郵便局やクロネコヤマトの営業所に行かなくても、近くのコンビニからでも発送が可能です。

ただ、発送のタイミングにより到着が遅くなる場合や、利用できる割引の種類に制限があります。基本的には郵便局やクロネコヤマトの営業所の方が有利なことは、覚えておきましょう。

早朝・深夜などの郵便局などが開いていない時間帯や近くに郵便局もヤマトの営業所もない場合にコンビニを利用してくださいね。

]]>
https://convenienterprise.com/conveni/express-3/feed/ 0
ファミリーマートから手紙や荷物の速達は送れるのか?実際に調べてみた【伝票種類や割引など全網羅】 https://convenienterprise.com/famima/express-2/ https://convenienterprise.com/famima/express-2/#respond Tue, 10 May 2022 00:45:35 +0000 https://convenienterprise.com/?p=11780 以前、「ファミマで宅急便/宅配便を出す際のやり方【料金やサイズも】」をご紹介しました。

今回は、ファミリーマートから速達を送る方法を実際に店員さんにも聞き、まとめました。

ファミマの速達で迷っていたら、ご覧ください。

ファミリーマートロゴ

※ファミリーマート公式サイトより画像引用

現在、大抵のコンビニでは、ヤマト運輸か郵便局と提携しているので荷物が発送できます。

なお、ファミリーマートではクロネコヤマトの宅急便サービスを利用して荷物を発送します。

では、「速達」などできるだけ早く送りたい場合には、どうすればよいのでしょうか?

ここでは、ファミリーマートから急ぎの手紙・荷物を送る際の方法を、伝票の種類から割引サービス・注意点まで、詳しくお伝えします。

1.ファミリーマートから速達など急ぎの荷物を送る方法

ファミリーマートから急ぎの書類や荷物を送る方法をお伝えします。

■書類・手紙などの場合

「速達で」という指定がある場合には、郵便局の速達のことを指している可能性が高いので、ファミリーマートでは切手のみ購入して、近くのポストから投函しましょう。

ファミリーマートには郵便ポストはないものの、切手は購入可能な場合が多いです。

速達の郵便物の送り方は次の章で詳しく解説します。

■小包みから段ボールサイズの荷物の場合

小包みなど荷物を送る場合、ファミリーマートから発送できる「クロネコヤマトの宅急便サービス」を使えば、速達並みの速さで相手先に届きます。

ファミリーマートから送れる宅急便のサイズは60~160サイズです。

しかし、そのほかにも「宅急便コンパクト」を利用すれば、A4サイズの書類や小型の専用BOXに入る荷物を割安で送ることができます。宅急便の詳しい送り方は1-3章でお伝えします。

気をつけなくてはいけないのは、ヤマト運輸では「信書」にあたる手紙や書類の配送はできません。

総務省のサイトによれば、信書とは、「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」と郵便法・信書便法に規定されています。

少し難しい言い方ですが、つまり「特定の個人に向けた手紙や書類など」は郵便でしか送れないので気をつけてください。

一例として、請求書類(納品書・領収書・申込書・推薦書)、表彰状・許可書など、招待状、証明書などはすべて信書にあたるとされているので、郵便で送ってください。

履歴書などの応募書類の類も、信書なので、応募先に「非常識」という印象を与えないためにも、郵便で送りましょう。

ヤマト運輸での配送できるもの・できないものについてはこちらのページをご覧ください。

1-1.ファミリーマートから速達の郵便物を送る方法

封筒のサイズ

「速達」の郵便物を送る場合、ファミリーマートには基本的にポストは設置されていません。

まず、速達に必要な金額の切手を自分で計算して購入しましょう。

料金は郵便局のサイトで「基本条件」から重さとサイズを選び、「オプションサービス」の「速達」を選ぶと料金を簡単に調べられます。

重さにより料金が変わりますので、自宅で重さをはかり、必要な切手の金額を調べてからファミリーマートで切手を買い求めましょう。

もとてんちょーがいくつかのファミリーマートに確認したところ、宅急便用の大きなはかりはあっても、封筒の重さを調べられるはかりはありませんでした。

基本的には25gや50gなどの細かい重さはファミリーマートでははかれないと思っておきましょう。

目安としては、A4サイズの紙1枚は紙質にもよりますが約4gです。

長形3号の封筒(※下図参照)でA4用紙4枚を折って送る場合、封筒の重さ(約5g)を含めても25g以下になります。それより枚数が多い場合は、50gとして料金を計算すれば良いでしょう。

