ローソンでLINE Payが使える
突然ですが、スマートフォンのモバイル通信アプリLINEはご存知でしょうか。
なんとスマートフォンユーザーの80〜90%が利用しているというLINE
ではそんなLINEからリリースされているLINE Payという決済サービスはご存知でしょうか?
2014年12月からLINEが公開した決済サービスではじめはプリペイド式のチャージ型のJCBのLINE Pay カードというカードタイプでクレジットカードとほとんど変わらずにJCBが使えるお店で利用できるというものでした。
■支払い方法はカードとコードの2種類がある
これは今も変わらずにカードタイプでの決済が可能なのですが、2017年にいまPayPayなどで話題の「コード決済」をコンビニのローソンで「LINE Pay コード支払い」として利用できるように対応をしました。
それから2019年現在、いまやコード決済は少しずつ浸透し、PayPayなど新戦力の台頭により幅広く認知をされてきました。
まだあまり知らない方もいるかもしれませんが、大変お得で便利な決済サービスなので、身近にあるローソンでぜひとも利用していただきたいです!
この記事ではローソンでLINE Payをどう使うのかの使い方、どう使えばお得なのか、チャージや利用明細についてローソンでのLINE Pay利用にフォーカスして紹介していきます!
それでは行ってみましょう!
ローソンでのLINE Payの使い方
このLINE Payのコード支払い、プリペイド式のチャージ型クレジットタイプどちらもお得なキャンペーンが盛りだくさんなのでぜひ、身近にあるローソンで使ってほしいのですが、なじみのない方からしたら「どうやって使うの?」と疑問になりますよね。
■使い方はカンタン!カードもコードも提示するだけ!
ご安心ください!使い方はいたってかんたん!QR/バーコード支払いの場合はスマートフォンのLINEアプリよりLINE PayのQR/バーコードをスマホ画面上に表示させて、ローソンの店員さんに提示するだけ!
またプリペイド式のチャージ型クレジットカードタイプも普通にクレカやデビットカードで支払いをするようにレジでお会計時にカードを提示するだけ!
とてもかんたんだと思いませんか?
でもやっぱりプリペイド式のチャージ型クレジットカードタイプなら出すだけでいいならかんたんそう、でもスマホのアプリを使った支払いなんて難しそうって思う方もいますよね。。
あ、ちなみにさっきから言っているプリペイド式のチャージ型クレジットカードタイプというのはこんなカードです↓↓
カードタイプは提示をするだけでQR/バーコードタイプも表示をさせて提示するだけなんです
さあそのQR/バーコードタイプはこちらのバーコードをスマホに表示させます↓↓
この画面をローソンの店員さんに提示してレジにて読み取りしてもらえば支払い完了です!
LINE PayのQR/バーコード表示方法
LINE Payはレジで提示するだけと言ってもまだ難しいんじゃない?と疑問をお持ちの方もいるかもしれないので詳しくQR/バーコード表示方法をご紹介いたします!スマホにコードを表示させて決済に至るまでの流れをみていきましょう。
①スマホアプリLINEを開いたらまずは画面右下の[ウォレット]をタップします
②[コード支払い]をタップします
③[パスワード]の入力画面になりますので設定したパスワードを入力
④スマホ画面上にQR/バーコードが表示されます
この表示されたコードをレジにて読み取りをしてもらえば支払い完了です。
ローソンでのLINE Payチャージ方法・上限額
(引用:ローソン公式サイト)
ローソンではLINE Payのチャージが可能です。そのチャージ方法とは・・・なんとローソンはレジにてLINE Payカードのチャージが可能なんです!
セブンイレブンさんで会計前にnanacoの残高照会やチャージをすることないですか?ローソンではそのnanacoのようにレジにて店員さんに申し出てLINE Payのチャージが可能です。
■支払いやチャージには上限額がある
チャージや利用には上限金額があって1回のチャージで最低1,000円~最高49,000円
お支払いいただけるのは1会計30,000円が上限となります。
LINE PayカードでのチャージですがもちろんQR/バーコードの残高、というかLINE Pay残高に反映されますのでご安心ください。
ローソンでのLINE Pay還元率は?
LINE Payは還元方法が基本的にはポイントでLINE ポイントというものが利用するたびに貯まっていきます。またキャンペーン中はPayPayのように残高へのキャッシュバックもあり、私もとてんちょーも今年の6月、7月に1度ずつ5,000円をキャッシュバックで頂きました!!月末にまとめて5,000円残高へチャージされたのでとても助かったのを覚えています(笑)
残高へのキャッシュバックは月の利用に応じてまとめて最大で5,000円キャッシュバックされるというものでキャンペーン期間のものでした。このキャッシュバックがあった期間も当然LINE Payを利用すればLINE ポイントは貯まりましたのでダブルで還元されたということになりますね!
◼︎独自のマイカラープログラム
LINE ポイントの還元にはLINE Payの利用額によってステータスが変わりそのステータスによってポイント還元率も変わる「マイカラー」という制度が設けられているのでそちらもチェックしてみてください!
http://pay-blog.line.me/archives/16994522.html
LINE Pay公式ブログ
■追記:キャッシュレス還元により還元率に変化が!?
※2019/10/2追記
本日より消費税10%になりキャッシュレス還元によりLINE Pay還元率がも改定されているので下記URLのLINE Pay公式サイトよりお確かめください。
詳しい還元率やキャンペーン内容は上記の↑公式サイトをチェック!
ローソンでのLINE Payお得情報
◼︎ポイントカードとの併用は?
この還元率の内容を読んであれ、LINE Payで支払いするときに「Pontaカード」出してもポイント貯まる?と疑問を抱いたかたいますか?
■Pontaとダブルで還元される
大正解です!実はこの高還元なLINE Payとは別でローソンでおなじみのPontaカードをレジ会計時に提示すれば、Pontaは別でポイントが貯まるんです!
そしてなんとローソンのPontaカードのポイント還元率は1%(100円ごとに1ポイント)と超優秀!
■カードは支払いの前に提示しよう
ここでそんなローソンでLINE Payとの相性抜群のPontaカードなのですが1点注意がありまして、必ずレジについてすぐに店員さんに提示しましょう!なぜかというとレジで会計を済ませてしまった後はポイントを付けることはできるのですが、再度会計(商品のレジ登録)からやり直さなければなりません。客側、店側と手間なのでPontaカードはレジでお会計を済ます前、なるべくレジについてすぐ提示しましょう(店員さんも作業している場合があるのでタイミングを見て提示しましょう)
最後に
いかがでしたでしょうか。コンビニでのLINE Payの利用方法やチャージ、限度額やポイント還元率、さらにはお得情報までご紹介してきました。
LINE Payは支払いだけではなくて送金機能も便利でさらには貯まったポイントでLINEスタンプと交換で来ちゃったりといつも身近に使っているLINEだからいつもの支払いがお得で楽しくなっちゃいますね!
なんだか急激にコード決済の登場で決済方法の幅が増えて、便利になっている気もするんだけどなんだか面倒というか難しくなってきてない?と思われる方も多いと思います・・・
やっぱりなんでもはじめのうちは不慣れで不便だと思いがちですが、このLINE Payはそんなに難しくありません!なんてったって身近に使っているLINEだから!
LINE Payまだ使ったことのない方はぜひ使ってみてください!使ったことある方も今回ご紹介したお得情報をぜひ試してみてください!それでは!
コンビニ各社でのLINE Pay利用を一気にまとめた記事もあるのでそちらもチェック!

コンビニ.com