しっとりふんわりのロールケーキにリニューアル
今回ご紹介する商品はセブンイレブンさんのスイーツからです!その名も・・・
「北海道産クリームのふんわりロールケーキ」お値段158円(税込み170円)
コンビニでよくロールケーキって販売されていて、このセブンイレブンさんのロールケーキもお見かけしたことある方も多いかと思います。
しかしロールケーキってコンビニのスイーツじゃここ10年くらい人気で、欠かせない商品なんですよね。そんなロールケーキをセブンイレブンさんはリニューアルしてきました!
まだ食べたことのない方もいるかと思いますので早速どんなスイーツなのか見ていきましょう!
生地がしっとり密度が高い
こちらのロールケーキなんですが、まず生地にすごくしっとり感と生地の密度の高さ、キメの細かさというんでしょうか、そういったものを感じます。
あと生地の色がカステラのように黄色いですね。卵をいっぱい使った生地なんでしょうか。
クリームもふわふわ
生地もふわふわなんですが、クリームもふわふわで密度の高さ、キメの細かさが感じられます。
クリームはミルク感が感じられていて濃厚な感じもするんですがとてもサラッとした後味のさわやかなものです。
生地とクリームの比重がうれしい♪
このロールケーキ生地とクリームの比率が4:6くらいに感じられます。
「ちょっとクリーム多め」のこの比重がクリームだけ食べてもおいしいのでとてもうれしいです。
この品質はこだわりの卵から?
この生地のしっとり感やキメの細かさの秘密は何なのかと思っていたら外装パッケージに
「エグロワイヤルⓇ」という表示が!これがこのロールケーキのうまさの秘密なんだろう!
と思って調べてみました。
こだわりの卵エグロワイヤル
どうやらこのエグロワイヤルはパティシエさんの声によって生まれた卵だそうで
卵の風味のポイントとなる飼料に、トウモロコシや魚粉を使わず、小麦粉やホエイを与えることで、生臭みがなく、新しい美味しさに出会える卵です。
ということで濃厚な卵との表記はなかったのですが、黄身が鮮やかな黄色が特徴ということでロールケーキの濃厚そうな黄色の生地の色には関係がありそうです。
ふんわりロールケーキ感想・レビュー
はい、ごちそうさまでしたー。
いままでのセブンイレブンのロールケーキと比べて濃厚感が増した感じがしました。
生地がしっとり密度のあるものでキメが細かいんだけどサラッとしているクリームとのバランスが良いものだと感じました。
食後のデザートにもぴったりです。
コンビニ.comおすすめ度
はい、それでは恒例となりました?コンビニ.com的おすすめ度なんですが
セブンイレブンの「北海道産クリームのふんわりロールケーキ」のコンビニ.com的おすすめ度は・・・
おすすめ度:★★★★
※★~★★★★★までの完全に個人の主観で5段階で評価しています。
普通においしいです。そしてこのクオリティでお値段が税込み200円以下(2019年9月時)というのが驚きです。町のケーキ屋さんなどで売っているロールケーキとも少し比較ができるレベルだと思います。
気になるカロリーや糖質・添加物・アレルギー物質など
さて最後に気になるカロリーや糖質・添加物についてご紹介いたします。
エネルギー 210kcal (kカロリー)
たんぱく質 3.3g (グラム)
脂質 14.0g (グラム)
炭水化物 17.1g(糖質17.7g/食物繊維0g) (グラム)
食塩相当量 0.09g (グラム) <推定値>
アレルギー物質についての記載はありませんが、原材料名から小麦や卵、乳成分を含んでいるようです。
合成着色料や保存料などの添加物も含まれていないようです。
原材料名
卵、クリーム(乳製品)、砂糖、牛乳、乳等を主要原料とする食品
小麦粉、ショートニング、蜂蜜、植物油脂、水飴、澱粉、バター
レモンジュース(濃縮還元)、卵黄油、食塩/乳化剤、グリシン、加工澱粉
グリセリン、香料、増粘剤(キサンタン)、pH調整剤、酵素
(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む)
次回もお楽しみに
いかがでしたでしょうか。セブンイレブンから「北海道産クリームのふんわりロールケーキ」お値段税込み170円をご紹介いたしました。
当サイトではセブンイレブンだけではなく、ローソン、ファミリーマートのスイーツもご紹介しています。

またスイーツ以外にもおにぎりやホットスナックの紹介もしていますので、ぜひほかの記事もご覧ください!
※コンビニの商品は毎週、新作、新商品が入るため入れ替わりが激しく取り扱いがなくなる場合もございます。詳しくはセブンイレブンの公式サイトをチェックしてみてください。