A4サイズを折らずに送れる角形2号の封筒を使う場合は、封筒自体の重さが約15gあるため、50gとして計算するほうが良さそうです。

100gを超える場合は、レターパックライトなどの定額サービスの方がお得になる場合もあるので覚えておいてください。

ポストに投函する際は、下図のように赤い線を書き入れて、一目で速達郵便であることがわかるようにしましょう。

速達郵便のイメージ

*郵便局HPより画像引用

家にはかりがない場合は郵便局に行くか、速達並みに早く、定額で送れるレターパックを利用するのが無難です。

ファミリーマートではレターパックの取り扱いがない店舗もあるので注意してください。

コンビニでは、ローソンならレターパックを置いていることがほとんどです。

1-2.ファミリーマートから速達の荷物の送り方

ファミリーマートからは「ゆうパック」などの郵便サービスは利用できません。

ファミリーマートから急ぎの荷物を送る際は、クロネコヤマトの宅急便を利用しましょう。

クロネコヤマトの宅急便は基本的に土日祝日も関係なく最短で届くので、「速達」とほぼ同じスピードです。

宅急便の配送日数はヤマト運輸のサイトで確認してください。

1-3.ファミリーマートから速達でクロネコヤマトの宅急便を送る方法

クロネコヤマトの宅急便は基本的に最短で届きます。「速達」という名の付くサービスではありませんが、速達並みの早さです。

ファミリーマートから、荷物を「速達」で送りたい場合は、「宅急便」か「宅急便コンパクト」で発送してください。

ヤマト運輸の宅急便サービスを利用する場合は「速達」の指定や追加料金は不要です。

宅急便の送り方について詳しくは、「4.ファミリーマートから宅急便を送る方法」の項目をご覧ください。

1-4.ファミリーマートから速達のメルカリ便を送る方法

らくらくメルカリ

*メルカリ公式HPより画像引用

ファミリーマートからは、フリマアプリの「メルカリ」で購入された商品の発送も行えます。

ヤマト運輸のサービスを利用している「らくらくメルカリ便」は匿名配送が可能で、全国一律料金なので送料が最大69%もお得になります。

メルカリに出品する際には荷物のサイズを確認し、送料は「出品者負担」を選び、配送方法設定欄で「らくらくメルカリ便」を選びましょう。

「ゆうゆうメルカリ便」は郵便局のサービスで、ファミリーマートからは配送できません。

また、商品が購入される前に「未定」など「らくらくメルカリ便」以外の方法を選択していると、匿名配送にはならないので気をつけてください。

封筒売り場

ファミリーマートでは、メルカリ用の「宅急便コンパクト」の箱や、ネコポスで送れるサイズのクッション封筒などの便利な梱包グッズが販売されています。

取り扱いは店舗により異なるので、詳しくはご利用の店舗で確認してください。

1-4-1.ファミリーマートからメルカリ便を発送する方法

ファミポート

発送する際は、ファミリーマートの「Famiポート」を利用します。

Famiポートでは、次の手順で操作します。

ファミポートの使い方

(1)まずトップ画面から「荷物の発送・受取」をタッチ

(2)画面の事項を確認し、「OK」をタッチ

(3)メルカリの取引画面に表示される、「らくらくメルカリ便」のQRコードをかざす。もしくは、10桁の受付番号を入力する

QRかざす
(4)「お届け希望日時の選択・変更はこちら」をタッチし、お届け希望日や希望時間を選び、「OK」をタッチ ※「ネコポス」の場合は指定できません

(5)登録情報を確認し、「OK」をタッチする

(6)発券された申込券と荷物を持って、30分以内にレジに行く

(7)受け取った伝票を専用袋に入れ、荷物に貼って控えを受け取れば手続き完了

メルカリの取引画面を提示して、バーコードを読み取ってもらえばOKです。メルカリ便の用紙と専用袋をもらい、用紙をいれて荷物に貼り付ければ発送できます。

送料は、売上金から自動的に引かれるので、店頭で支払いの必要はありません。

メルカリの公式サイトによると、「店頭端末で送り状を発行した後でも、別のサイズであれば送り状の再発行が可能です」とあります。

同じサイズでは再発行できなくなってしまうので、送り状を発行する前に、間違いのないようにしっかり確認してください。

また、メルカリ上で「発送通知」を行ってしまうと、再度QRコードを表示することができないので、「発送通知」は必ず発送が完了してから行うようにしてください。

1-5.ファミリーマートから速達で楽天のフリマアプリ「ラクマ」の商品は発送できる?

ファミリーマートからは、楽天のフリマアプリ「ラクマ」で購入された商品の発送も行えます。

ファミリーマートでは「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」が利用可能です。「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」も、速達並みの速さで届きます。

メルカリ便と同じく、匿名配送でき、全国一律料金なので普通のヤマト便で送る場合より安くなる場合も多いです。

注意点として、「未定」か「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」以外の配送方法を選んでいる状態で購入されると、「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」へ変更することができません。

間違えて「かんたんラクマパック(日本郵便)」を選択していた場合でもヤマト運輸に変更できないので気をつけてください。

配送方法「未定」を、購入後に「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」に変更した場合は、匿名配送にはなりません。

そのため、どうしても匿名で利用したい場合は購入される前までに「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」を選択しておきましょう。

1-5-1.ファミリーマートからラクマパックを発送する方法

発送する際は、ファミリーマートの「Famiポート」を利用します。

Famiポートでは、次の手順で操作します。

(1)まずトップ画面から「荷物の発送・受取」をタッチ

(2)画面の事項を確認し、「OK」をタッチ

(3)ラクマの取引画面に表示される、「かんたんラクマパック(ヤマト運輸)」のQRコードをかざす。
もしくは、10桁の受付番号を入力する

(4)「お届け希望日時の選択・変更はこちら」をタッチし、お届け希望日や希望時間を選び、「OK」をタッチ ※「ネコポス」の場合は指定できません

(5)登録情報を確認し、「OK」をタッチする

(6)発券された申込券と荷物を持って、30分以内にレジに行く

(7)受け取った伝票を専用袋に入れ、荷物に貼って控えを受け取れば手続き完了

送料は、売上金から自動的に引かれます。店頭で支払う必要はありません。

ラクマのアプリ上で「発送通知」を行ってしまうと、再度QRコードを表示することができないので、「発送通知」は必ず発送が完了してから行ってください。

2.ファミリーマートでゆうパックの荷物は送れる?

ファミリーマートでは郵便局と提携していないので、ゆうパックは利用できません。

「ゆうパック」の指定がある場合は、最寄りの郵便局か、コンビニでは郵便局と提携しているローソンから荷物の発送ができます。

送る方法に指定がなければ、ファミリーマートで利用できるヤマト運輸の宅急便を利用できます。

ローソンでのゆうパックの発送に関する詳しい情報は以下のページをご覧ください。

ローソンでゆうパック/宅配便の送り方【伝票種類や割引など全網羅】
ローソンでゆうパックを使って宅配便が出せます。その際の出し方や料金/値札、サイズの規定や伝票の種類は着払いはある?などご紹介。お得な割引サービスや支払い方法についても記載しています。

3.ファミリーマートでレターバックは買える?送れる?

ファミリーマートでは切手類は取り扱いがありますが、レターパックを置いているかどうかは店舗によりまちまちです。

もとてんちょーが確認したところ、レターパックを置いていたのは7店舗中、5店舗でした。

レターパックは信書も送ることができ、土日も含めて速達レベルの速さで届くので、急いでいる時に重さのある書類や本などを送る際にもおすすめです。

レターパックの詳細はこちらの記事でも紹介していますのでご覧ください。

4.ファミリーマートから宅急便を送る方法

「1-3.ファミリーマートから速達でクロネコヤマトの宅急便を送る方法」でも解説したように、ファミリーマートから宅急便の発送ができます(※クール便には対応していません)。

急ぎの荷物ではない場合でも、お届け希望日指定が可能です。最長で、7日先までの荷物の到着日が選べます。

ファミリーマートから送ることのできる宅急便の種類、内容物の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。

4-1.手書きの伝票で荷物を送る場合

伝票の写真

手書きの伝票で荷物を送りたい場合は、店員さんに「伝票をください」とお願いします。

ファミリーマートでは、写真のような元払い・着払い・宅急便コンパクト用・往復宅急便・複数口宅急便の5種類の伝票があります。

この時の店舗ではコンパクト用と、往復宅急便の伝票はありませんでした。店舗により切らしていたり、ない場合もあるので気をつけましょう。

ファミリーマートから、宅急便を送る際の注意点として、支払いには現金か独自アプリ決済サービス「ファミペイ」しか使えません。

「ファミペイ」について詳しくはこちらの記事で説明しています。

クレジットカードや電子マネー、ペイペイなどのキャッシュレス決済を利用したい場合は、次に説明する「宅急便をスマホで送る」サービスを利用するか、同じコンビニのセブンイレブンを利用しましょう。

セブンイレブンからの宅急便の送り方についてはこちらの記事で説明しています。

4-2.「宅急便をスマホで送る」サービスを利用する場合

ファミリーマートでは、伝票の手書きが省略でき、デジタル割が適用されるヤマト運輸の「宅急便をスマホで送る」サービスも利用できます。

【宅急便をスマホで送るサービスのデメリット】

・「クロネコメンバーズ」に登録する必要がある

・ファミリーマートから発送の場合、決済方法はオンライン決済のみ

・店頭での支払い・現金払いはできない(ファミリーマートから発送の場合)

【宅急便をスマホで送るサービスのメリット】

宅急便をスマホで送る

・伝票の手書き不要、同じ宛先によく送るなら断然ラク

・デジタル割引の60円が適用されるのでお得

・LINEで繋がっている相手なら住所がわからなくても送れる。匿名配送も可能

スマホで送る場合はこちらからアクセス。

すでにクロネコメンバーズの方は「ログインして利用する」の緑ボタンをタップしてください。

初めて利用する方は、会員登録から行う必要があります。画面の緑ボタンの下にある「クロネコメンバーズに登録してはじめる」の黄色いボタンから登録できます。

ログインして荷物の送り先・送り主・内容物の登録画面を進むと、下の画面のような発送場所の選択画面が表示されます。

利用するファミリーマートの店舗を選びましょう。

地図から選べる

コンビニが近くに何店舗もある場合は、間違えないように気をつけてください。

「セブンイレブン」など別のコンビニを選んでしまうと、バーコードの種類が異なるため読み取りができません。再度QRコードを発行しなおす手間がかかってしまうので気をつけましょう。

「ファミリーマート」どうしであれば、別の店舗を選んでしまっていても手続きは行えるので問題ありません。

4-2-1.ファミリーマートから「スマホで送る」サービスで宅急便を発送する方法

ファミリーマートで発送する際は、「Famiポート」を利用します。

Famiポートでは、次の手順で操作します。

(1)まずトップ画面から「荷物の発送・受取」をタッチ

(2)画面の事項を確認し、「OK」をタッチ

(3)「宅急便をスマホで送る」サービスの決済後に表示されるQRコードをFamiポートにかざす。もしくは、10桁の受付番号を入力する。

(4)「お届け希望日時の選択・変更はこちら」をタッチし、お届け希望日や希望時間を選び、「OK」をタッチ

(5)登録情報を確認し、「OK」をタッチする

(6)発券された申込券と荷物を持って、30分以内にレジに行く

(7)受け取った伝票を専用袋に入れ、荷物に貼って控えを受け取れば手続き完了

4-3.ファミリーマートから宅急便を発送する際の注意点2つ

ファミリーマートから送れる宅急便は便利ですが、注意点もあります。

4-3-1.当日集荷の時間に注意

ファミリーマートから発送した荷物は、ヤマト運輸が集荷してヤマトのセンターに集められ、各地に発送されます。もとてんちょーは数店舗のファミリーマートにヤマトの集荷時間を聞きました。

出荷時間の聞き取り

表を見てもわかるように、ヤマトの集荷のトラックが来るのは午前に1回、午後に1回の集荷となっているようですが、夕方になると翌日の発送となってしまいそうです。

発送日によって配達日が遅くなるので、急ぎの荷物の場合は特に気をつけてください。

集荷時間は店舗により異なります。詳しくは利用するファミリーマートで確認してください。

4-3-2.クロネコメンバーズカードでは支払えない

ファミリーマートでは、宅急便の持ち込み割引(1個につき100円引き)が適用されます。

しかし、宅急便料金は前述のように現金かファミペイでの支払いとなります。

クロネコメンバーズカードによる支払いはできません。つまり、メンバーズカードの支払いによる10~15%の割引は適用されません。

メンバーズの割引を使いたい場合は、ヤマト運輸の直営店か、集荷サービスを利用する必要があるので気をつけてください。

5.ファミリーマートからメール便は送れる?

以前はヤマト運輸の「メール便」サービスの発送はファミリーマートからも行えました。

しかし、ヤマト運輸がメール便サービスを廃止してしまったため、取り扱いがなくなりました。

A4サイズの薄型の書類を送りたい場合は、郵便局の「定形外郵便」かレターパックライトなどを利用してください。

ほかには、郵便局の「クリックポスト」サービスは全国一律198円で送れ、追跡も可能なのでメール便と近いサービスです。

「クリックポスト」は安価で送れますが、ネット上での登録や自宅でのラベル印刷などが必要です。

クリックポストの送り方について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

信書にあたらない書類であれば、ヤマト運輸の「宅急便コンパクト」の薄型ボックスでも発送できます。

6.ファミリーマートから速達の荷物を送る方法まとめ

ファミリーマートから「速達」で荷物を送る方法をご紹介しました。

簡単にまとめると、急ぎの場合は以下のいずれかのサービスを利用するのがおすすめです。

・速達の郵便物(信書含む)→ ファミリーマートで切手を買い、ポストに投函

・速達の100g以上の書類(信書含む)→レターパックライト(厚み3センチ以内)がおすすめ

・速達の書類や厚みのある小物→宅急便コンパクト(信書含まない)か、レターパックプラスが使える

・速達の荷物→ヤマトの宅急便60~160サイズか、小型なら宅急便コンパクト

急いで荷物を送りたいとき、わざわざ郵便局やヤマト運輸の営業所に行かなくても近くのファミリーマートから送れます。

ちなみに、もとてんちょー的には、どこの店舗から送るべきか悩まずにすむように、『よく利用するファミリーマートに荷物の集荷時間を聞いておく』と便利ですよ。

この記事の内容を参考にして、ファミリーマートから荷物を発送してみてください。

]]>
https://convenienterprise.com/famima/express-2/feed/ 0
【2022年】コンビニで売ってる日焼け止めを実際に調べて来ました!! https://convenienterprise.com/conveni/sunscreen/ https://convenienterprise.com/conveni/sunscreen/#respond Mon, 02 May 2022 05:36:07 +0000 https://convenienterprise.com/?p=11749 はじめに🌟

アネッサを実際に塗ってみました

夏は紫外線量が多いので、日焼け止めをぬればいいと思っている方が多いとおもいます。

しかし、実はそれだけでは日焼けしてしまいます。😱😵

紫外線の量は3月頃から徐々に増え始め、7~8月をピークにその後は少しずつ減っていきますが、一年を通して、0にはなりません。

つまり、紫外線対策は夏場だけするのではダメなのです!

量は変わるけれど、紫外線は1年中出ているので対策が必要ということです。

\_( ゚ロ゚)ここ重要!

実は雨の日でも、曇ってても、紫外線はでています。太陽が隠れている曇りの日や雨の日でも紫外線は雲を通り抜けて地表に届いています。

その量は意外と多く、曇りの日は晴れの日の約60%、雨の日でも30%ほどは出ています。

紫外線が一気に強くなる3月や4月から注意している人はもう使っている日焼け止め。

時期が来ると、ファミマやローソン、セブンイレブンなど大手コンビニチェーンは日焼け止めを置いています。ε-(´∀`;)

まだ春だから・・・、と油断して日焼け止めをわすれてしまった方、コンビニエンスストアでどのような日焼け止めが売られているのか知りたい方、そんな方のために今回はどのコンビニにどんな日焼け止めが売られているのかを調査しました😼

実際にいくつかのコンビニに行き、何が売っているのか?いくらで売っているのか?成分を調べ、まとめてきました( ̄^ ̄)ゞ

男性でも、将来シミにならないよう、気を付けている人が増えているので参考にしてみて下さい。

ベタベタしない日焼け止めについても調べて来ました\(^ω^ \Ξ/ ^ω^)/

🗣結果を早く見たい方は📍までとばしてください!

1.コンビニで日焼け止めはそもそも買えるの?

コンビニの日焼け止め

調べたところ、どのコンビニエンスストアでも時期にもよって品数は変わるようです。

しかし、一年中、売られています。(∩´∀`∩)

1-1.ミニサイズの日焼け止めはコンビニで売ってるの?

小さめサイズの日焼け止め、持ち運びに便利なのもありますが、いつものお気に入りの日焼け止めをわすれたっ!!というときに通常サイズのものより安く、買うことができとても便利ですよね。(σ´▽`)σ

1-2.コンビニの日焼け止めでも肌荒れを防ぐ成分は入っているの?

普通のドラッグストアと同じ商品が売られているコンビニエンスストアもあるため、コンビニでも物によりますが、日焼け止めに肌荒れを防ぐ成分は入っています。

日焼け止めはコンビニで買えるの?

コンビニエンスストアで買うことができます。コンビニエンスストアの限定商品もありますが、基本的にはドラッグストアで売っているものと同じのものもあります。

ですがやはり、ドラッグストアの品揃えにはかないません。

2.コンビニには、どんな日焼け止めが売っているの?

私が実際行き、調べてみたところ平均してどこのコンビニエンスストアでも平均して5種類ほどの日焼け止めが売られているようです( ´〇` )

2-1.コンビニではどんな日焼け止めが売ってるの?

様々な種類のものが売られているようです。スプレー、ジェル、ミルク、クリームなど。。。

2-2.コンビニの日焼け止めクリームの値段は?

コンビニエンスストアでわすれたときにパッと買えるように、ということやドラッグストアでも売られている商品があるので値段は500円以上1000円以下、というところでした。

大体、どの商品も7、800円ほどで買えます。🙆‍♀️

3.顔の日焼け止めはコンビニで売っているのか?

基本的に売られている日焼け止めは顔も体にも使えるものが多いので使うことは出来ると思います。

しかし、肌の弱い方、物にもよりますが、普段とちがうものをつけたりすると吹き出物ができてしまう可能性があります。(゚ロ゚)

4.目薬タイプの目の日焼け止めはコンタクトでも使えるのか?

目薬の中には、コンタクトをつけたまま使用できるタイプの目薬と、外して使用するタイプの目薬があります。これまた物による、、ということですね⭐️

4-1.目の日焼け止めとは?

目から入る紫外線は肌の日焼けの要因にもなります。

また、それだけではなく、痛みや充血などの症状が出る場合があります。

4-2.コンタクトの上からでも使えるの?

先ほどもかいたように物によりますが、使うことができる商品はあります!!!

5.ファミマでは無印の日焼け止めローションは売ってるの?

ファミマの無印

・・・、とのことなので、いまは売っていないようです。😲

5-1.無印良品で買える日焼け止めとは?

何年か前までは日焼け止めローションというものなど売っていたようです。

・・・が、今は敏感肌用日焼け止めミルク、薬用美白日焼け止めミルク、日焼け止めミスト、日焼け止めミルク、日焼け止めジェル、日焼け止めシート、、、、、などの商品が売られていました。

色んな種類があり、値段も安いのでためしてみるのもいいかもしれないですね!!

ただ、無印良品の日焼け止めはどれもパッケージがシンプルで似ているので買うときは注意してくださいね!!笑

5-2.コンビニで買える無印の日焼け止めは?

3年前まではファミリーマートで日焼け止めローションが売られていたようですが、いまは売られていません。

6.コンビニ別、おすすめの日焼け止めとは?

・セブンイレブン…パラドゥ バズガードUV N
1000円程

・ファミリーマート…メディア UVプロテクトベースS 500円程

・ローソン…インテグレート ミネラルベース CC 1100円

6-1.セブンイレブンで売ってる日焼け止め

・パラドゥ バズガードUV N 1000円ほど

・スキンアクア トーンアップUVエッセンスラベンダー 720円

・サンカット プロテクトUVスプレー 554円

・スキンアクア スーパーモイスチャージェル
598円

6-1-1.2022年セブンでおすすめの日焼け止めは?どんなのが流行ってるの?

セブンイレブンでしか買えないコスメブランド、パラドゥからでているバズガードUV Nがとても人気なようです♡

肌なじみの良いジェルテクスチャーで、赤ちゃんから大人まで使える日焼け止めとして注目の商品なのだそうです😮。

KOSEとセブンイレブンとの共同開発により誕生したスキンケアブランドである「雪肌粋」の日焼け止めも人気なようです。有名な雪肌精より値段がお手ごろで良さそうですね🥰

6-1-2.セブンイレブンで売ってる日焼け止めの値段は?

すべて税込価格です!!

・パラドゥ バズガードUV N
711円

・スキンアクア トーンアップUVエッセンス
792円

・スキンアクア スーパーモイスチャージェル 657円

・サンカット プロテクトUVスプレー
609円

・ニベアUV ディーププロテクト&ケアジェル 990円

・ビオレUV アクアリッチプロテクトローション 990円

・アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルクN
1078円

・雪肌粋 パーフェクトUVミルク EX

・雪肌粋 パーフェクトUVジェル EX

上の雪肌粋のものふたつはどちらも770円(税込)

6-1-3.セブンで売ってる日焼け止めには虫除け効果も?

パラドゥのバズガードUV 日焼け止めジェルは虫よけ機能もついているんだそうです😳

また、それだけではなくスーパーウォータープルーフなのにせっけんでおとせるのだそうです。

大人から赤ちゃんまで使える日焼け止めはお肌にもやさしく、使用する人も部位も選びません。

6-1-4.セブンでは一番安心できる雪肌粋の日焼け止め

・雪肌粋 パーフェクトUVミルク↓

雪肌粋のUVミルク

・雪肌粋 パーフェクトUVジェル↓

雪肌粋のUVジェル

KOSEとセブンイレブンが共同開発したスキンケアブランド雪肌粋の日焼け止めがセブンイレブンで雪肌精よりもお手ごろな価格で買うことができます。

ミルクとジェルタイプのものが同じ価格で売られています。

6-2.ファミマで売ってる日焼け止め

・スキンアクア トーンアップUV エッセンス
SPF50+ PA++++ 726円

・メンタームUVミルク
SPF50+ PA++++ 554円

・ビオレUV アクアリッチ アクアプロテクト ローション
SPF50+ PA++++ 1000円弱

・アネッサ パーフェクトUV スキンケア ミルク
SPF50+ PA++++ 1089円

・ベルディオ UVモイスチャージェルN
SPF50+ PA++++ 660円

・サンカット プロテクトUVスプレー
SPF50+ PA++++ 550円程

6-2-1.2022年おすすめの日焼け止めは?どんなのが流行ってるの?

調べてみたところ、2022年の日焼け止めはテクスチャーが格段に進化しているのだそうです。

ファミリーマートでも買うことができる資生堂の人気日焼け止めブランド「アネッサ」が2022年2月21日(月)にリニューアルしたのだそうです。

6-2-1.ファミマで売ってる日焼け止めの値段は?

ファミリーマートでもセブンイレブンとはあまり大きな違いはなく大体、500円以上1000円以下のものが多いようです。

6-3.ローソンで売ってる日焼け止め

・スキンアクア トーンアップUVエッセンス
SPF50+ PA++++ 726円

・スキンアクア スーパーモイスチャーミルク
SPF50+ PA++++ 544円

・スキンアクア スーパーモイスチャージェル
SPF50+ PA++++ 635円

・ビオレUV アクアリッチ ウォータリーエッセンス SPF50+ PA++++ 875円

・ビオレUV アクアリッチ ウォータリージェル
SPF50+ PA++++ 875円

6-3-1.2022年おすすめの日焼け止めは?どんなものが人気なの?

売っている場所はローソンでのみではありませんが、スキンアクアのトーンアップUVはここ数年ずっと人気なようです‼️

6-3-2.ローソンで売ってる日焼け止めの値段は?

値段はほかのコンビニエンスストアと同じように、500円以上1000円以下だそうです(ものにもよりますが、、、)

7.コンビニで買える一番安い日焼け止めとは?

コンビニエンスストアで売っているものの中で1番安いのはスキンアクアのUVスーパーモイスチャーミルクです!!(税抜544円)(SPF50+PA++++)

7-1.調査して、どこのコンビニのどれが最も安かったのか?

スキンアクア トーンアップUVエッセンスは6円差でセブンイレブンが1番安いです!(ファミリーマートとローソンは同じ価格でした。)

スキンアクア スーパーモイスチャージェルは

セブンイレブン…598円(税抜)

ローソン…635円(税抜)

、、なのでセブンイレブンが一番安いです!!

8.クリームはべたつくので、コンビニで買えるスプレータイプの日焼け止めは?

SUNCUT UVスプレー

セブンイレブンとファミリーマートではサンカットのスプレータイプの日焼け止めが売られているようです。!!

9.コンビニで買えるウォータープルーフの日焼け止めとは?

今は売られているものの大半がウォータープルーフのもののようです💧

10.コンビニでメンズ用の日焼け止めは売ってるの?

コンビニエンスストアよりも種類の多いドラッグストアなどでもメンズ用日焼け止めはあまり売られていませんでした。

ただ、メンズ用と記載されているものはないようですが、男性でも普通に売られているものを使うことは出来ると思います。

11.コンビニではどんな日焼け止めが売っているか?

セブンイレブン↓

SKIN AQUA UVカット

 

ファミリーマート↓

ファミマの日焼け止め

ローソン↓

ローソン日焼け止め

11-1.ロート製薬の日焼け止めはどこコンビニで買えるの?

ロート製薬の日焼け止め

上の写真からでも分かる通り、コンビニエンスストアでも買うことは出来ます。

11-1-1.トーンアップできるロートの日焼け止めとは?

SKIN AQUA UVエッセンス

 

ロート製薬から販売されているものスキンアクアのトーンアップUVエッセンスラベンダーは数年前に大人気商品となり、今でも人気なようです。

ラベンダーの他にラテベージュ(限定)

透明感アップUV

ミントグリーン

SKIN AQUA UV SPF50+

ハピネスオーラ

SKIN AQUA UV SPF50+

など現在4種類のトーンアップする日焼け止めが売られているようです。

コンビニエンスストアで売られていたのはラベンダーのみでしたが、ドラッグストアなどで購入することができると思います。

11-2.ローラメルシェの日焼け止めは?

デパコスのブランドであるローラメルシエからも日焼け止めが売られているようです。

値段はデパコスのブランドなので可愛くないのですが、、、😅

11-2-1.そもそもローラメルシェの日焼け止めとは?

ローラメルシエ ピュア キャンバス プライマー プロテクティング という商品が人気なようです。

あまりベタつきがなく、スキンケアのように使うことができるのだそうです!

11-2-2.ローラメルシェのミニタイプの日焼け止めもコンビニで買えるの?

調べてみたところあまりそのような情報はありませんでした。😭

11-2-3.ローラメルシェの日焼け止めはウォータープルーフ?

ウォータベースのみずみずしい紫外線カット機能つきのプライマー。とのことなのでウォータープルーフであると思います。

11-3.アネッサの日焼け止めはコンビニで売ってるの?

ANESSA UVミルク

ドラッグストアでも買うことができて人気な日焼け止めでもあるアネッサですが、コンビニエンスストアでも売られています。

11-3-1.そもそもアネッサの日焼け止めとは?

アネッサには金と白、マイルドタイプのもの、ジェル、ミルク、デイセラムにスプレーなどたくさんの種類があります。

そんなアネッサの大きな特徴は従来のアクアブースター膜よりもUVブロック膜がさらに強くなるため、紫外線もブロックしてくれるところだと言えます。

自衛隊の方の夏の訓練でも使っている方がいるという人気な商品です。🔥

アネッサ日焼け止め

11-3-2.アネッサのミニタイプの日焼け止めもコンビニで買えるの?

ANESSA UVミルク

アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク a ミニ が売られています。

コンビニで買えるサイズのものは1078円とほかの日焼け止めに比べると高めです。

SPF50+、PA++++です!!

通常のサイズの3分の1のミニサイズなので、本当に良いものかお試しで購入したい方にもぴったりだと思います。

11-3-3.アネッサの日焼け止めを買えるのはファミマのみ?

セブンイレブンでの写真📷✨

ANESSA UVミルク

私が実際行ったコンビニエンスストア3軒で売られていたのはセブンイレブンとファミリーマートでした‼️

しかし、ドラッグストアであれば大体のお店で売られているものですので、アネッサの日焼け止めがどうしても欲しいときなどはドラッグストアに行くのが1番良いと思います。

11-3-4.アネッサの日焼け止めはウォータープルーフ?

アネッサの日焼け止めは汗・水・熱、空気中の水分に自動的に反応し、直接水(液体)にふれなくても、UVブロック膜が均一化して、強くなる、という優れものです。

人気な理由も分かりますね。。

11-4.アリーの日焼け止めはコンビニで売ってるの?

透明感仕上げジェルUV

ドンキホーテやドラッグストアでの販売はされていますが、コンビニでは売られていないようです。

11-4-1.そもそもアリーの日焼け止めとは?

ノーファンデUV

アリーの日焼け止めの1番の特徴はSPF50+でPA++++でも肌に優しいものが開発され、紫外線から肌をしっかり守ると共に潤いも与えてくれるところなのだそうです。

また、塗った効果が長続きするよう、汗や皮脂にも強く、さらには摩擦にも強いのも特徴と言えます。

11-4-2.アリーのミニタイプの日焼け止めもコンビニで買えるの?

買えないようです。ドラッグストアでは売られているところを見かけますが、、、

11-4-3.アリーの日焼け止めはウォータープルーフ?

ウォータープルーフ&フリクションプルーフで汗や水にも強いのだそうです‼️

11-5.コパトーンの日焼け止めはコンビニで売ってるの?

コパトーンの日焼け止めは私が実際行ったコンビニエンスストアでは売られていませんでした。💦

11-5-1.そもそもコパトーンの日焼け止めとは?

・ナチュラルにトーンアップが叶うかわいい日焼け止め シークレットチェンジUVシリーズ
SPF50+ PA++++

・肌と海を思いやるノンケミカルM*処方プロテクション UVプラス ミルク
SPF50+ PA++++

・爽快モテ肌!肌ケアしながらライトな日焼け
クールローション
SPF8

・肌を守りながらキレイに日焼けタンニング
シリーズ
SPF2、SPF4

・日焼け後のアフターケアもしっかりアフターサンオイルフリージェル

など何種類もの日焼け関連の商品があります。

11-5-2.コパトーンのミニタイプの日焼け止めもコンビニで買えるの?

実際、わたしは見かけませんでしたが、売られているようです。💭

11-5-3.コパトーンの日焼け止めを買えるのはファミマのみ?

わたしが行ったときは見かけなかったので分かりません…!💦

11-5-4.コパトーンの日焼け止めはウォータープルーフ?

コパトーンの日焼け止めはウォータープルーフです!!

11-6.コンビニでメンタームの日焼け止めって売ってるの?

売っていました!3軒のうち唯一売られていたのはファミリーマートで、メンタームUVミルクという商品が売られていました!!

11-6-1.どんなメンタームの日焼け止めが売ってるの?

・メンターム メンターム ザサンUVウォータリーミルク
SPF50+ PA++++

・メンターム ザサンパーフェクトUVジェルN
SPF50+ PA++++

が売られているようです。サイズがコンパクトで安価なので良さそうですね!!また、PA++++なので、肌の奥まで届き、肌の老化につながるUV-A波を防止する効果が「極めて高い」ことを示していますね。

11-6-2.メンタームの日焼け止めって、いくら?

350円〜600円ほどで売られているようです。

私が行ったとき実際売られていたのはメンターム UVミルクのみでしたが、554円(税抜)とほかの商品よりもすこし安く売られていました!!!!

11-7.スキンアクアの日焼け止めってコンビニで売ってるの?

スキンアクアの日焼け止め

売っています!セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの3店舗全てで売られていました🤗

特にスキンアクア トーンアップUVエッセンスは大人気なようです!

11-7-1.どんなスキンアクアの日焼け止めが売ってるの?

スキンアクアの1番人気な商品でもある
「スキンアクア トーンアップ UV エッセンス」 「スキンアクア スーパーモイスチャージェル」が売られているようです。

11-7-2.スキンアクアの日焼け止めって、いくら?

セブンイレブンで税込792円、
ファミリーマートで税込798円、
ローソンで税込798円です!

ドラッグストアでは7、800円で購入できます。
(ドラッグストアの場合店舗によりますが、、💦)

スキンケア成分(保湿成分)としてヒアルロン酸Na、ビタミンC誘導体※2、ピュアニュアンスコンプレックス※3配合とのことなので結構良さそうですね🥰

11-7-3.スキンアクアの日焼け止めの成分は大丈夫?

スキンアクアの日焼け止め

SPF50+、、PA++++のものがコンビニエンスストアには売られていますが、ドラッグストアなどにはSPF35などの商品も夏場になると売られています。

スキンケア成分(保湿成分)としてヒアルロン酸Na、ビタミンC誘導体※2、ピュアニュアンスコンプレックス※3配合。

SPF50+/PA++++。こころがときめくサボンの香り。化粧下地にも。石けんで落とせます。

パラベンフリー。鉱物油フリー。アレルギーテスト済み(全ての方にアレルギーが起こらないというわけではありません)) 、、、、、とのことなので人によるとは思いますが、大丈夫ではあると思います。

👩‍🔬スキンアクア スーパーモイスチャージェルを
実際に使ってみた👀

スーパーモイスチャージェル

容器はこんな感じです。110gなので少し大きめかもしれないです。💦

アネッサを実際に塗ってみました

出してみるとこんな感じです!!
真っ白で、少し傾けると流れていきます。笑

スキンアクアジェル

少し伸ばしてみました。白っぽいので白浮きしちゃうかな、とも思いましたが、そんなにすることもなく、少しトーンアップした、?いやしてないか、?くらいです!!

割と伸びが良くて、時間がたってもポロポロでてこないので、気に入りました!!

110gで657円(税込)なので値段としては1番安い!!というわけではないですが、量を考えたら1番良いかもしれないです。値段のみで見ても安い方です!

11-8.パラドゥの日焼け止めを買えるのはセブンイレブンだけ?

パラドゥの日焼け止め

パラドゥがそもそもセブンイレブンのブランドなのでセブンイレブンだけです‼️

12.コンビニエンスストアでかうことのできる日焼け止めまとめ

ローソン日焼け止め

📍スキンアクアの日焼け止めはセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンのすべての店舗で買うことができる。

📍サンカットのスプレータイプの日焼け止めはセブンイレブンとファミリーマートで買うことができる。

📍アネッサのミニサイズはセブンイレブンとファミリーマートで売られている。

📍セブンイレブンで売っているパラドゥの日焼け止めは人気で、セブンイレブンでしか買えない。

📍売られていた日焼け止めのなかで1番安い日焼け止めはメンタームUVミルク(ファミリーマート)。

]]>
https://convenienterprise.com/conveni/sunscreen/feed/ 0